• ベストアンサー

就職活動のエントリーシートの設問の意味について

ある会社のWebエントリーシートに 「当社に応募しようと思った”きっかけ”について簡単で構いませんのでお書き下さい。 」 (400文字以内) という設問があるのですが、これについてどう書いていいのかどうか悩んでいます。 設問の意味としては一般的に言う「志望動機」を書けということにも見えるのですが、 ただあえて「志望動機」と一言で書かず、「きっかけ」を「簡単に」書けという表記をしているので 400文字がっつり一般的な志望動機を書くよりも、簡潔に応募しようとしたきっかけを書いたほうがよいような気もします。 さてどうしたらよいでしょうか? ご意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

こういう質問は、正解が用意されているわけではなく、 人事担当者に「お? こいつはなかなか面白いな」と思わせる内容を書いたものが勝者です。 別に受けを狙えというわけじゃなく、 当たり障りの無い優等生的な回答は低評価。 「この人と会ってみたい」と思わせるような、 機転に満ちた回答を期待しているのです。 頑張りましょう(⌒o⌒)/    

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#139377
noname#139377
回答No.2

書くにこしたことはないです。 それによく読みましょう。 簡単に書けとはどこにも書いてない、簡単で構わないと言ってるだけだ。 日本語正しく理解できない人は必ず落ちますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A