• 締切済み

大学推奨ノートPCを買うべきか迷っています。

現在大学からレッツノートCF-S10を買うように進められておりますが、私はPCはすぐに型落ちするため、安いPCを乗り換えていきたいタイプなので、購入をためらっております。 レッツノートCF-S10 http://panasonic.biz/pc/prod/note/s10a/index.html 金額は本体価格149100円 に保証がついて 165800円とのことで、バッテリーが13時間もつことや、急速充電・軽量 などは魅力に感じますが、 デザイン・価格 については魅力に感じません。 現在はバッテリーがもたなくても、6万円程度で近いスペックのものが買えると思うので、そちらを買おうと考えております。 そうなると保証や、大学で使用するソフトウェアについて少し不安がありますが、一応自作PCを組んだこともあるため、なんとかなると考えています。 そこで質問なのですが、 大学が推薦する自作PCにすべきでしょうか? また、大学で使用するPCはどの程度バッテリーがもつ商品がいいのでしょうか? もし大学のPCでなくても構わない、ということでしたらおすすめのPCはありますでしょうか? (私はネットブックでも構わないと思いますが、大学側からネットブックでない物を持ってくるように言われております。   しかし何に使用するかは不明です。)

みんなの回答

  • arui0912
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.9

2/14のyahooニュースより、 > パナソニックは、1月27日に発表したモバイルノート > 「レッツノート」春モデルの「CF-S10」「CF-N10」と、 > 直販「マイレッツ倶楽部モデル」の一部を発売延期すると発表した。 > (中略) > 当初2月20日に発売予定で、直販モデルは2月20日に受付開始で同26日に発売予定としていた。 というわけで、そもそも買えないことが判明しました(笑) ●バッテリ 要は、「一日持つか」ですかね。 CPUをバシバシで使うようなプログラムの実行あるいは製造がないのであれば、 10時間以上もつと謳っているパソコンを買えば間違いがないと思われます。 ●CPU バッテリ第一で選ぶと必然的に、小電力のものを選ぶことになるんでしょうね。 小電力でも強スペックが期待できるSandyBridge系CPUは、 そういう理由で大学から推奨されたのだと思われますが、、、不良品は嫌ですもんね。 ●ずるいですが 2、3万のネットブックを持って行って、 全然太刀打ちできなかったら買い替えて、 ダメだったネットブックは自宅用にしちゃう、ってのはどーですかね。

回答No.8

大学推奨PCのチラシが来なかった元大学生です。 自分は、プログラミングの授業が全学年を通してありました。そのために推奨PCを買えというお達しが来る予定でしたが、学年で自分一人だけそのお達しが来ず買えませんでした。 通っていた学科は、プログラミングの授業の際は必ずUNIX系のOSにより行っていました。そのため、学校外で買った自分は担当の教師にOS他授業で使うソフト諸々を突っ込んでもらいました(その間に色々面倒なことがあったのですが、それは学科が特殊なため割愛します)。 長くなってしまいましたが、どのようなPC(最低限パワポを含むオフィスが入っていたほうがいいかもしれませんが)でもよいかと思います。授業で必要なソフトなどは、教師に頼めば入れてくれます。またそういったPCを使った授業の際には各席に電源が用意されていたりしますので、そういった教室がない場合を除いてバッテリーもさほど気にすることはないかと思います。 ただ、ネットブックですと3Dの授業などがある際画面が小さいため少々やりづらいかもしれません。 長文、乱文ですいません。

  • wish--you
  • ベストアンサー率53% (42/78)
回答No.7

質問頂いた点ですが、 >メリットに 「ディスプレイが12.1インチである」 は持ち運びに丁度いいという意味で「良い点」なのですか? 仰るとおり、持ち運びの際の利便性と実際に操作する上での画面の大きさのバランスで丁度いい大きさかなと思いますが、慣れの部分もあるかもしれません。 >東芝のノートPCは故障が多いのですか! >これもwish--you様でないと知り得なかった情報ですね! 本当に感謝です! 故障率が高かったRX1というモデルは、それまでの東芝のモバイルノートから形が大幅にスリムになったモデルでしたので、いろんな部品の検証が不十分で故障率が高かったというのもあるかもしれません。 RX1の後継のRX2は、故障はほとんど発生しませんでした。 R730も一つ前にRX3という似たようなモデルがありましたので、フルモデルチェンジ直後のPCを買うほど心配しなくてよいかもしれませんね。 >それでも最低~時間は越えておけ! という意見がありましたら是非教えてください。 授業は通常は1コマ90分ぐらいだったと思いますので、2コマ分の3時間は動くレベルが最低限でしょうか。(カタログ値で4時間以上) まぁこのあたりは履修内容によって大きく変わってくると思いますので、入学前に授業でのPCの使用頻度を一度問い合わせておいた方がいいと思います。 >しかしcpuがAtomであることが心配要素です。 確かに処理性能だとAtomは低めに感じるのかもしれません。 下記リンクはVISTA+atom Z540はややもっさりというレビューがありますが、このあたりは使用用途次第ですね。 http://ascii.jp/elem/000/000/210/210979/index-3.html >なぜネットブックが駄目といったのかがわからないです。 これはネットブックのOSにはWindows7 Starterというのがインストールされているものがあり、Windows7 Home Premiumと比べて機能面で問題があるのかもしれませんね。 私自身はWindows7 Starterを使ったことないのですが・・・ >実機を触ってから選定した方が良いでしょうか? デスクトップPCならカタログのみでの確認でよいでしょうが、モバイルノートは持ち運ぶ頻度が高いものですので、実機の確認は必須だと思います。 >保証を付けたほうが良いのでしょうか? 私がプライベートでPCを購入する際は、標準保証にプラスして必ず3年程度の保証はつけるようにしています。 Windows内のトラブルならだいたい自己解決できるのですが、ハードウェアの故障はパーツが無いとどうにもなりませんからね。

  • kitty2008
  • ベストアンサー率31% (58/185)
回答No.6

 なぜ大学がノートパソコンを買うように勧めるのかがわかりません。授業で使うのでしょうか? 現在多くの大学では、情報処理関係の授業はデスクトップパソコンを備えた情報処理室で行っています。各人設定の異なる、教材を配布できないノートでは行わないと思うのですが。  実際の授業でもノートパソコンを持ち込んでいる人はほとんどいません。紙と鉛筆が今も普通です。  自作経験があるからご存じのことと思いますが、パソコンを使っていて便利なのはデスクトップです。ノートはキーボードと画面、そしてポインティングデバイスがネックとなりかなり不便です。  入学してから本当に購入が必要か考えたらよいと思います。  昔から、大学には出入りの業者がいて、その業者の便宜を図ろうとする悪徳職員もいます。入学したてでよくわからない、立場の弱い人々をだまして、高い品物を売りつけようとしているように思えます。  ネットブックはキーボードが本当に使いにくくて文を書くのには向きません。  

  • wish--you
  • ベストアンサー率53% (42/78)
回答No.5

企業で導入するPCを選定する立場の者です。 CF-S10は動作検証用として試作機を借りて使用しましたが、使ってみた限りではそれまでのCF-S9とほとんど変わりません。 このPCの特徴(よい点)としては ・ディスプレイが12.1インチ ・バッテリー長時間駆動 ・軽量 ・法人モデルの場合、無償で保証を4年に延長可能 ・軽い3Dゲームなら遊べた(笑) 逆に悪い点としては、 ・本体がかなり厚い(その分、衝撃には強め) ・同サイズの他メーカーと比べて価格が高い といったところです。 価格は保証内容がよいので多少は目を瞑れるのですが、カバンに入れて持ち運ぶ上で本体の厚さは致命的で社内のユーザーからも不評です。 同じぐらいのサイズでお勧めなのは、東芝のR730です。 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/101005r730/index_j.htm 縦横のサイズはほんのわずかばかり大きくなりますが、薄さは魅力的です。 重量・バッテリー駆動時間はCF-S10と同じぐらいです。 価格は調べていませんが、過去の同タイプのPCは12万~13万程度です。 ただ、東芝のノートPCは他メーカーと比べて、パーツ交換を必要とする故障がかなり多いように思います。 100台以上導入していますが、モデルによっては故障率が30%近いものもあります。 法人で使っている場合は担当営業にごり押しできるので追加費用もあまり発生しませんが、個人使用の場合は、いちいち修理代を払わなければならなくなります。 というわけで、CF-S10が嫌ならR730に長期保証を付けるのがよいかと思います。 画面がもう少し小さく(11.1インチ)なり光学ドライブもつかなくなってしまいますが、VAIOのXシリーズなんかは本当に軽くて薄くて、バッテリの持ちも良く、モバイルPCのお手本のような存在です。 本当に画面が小さいので、実機を店頭で確認して許容範囲なら一番オススメです。 充電できる場所が多いのなら駆動時間が短くてもいいのかもしれませんが、2~3年後のバッテリーの老朽化を考慮すると、最初からある程度長時間駆動のPCを選択しておいた方がいいと思います。 ちなみに、駆動時間は3~4時間で十分というのであれば、ASUSのEee PC 1215Nあたりが5万円ぐらいで買えて、普通レベルの3Dゲームもできていいかと思います。(光学ドライブなし) ソフトは他の回答者様も仰っているように、Office(Word,Excel,PowerPoint)があれば大丈夫だと思います。

AIFLES
質問者

お礼

wish--you様。回答していただきありがとうございます。 PCを選定される方とのことで、とても参考になりました。 もしよろしければ、追加でいくつか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 メリットに 「ディスプレイが12.1インチである」 は持ち運びに丁度いいという意味で「良い点」なのですか? 「バッテリー長時間駆動」 と 「軽量」 である の要素はノートPCを持たないため、意識したことがないのですが、良し悪しに関わる大きなポイントであると感じています。 ・法人モデルの場合、無償で保証を4年に延長可能  ⇛ 大学はこの差額で儲けているのかも?(笑) 3Dゲーム が遊べちゃうと大学生活自体遊びに傾きそうで怖いです(笑) 価格が高いのは バイト経験のない私にとって深刻な悩みの一つでもあります。 本体がかなり厚いため、カバンに入れて持ち運ぶ上で本体の厚さは致命的 ⇛ この意見が非常に参考になりました!  今までノートPCを持ったことがないので、厚みを気にしたことはありませんでした。  厚いことで形が不恰好になり、邪魔にもなるのですか・・・(^ω^;) 今回の大学推奨PCは買わないことに決めました。 東芝のR730ですか!気になりました! しかし、CF-S10に比べれば格段に安いものの、少し値段が気になってしましました(´∀`;) 東芝のノートPCは故障が多いのですか! これもwish--you様でないと知り得なかった情報ですね! 本当に感謝です! 大学には充電できる場所が大体の教室にあるようなので、バッテリーの駆動時間と費用のバランスがとれたものを選ぼうと考えております。 それでも最低~時間は越えておけ! という意見がありましたら是非教えてください。 光学ドライブは滅多に使わないので、VAIOのXシリーズは本当に魅力的です。 特にバッテリーが20時間ということに驚きました。 しかしcpuがAtomであることが心配要素です。 大学教授や大学関係者から 「ネットブックを持っていても、大学推奨PCを買い直したほうが良い」との発言があったため、 偏見で ネットブック=CPUがatom は駄目と捉えました。 もしかするとcpuがatomでも、ネットブックでなければ良いのかもしれませんが、その場合 なぜネットブックが駄目といったのかがわからないです。 一度大学側に使用用途を確かめようと考えていますが、 ネットブックが良くない理由が cpuの他に心当たりがある場合は是非とも教えていただきたいです。 ノートPCの購入は初めてなのですが、実機を触ってから選定した方が良いでしょうか? また、保証を付けたほうが良いのでしょうか? 長文になって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • arui0912
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.4

自作されているのならご存知かもしれませんが。。。 ●それ、リコール対象です レッツノートCF-S10で使用されているCPU「i5-2520M」は、 SandyBridgeと呼ばれる次世代コアを使用しており、 搭載されているIntel6系チップセットに不具合があり、 現在リコールの対象になっています。 現在、各社販売を見合わせている状況です。 (といってもDELL、HPくらいしか確認していませんが) なので「買おうとしても、Panasonicからしばらく待ってくれとの返事が来る」 可能性が一番高そうですね。 修正版が売り出されるのは4~5月頃と言われています。 すぐさま必要になるのであれば、別PCを購入されるのが正解ですね。 ●バッテリ CPU使用率にも依存しますので、 何に使用するのか分からないまま買うと泣きを見ます。

AIFLES
質問者

お礼

皆様回答していただきありがとうございます。 すべての質問にコメントさせていただくつもりです。 さてarui0912様。回答していただきありがとうございます。 intelのcpuがリコールするような話を聞いたことはあったのですが、まさかレッツノートCF-S10もリコールの対象だとは考えてもいませんでした! 他の回答者様の意見も大変為になったのですが、特にarui0912様の回答のおかげで「大学推奨PCを買わない」と決断することができました。 ありがとうございます。 バッテリやcpuに関してどの商品を買うか迷っているので、ひとまず大学側に問い合せて、使用用途を聞いてみようかと思います。 大学がわかるかもしれませんが、学科は経営システム工学科 です。 情報系と近い分類をされていたので、多少は授業で使うと思われます。 この度は回答していただきありがとうございました。 またの回答していただけることを願っております。

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.3

同じ学部の先輩に聞いてみると良いよ たぶん 何でもイイ っていうよ 大学で毎日パソコン使った授業をすると思います? 最初ちょこっと教えてそれっきりですよ 真価を発揮するのはレポート出すとき、卒論を書くとき 使うのはOfficeソフトのWord、Exel、PowerPointだけです 大学に持って行って使う時間よりも、家で使う時間の方が何倍も長いです 好きなのを選んで構わないですよ

noname#131384
noname#131384
回答No.2

大学推奨のPCを購入すべきです。 自作PCでも、大学の用途に合わせていると、結局、推奨PCの値段を超えてしまいます。 大学は、適当にPCを推奨するのではなく、用途にマッチしたものを推奨しています。 (要するに、ちゃんと考えているということです)。 上記のとおり推奨PCを購入すべきです。 ちなみに、PowerPoint(for MSO)はかならず使うでしょう・・・。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

新入学生でしょうか? 何学部でしょうか? 寮やアパートに入居予定なら量販店にてフレッツに加入すれば購入特典が得られます。 大学生で必要なのはオフイスとパワーポイント位だと思います。 学内にも無料で使えるPCを用意している部屋もあると思います。 大学生協経由で購入すると取扱説明会や大学内の無線スポットが利用出来る等の利点を強調される場合があります。 ギリギリまで購入を待てば良いのではないですか。