• ベストアンサー

家電関係に詳しい方、お願いします

今年の冬は寒いので史上最高の電力消費量だそうです。でもこれっておかしいこと無いですか、と言うのも最近、省エネタイプのエアコン、冷蔵庫等に数百万台置き変わった(カタログ的には電力消費量はかつての1/2になっています)、私の家も昨年、冷蔵庫、エアコン2台買い換えました、しかし電気料金は少し安くなったか?程度です(実際はこまめに消している節約もあります)。なぜこれくらい省エネ商品が普及したのに史上最高の電力量になるのでしょうか、私はメーカーの詐欺的表示と思い込んでいます(違うと思いますが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

色々意見がでていますが私も参加させてください。 この冬は寒く電力需要を押し上げていると思います。 我が家も住宅、家電エコポを最大限に活かしましたが数字になって現れ ておりません。(生活は快適となりましたが) 政府の省エネ策は内需拡大の側面もありますので電力需要を押さえ込む までの結果になっていないと言うことでしょう。

koutarou73
質問者

補足

回答ありがとうございます、本来なら電気料金少なくなったと言う意見が当然と思うのですがむしろこういう意見が少数と感じましたからこれを質問しまた。

その他の回答 (10)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.10

一般家庭はお金に余裕があったりすれば、「買い替えようか」となりますが、商業施設や会社、工場、その他多くの企業は、そんなに頻繁に省エネ製品に交換できません。 一般家庭に比べて莫大な資金が必要になります。 そのあたりが全て入れ替わるのはまだ何年も先の事でしょう。

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1080/2457)
回答No.9

>数百万台置き変わった 分母から見れば数パーセントですね。 で、仮に消費電力量が50%のエアコンがあったとしてこれまでは一日平均4時間使用だったします。 で、エコタイプだと安心し加えて寒さが増したとき一日平均8時間使用すれば消費電力量は変わらないですね。 加えて買い換えない家庭の方がまだまだ多いので消費電力量はむしろ増えるでしょう。 >私はメーカーの詐欺的表示と思い込んでいます(違うと思いますが) どうも考え方が短絡過ぎませんか?

koutarou73
質問者

補足

>分母から見れば数パーセントですね・・・それは今年の出荷台数のみでこの5年ならかなりの割合になると思います、これで電力使用量が最高と言うのはどうも理解できません。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.8

エアコン暖房は、外気との熱交換なので外気温が低いほど暖房効率が悪くなります。 従って、電力を多く消費することになります。 また、オール電化に伴いIHコンロなどの普及率が高くなったことも電力消費量を増大させた要因にもなってると思います。 家庭用太陽光発電も、太陽光の強い夏場に比べると冬期は日照時間や太陽光の角度の関係で少なくなります。 省エネ・エアコンや冷蔵庫は間違いなく消費電力は少なくなってますが、外気温が低くてはエアコン暖房の電力のみならず、ガスや石油ファンヒーターの燃料消費量も増大します。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.7

オール電化住宅など、日本全体のエネルギーシフトが起こっているからですね。 数年前のガソリン急騰で記憶に新しい原油高騰から、家庭も産業界も脱石油が急激に進んでいる。 政府は太陽電池や風力への助成金を出し、且つ、一般家庭でも余ったソーラー電力の電力会社への買い取り価格の大幅引き上げを実施。 尤も安価な冷暖房費は電力の方が石油やガスよりも安価であることが一般に認識され、暖房の主流が石油ストーブからエアコンに替わった。 東京都や大手流通部門の会社では電気自動車の導入を本格化させている。 少しずつ、脱石油に進み、今までエネルギーの主流であった石油やガスが減少し、そのしわ寄せが電力に流れているからだと思います。 それに、大画面テレビは省エネだとPRされていますが、省エネの意味は同インチ数のブラウン管テレビと比較した場合。 今まで、21インチ程度のブラウン管テレビを使用していた人が、42インチなどの液晶テレビやプラズマテレビに買い換えれば、消費電力は寧ろ増大しています。

  • bajutsu
  • ベストアンサー率20% (139/693)
回答No.6

たかが「数百万台」だからです。 日本の世帯数は、約五千万世帯くらいです。 一家に一台と仮定すると、約五千万台普及していることになります。 そのうちの数百万台の冷蔵庫・エアコンの消費電力が半分になっても、たかが知れてます。 家庭の電化製品って、冷蔵庫・エアコンだけでもないし。

  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.5

たしかにメーカーによってはカタログ数値をサバ読んでる所もあるみたいですが 第三者機関や雑誌社などの調査を見る限りそんなにかけ離れた数値ではないようです。 それなのに実際の電気使用量がそんなに変わらないのは、使い方の変化などがあると思います。 例えばエアコン。ちょっと前まではクーラーと呼んでいて夏しか使いませんでした。 しかし今では冬にも使います。例え電力消費量が1/2でも使う時間が倍になれば トータルの電気使用量は変わりません。 冷蔵庫も、省エネになったのはあくまで同じ容量で比べてです。 今の冷蔵庫は、一昔前に比べ外見は同じ大きさでも内容量が大幅に増えました。 つまり、外見が同じ大きさの冷蔵庫同士の比較だと電気使用量はそこまで変わりません。 また省エネのドラム式洗濯機なんてのもありますが、以前は洗濯機で衣類を乾燥させることが なかったですから、省エネタイプといえど電気使用量は上がります。 あと、エアコン以外のほとんどの電気暖房機器は理論上極端な省エネはできません。 (電力をそのまま熱エネルギーに変換しますので、電力以上の熱エネルギーは得られない) そこで、オール電化住宅の増加などで電気暖房機器の割合が増えたことも合わさって 冬の電気消費量が増えたのでしょうね。

  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.4

>私はメーカーの詐欺的表示と思い込んでいます(違うと思いますが)  その考えは安易過ぎませんか? 「詐欺的表示」したら 測定したらすぐにバレるでしょうに・・・  実際 どういうプロセスで 史上最高の電力消費量になったのか 調べてないのでわかりませんが  例えば 省エネタイプのエアコンを買った人は 「省エネタイプのエアコンだからこまめに消さなくても省エネタイプ」と 思っているのかもしれないし 省エネタイプのエアコン、冷蔵庫等を購入した全ての人が 古い非省エネタイプのエアコン、冷蔵庫等を処分したとも限らないし (買い足ししただけの人もいるはず)  いろいろな要因があるんじゃないでしょうか?

  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.3

オール電化の家が増えたとか、オール電化にリフォームしたとか。考えられるのはそれくらいですかね。 私も節約には気を使う方です。しかし意外な所に落とし穴がありました。 電気ストーブ(スイッチON→即ポカポカ)・電子レンジ・電気ポット・電気調理器具(どれも加熱時に相当な電力を使ってると思います)今年の冬に関しては使う回数が増えました。 (書いてるうちに全く節約に気を使ってないような気が・・・してきました) ただ、風呂以外は水で済ませれる環境なので、ガス代はかなり安く済んでます。 トータルしたら安くなった、という感覚です。

  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.2

エアコンの消費電力が半分になっても、普及台数が増え、運転時間が長くなればその分電力は消費します。ガスや灯油からエアコン(オール電化)への変化もこれに含まれます。消費電力が下がった分、つけ始めの加速(早く温まる)性能が上がっているかも知れません。あくまで消費電力半分は、全く同じ条件で運転した場合と比較して、なのです。 冷蔵庫も、性能が上がっても、大型化すればむしろ電気代は増えます。 液晶テレビも同じく、ブラウン管の半分の電力といえど、インチ数が2倍(25型だった人が50型を買う)になると面積4倍で、むしろ電気代は増えます。 家電もエコカーもそうですが、単品でしかも昔と同じ条件で使えば、カタログどおりの性能です。 でも現実は、普及が進み、台数が増え、大型化し、稼働率も上がっているのです。全体の電気消費量が増えることに何の疑念もありません。

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.1

省エネ型エアコンとはいっても従来モデルと比べて省エネ性能が高いというだけなのであって、設定温度が高ければそれなりの電気は食います。 とくに今年の冬は寒いので、ほとんどの人は自宅にこもりっきりになりがちです。 エアコンの連続運転にくわえて、テレビ、パソコン、ホットカーペット、照明、などが各部屋ごとに稼動しつづけるとなると、史上最高の電力消費量になるのも決して不思議ではないと思いますよ。