PCDJ USBおーでぃおについて
PCDJ(PCでDJ)では、お客さんに聞かせるメインアウトと次にかける曲を自分だけ聞くモニターアウトが必要になります。
そのためオーディオインターフェース(あるいは、オーディオインターフェース付DJコントローラ)を用意し、これでメインアウト(アンプへ)とヘッドフォンモニターアウトを振り分けています。
安いDJ用USBオーディオインターフェース(一般のオーディオインターフェースではなく、マルチアウト(メインアウトとモニターアウトで違う曲をアウト)できる)があるのですが、安いだけにメインアウトのクオリティが悪くなります。(モニターアウトは別に音が悪くてもよいのですが)
で、この安いUSBオーディオインターフェースをモニタ用だけに使用し(メインアウトも信号出てるが使わない)、メインアウトは他のUSBに繫いだUSB デジタルアンプ(又は、一般のオーディインターフェース(そしてアンプ))に送りたいと考えています。
しかし聞くところによると、マックの場合は1アプリで複数のUSBオーディオ機にオーディオを送れるが、Windows(7まで)は1アプリ(DJソフト)は1つのUSBオーディオ機にしかオーディオ信号を送れないとのこと。
質問1、Windows8ではこのようなセッティング(DJソフトが複数のUSBオーディオ機に信号を送れる)できますでしょうか。
質問2、そもそもWindows7、またはWindowsXPでも問題なくできますでしょうか。
上手く説明できたか分かりませんが
よろしくお願いします。