※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:続・録り貯めたTV番組を自宅の1~2階で視聴したい)
自宅の複数フロアで録り貯めたTV番組を視聴する方法は?
このQ&Aのポイント
テレビに地デジチューナーを接続して利用する方法もありますが、アナログリモコンが使えなくなるのが不便です。
現在の最新技術や製品には、ワイヤレステレビやロケーションフリーの機能がありますが、ワイヤレステレビは地上デジタル放送に対応していないため、使用する際には地デジチューナーが必要です。
最近のトレンドは、ルームリンクと呼ばれる機能で、複数のテレビを連携させて同じ番組を視聴できるようになっています。
続・録り貯めたTV番組を自宅の1~2階で視聴したい
5年ほど前に、ここで「録り貯めたTV番組を、自宅の1階と2階で同じように視聴する方法」を質問しました。
http://okwave.jp/qa/q2137467.html
当時も、様々なアイデアをご提示いただき、その時の結論として、SONYのワイヤレステレビ(KLV-20WS2)の購入に至りました。
今でもこのテレビを大変愛用していますが、残念なことにテレビ、地上デジタルには対応していないんです。
テレビに地デジチューナーを噛ませば、テレビ視聴には継続して使えるのかもしれませんが、純正のアナログリモコンが使えなくなるのはイヤだなあと思っています。
そこで、買い替えも視野にいれながら、最近の技術や製品にどのようなものがあるかと興味を持ったのですが、どんな解決策があるでしょうか?
当時も、ワイヤレステレビ以外にロケーションフリーとか、いろいろな可能性をSONYは示していてくれましたが、最近はどうなんでしょうか。
ロケーションフリーってのはもうなくなったようですね。ルームリンクっていう概念?商品?が、今は旬なのですか?
いろいろ可能性をご教示下さい。
お礼
dolby_cnrさん、大変ご無沙汰しております。その節は大変お世話になりました。 当時は地アナ停止なんて5年も先の話でしたが、時のたつのは早いもので・・。 実は、dolby_cnrさんが現在ワイヤレスベガをどうしているかも興味あり、 本質問もdolby_cnr さんの目に留まればいいなあなんて思っていました。 結論的には、様子見なのですね・・・ > DLNAもいいのですが、基本的に再生重視で、編集や設定が離れた部屋で、 > リビングとまったく同じに操作できる、ワイヤレスベガと同じ機能・コン > セプトを有した地デジ対応TVはない わたしは再生さえできれば、画質などにはまったくこだわりもないです。 その場合、DLNAがぴったりでしょうか。 > HD映像とリモコン信号をやり取りするもので、 ロケーションフリーは結局現行ラインナップからは廃れてしまったわけですね? > 後継機種来た!と思いました。でもリモコン信号は送れません。 AVマウスがついていないということでしょうか。 それでは意味がないですね・・・ > とはいえSONY製レコーダなら、HDMI経由で、再生以外もそれなりの > 連携プレイができると思います。 2階に置いたKDL-40ZX1と、1階のレコーダを長~いHDMIで繋げという 話ではないですよね??(意味を) ちなみに、特に熱狂的信者ではないですが、なんとなくSONY製品が揃って しまっている関係で、レコーダやテレビはSONY製しか買っていません。 最悪、地デジ移行に乗り遅れたとしても、 ワイヤレスベガのチャンネルを「ビデオ1」に固定してして、 1階のHDDレコーダ経由で地デジチャンネルを視聴するという力技が あるので、わたしもしばらくは様子見かなあ。。。