• ベストアンサー

しつけ方がわかりません

5か月の柴犬を室内で飼っています。 ここ1か月くらい前から唸って歯をむき出して噛みつく時があります。 以前は全く問題がなかったホールドスチール、タッチングまた「お座り」の命令の時に機嫌が悪いと 唸って噛みつきます。 夫婦で働いているので日中はケージの中で過ごし、家に人がいる時は室内に放します。 散歩は普段は30分くらいで、休みの時はたっぷりと歩いています。 帰ってからすぐに声をかけない、あまりかまわない、ソファーのには上がらせない等、 最近は飼い主をわからせるようにしています。 しつけ方に問題があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayatak
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.4

こんばんは。犬は人間の個性のようにそれぞれなんだなと思う最近です。 気が強くてやんちゃな犬、大人しい犬。 様々ですね。犬種によっても違いがあるようですが、 あまり当てはまらないのを実感しています。 我が家はイタグレの同じ五ヶ月を飼っていますが、 本当にすごいです。 同じように飼い主に楽しそうに噛んで来たり、 私の手はいつも血だらけです。 昼間さみしいので、遊びの加減がわからないでしょうね。 遊ぶとかんでくるし…。 とっておきのオモチャ(ハウスにはいれません)であそばせるか、 厳しい躾はやめて、おトイレ噛まないなどの単純な躾だけをオヤツでするか、 飼い主様の選択次第ですよ。 私は犬の順列やリーダー論は難しいと思っています。 見ててわかりますが、リーダーはその日ですぐ変わるので、 力でねじ伏せてその場で、飼い主様の優位をみせつけましょう。 噛んだら、噛まれてもひっくりかえしてお腹をみせさせるなど。 その場その場でやっていたら効果はあります。痛いですけど。 柴犬は、激しいとききます。 でもまだ五ヶ月。 唸ってきたら、力尽くでお腹をみせさせる。 また明日は下克上になるかもです。 犬が落ち着いてきて、べたべたになるか、ワガママなるか、 それも犬を飼う楽しさじゃないですか。 どっちでも楽しいですよ。 実家のビーグルは父とのリーダー争いを死ぬまで毎日してました。 今、我が家にべったりなのと、強気なのが二匹いておもしろいです。 同じ目線にたってはいけません。

nainai0725
質問者

お礼

あらいがとうございます。 今日も抱っこしたら噛まれて出血しました。 でもまた抱っこしてあげます。

その他の回答 (4)

  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.5

私も日々ワンコとの生活を楽しみながらも頭を悩ませたりしています。 専門家ではないので参考程度にしてください。 まず5カ月のワンコなので完璧を求めても仕方がない気がします。 一番遊びたい時期に日中何時間も留守番をさせてはストレスだって溜まります。 ずっと遊びたくてうずうずしている時にやっと飼い主さんが 帰ってきて遊んでくれるーっとうれしくてうれしくてたまらないのに 声もかけてもらえずかまってくれなければストレスも爆発するのでは? ショードックや警察犬にする予定もなく普通の家庭犬として 一緒に楽しい生活をしていこうとするならそんなに上下関係を しっかり植え込ませなくてもいいと思いますよ。 確かに柴犬は頑固な性格の子が多いので他の犬種の子よりも ある程度しっかりと飼い主の言うことを聞くようにする必要はあります。 ですがそれは1歳くらいまでに出来ていればいいと思います。 今はまだ子供ですし上下関係のしつけよりも、まずは飼い主さんとの 信頼関係を確実にする上でもっとスキンシップなり コミュニケーションが必要な時期ではないでしょうか? いっぱい遊びながら学べることはたくさんありますしね。 またこの時期にたくさんのワンコと触れ合わせるか触れ合わせないかは 今後の性格や行動に大きく影響してきます。 だいたい8カ月頃から人間でいう思春期のような時期に入るので そうなってくると自分をより強く見せたがり、上位になりたがります。 なので今はたくさんのワンコに触れて犬社会の礼儀等を教えてもらいながら ワンコとの遊びは楽しいんだ!飼い主さんは信頼できて一緒にいると楽しいんだ! と思わせることが重要じゃないかと思います。 また留守番時間が多いなら朝晩の散歩は出来る限りたくさん行ってあげるのも 大切ではないかと思います。 もしかしたらせっかく帰ってきた飼い主さんと楽しく遊びたいのに 何分も楽しくないしつけばっかりで嫌になって噛みつく行動に出るのかもしれません。 言葉の通じない動物を無理やり人間と生活できるようにしていくわけですから 焦らずゆっくりその子のペースで少しずつ教えていけばいいと思いますよ。

nainai0725
質問者

お礼

ありがとうございます。 可愛いワンコですから楽しく過ごしたいですね。 自分の子供が小さい時のことを思い出します。

回答No.3

まず5ヶ月の子犬に「α症候群」を当てはめるのはムリがあると思いますよ。 相手はまだ子供です。 乳幼児がママの髪を引っ張ったりたたいたり噛み付いたりするのと、もう大きい息子の家庭内暴力とでは、だいぶ意味合いが違いますよね。 子供の場合は別に心が病んでるわけではないので。 なので、これだけで問題行動だとか躾に問題があるかとかは言えないと思います。 でもまあ私も「あまりかまわない」というのはどうかと思います。 ただでさえ、日中は留守にしてさみしい思いをさせてるわけでしょう? できるかぎりかまってあげて、その中で躾もしていくほうがいいんじゃないでしょうか。 コミュニケーションって大事ですよ。 だいたい「リーダー論」なんて一昔前の理論で、最近ではむしろ否定的な意見も出ています。 (だって無茶ですよ~。なんでオオカミに当てはめるの???しかもオオカミの生態を調べてみればわかるけど、実は当てはまってすらいないんですよ。) 昔は育児においても、「赤ん坊が泣いてぐずっても抱いてあやしてはいけない。そうしないと抱き癖がつく」なんて言われてたんですよ。 でも今はスキンシップ不足による弊害のほうがとりざたされています。 (昔のヨーロッパなんて、赤ちゃんの足をまっすぐのばして布でグルグル巻いて、家事の間なんかは袋に入れて縦に壁に吊るしておいたりしてたそうですよ。 そうしないと、子供はちゃんと二足歩行ができないで動物みたいに手をついて這って歩くようになる、と言われてたんですって。人間ってもっともらしく言われるとそう思えてきちゃうものなんですね~。) まあ、育児理論も飼育理論もそのようなものなので。 私もあまりリーダー論は信じてません。 だいたい先に餌をもらっていても、一緒に寝てても、肩より上に抱っこされてても、ソファに乗っても「いいこ」はいっぱいいるじゃないですか。 少なくともそういうことではないんだと思いますね。 もっと本質的、人格的な部分が大事なんじゃないでしょうか。 犬は飼い主の鏡ですから。 でも、「玄関を出るときは人間が先」とか「リーダーウォーク」とか実用的なものもありますよね。 それはまあ、安全のために実行してます。 でも「犬は常にリーダーの座を狙ってる」とかいう説は、ありえない!!!と思いますね。

nainai0725
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になります。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

補足: リーダーとして認めさせる必要は皆無ですよ。 唸る=>リーダーを目指す=>更に唸る=>更にリーダーを目指す これを<魔の螺旋>と言います。 この<魔の螺旋>を断ち切るには、<先ずは、犬に心を与えよ>です。 ちくっと、補足しておきます。

nainai0725
質問者

お礼

補足有難うございます。 今まで本などで得た飼い方とは違う飼い方なので 驚くと同時にどちらが良いのか戸惑っています。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、唸って歯をむき出して噛みつく。 A、単なる「遊ぼう攻撃」ですよ。 1、遊ぼう攻撃は決して叱らないこと。 2、遊ぼう攻撃は、5分の遊びで対応すること。 3、5分の遊びが不可能な場合は「座れ」で制止すること。 <唸って歯をむき出して噛みつく>を躾けの失敗だと考えないこと。 <唸って歯をむき出して噛みつく>を問題行動だと考えないこと。 このことの正しさは、冒頭の3つの対応をされることで実証される筈です。 問題は、<5分の遊びで対応>を誰もが実際には行わないことです。 私は、時計を見ながら対応しています。 確かに、一日に4回ほど巡ってくる「遊ぼう攻撃」に毎回対応するのはシンドイ。 でも、それが<唸って歯をむき出して噛みつく>の一番の予防策です。 >帰ってからすぐに声をかけない、あまりかまわない・・・ こんな窮屈な子育ては即刻中止されたがいいですね。 帰ったら貴柴を抱いて家中をグールグル。 私は、今、この対応を行っています。 それで、我が家の暴れん坊は満足して横になります。 躾け方というより四角四面なやり方に問題がありですね。 もっと、心のおもむくままに貴柴を可愛がられたがいいですよ。 まだまだ、生れて僅か5ヶ月の仔犬ですから・・・。

nainai0725
質問者

お礼

ありがとうございます。 単なる「遊ぼう攻撃」とは思えません。 本気で噛むので手は出血して傷だらけで、病院に行く一歩手前です。 飼い主を自分のリーダーとして認めさせないといけないと思い あまりかまわないようにしているのですが、窮屈でしょうか。