- ベストアンサー
着物のコーディネートに悩む23歳学生の卒業式
- 23歳の学生が卒業式のために小紋の着物を着ることに悩んでいます。
- 着物の柄は画像のようなもので、帯は白地に刺繍があります。
- 伊達衿や帯あげ、帯締めの色をどうするか迷っており、ピンクを試してみたもののあまり満足していません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うん、いいですね、お若いからこその、試行錯誤をして見ましょうよ。 お手持ちのものを最大限に生かしての取り合わせとして、 その、帯揚げは絞りのようにお見受けしますので、これに、 和手ぬぐい(あれば、さらしのような白のほうが色が出ないのでいいとおもうが)で、二重にして、 たっぷりと見せる半襟にします。 台にボリュームがあると、しっかりと ほら、舞妓さんが見せる刺繍襟のような感じに、それこそ、5cmほども最大幅で見せてください。 肩のエリあきでは1cmぐらいの斜めという言うことで。 着付けの時にはプロに、襟元は舞妓さん風にと注文です。 ご自分でここまで着られるなら、練習してみてもいいでしょう、楽しいですよ。 襟の見せ方でずいぶんと印象が違うから。 半襟がピンクになるので、普段のメイクとちょっと合わないかもしれないので、ここも工夫がいる。 ポイントは、「お式」ですから、伊達襟の「しろ」です。 だから、お試しに、着物に「半襟たっぷり=帯揚げで」と「白=とりあえずの白でなにか」 そして、今後のことも考えて、買うなら、しろのしぼりの帯揚げだけです。 これはずっと役に立つので購入して損は無いです。 帯締めのピンクはそのままで。 今後、この着物を着るにも、おそらくはそのピンクの帯揚げは登場しにくいし、 色合わせするにも他の着物でも難しくなるので、最後の晴れ舞台に、「半襟」昇格させてドハデに演出です。 着物の格が・・・というご意見も出るでしょうが、お若いので「晴れ着」で十分です。 そして、絞りの半襟ならごく上等です。 鏡で反対だから左前なのでしょうが、着付けはそれなりにお上手です。 ちなみに、「半襟案」としてご採用いただけるなら、薬局で売っているガーゼで「さらし=わてぬぐい」を代用しても 少量だから丁度かもしれないです。 1mもあれば十分だから。 そして、これらは全部、長襦袢に縫い付ける。 見えるとこだけ(背中心から左右40cmぐらい?)きれいならそれで十分ですから、全部がちゃんとでなくてもそれでok。 着物は本来、やりくりして、工夫のできるものです。 布なら、なにに転用しても別にいいのです。 そのために、あの形(四角と、生地はいろいろ)と組み合わせとあるのです。 いろいろと、お試しください。
その他の回答 (1)
- happeanuts
- ベストアンサー率23% (99/421)
着物の格が…ということより、他の皆さんと比べて華やかさにおいて見劣りしてしまうのでは?ということを懸念します。 首から上が生れつき派手な作りの方ならまだしも、羽織りをおめしになれば、『保護者?』に間違えられてしまいそうです。 私は親の世代ですが、私達の頃と違って、今時の大学卒業式での袴に合わせる着物は華やかですよね。 そうしたことを気になさらないなら余計なお世話ですが。
お礼
そうなんですよね;; 他にもあったんですが、祖母がこれ着て!って押されまして。 大学院で女の子少ないし、まぁいいか。と思ってます^^
お礼
丁寧にアドバイス頂きありがとうございます! 帯揚げを半襟にですか!目からウロコでした☆☆ 工夫次第で色々できるんですね! 浴衣なら自分で着れるのですが、 帯板無くてダンボールで代用したりして楽しかった覚えがあります^^♪ 是非アドバイス頂いた手順でやってみます!