歯の異常は虫歯だけではありません。
硬いものを噛むとかぶつけるなどの瞬間的な強い衝撃や、歯軋りなどの慢性的な強い荷重によっても異常を起こします。
また、親不知の手前の歯などは、親不知が押してくる事によって異常をきたすといった事もあります。
熱いものに痛みを感じて冷たいものに感じない場合。或いは冷たいもので楽になる場合
まず、細菌感染を考えます。神経が何らかの理由で死んでしまい、化膿菌に感染すると起き易くなる症状です。
まず、歯の神経(歯髄)の生活反応を確認します。
それで歯髄が生きていれば、次に歯を支える組織の炎症を考えます。この場合多くは横向きに叩くと痛みを感じます。
このほかにもレントゲンなど幾つかの検査をして最終的な判断を下しますので、実際には医者に行って診て貰わなければなんとも言えるものではないのです。