• ベストアンサー

雪ーやー、こんこん・・

>エハラマサヒロ  雪やコンコン 浜松だす!、55年生きてて初めての体験、大雪?小雪?かな? 資源物のかんかんとビンとペットボトルを出しに行ったんですが すべるがやー!!!、転びそうに成りました 恒例のジャンプ(マンガ)を車で買いに行きましたが ハンドルがえらく軽かったですね!、パワーを余りかけずに そろそろと行きました、無事帰還致しましたが バスは運行しているのかなあ?、嫁さん仕事なものでね・・? 貴方にお聞きします!、雪道での安全走行と歩行者(同士)等の危険回避には どの様な事が必要(大事)だと思いますか? 教えて下さい、お願いします! 後、融雪(ゆうせつ)についてもお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.5

romanda201様は浜松でしたか、その昔、札幌~東京は飛行機で、東京~豊橋は新幹線を利用して岡崎までの出張が年に数回ありました。浜松通過時にはいつも浜名湖とうなぎの養殖池の水車(?)を車窓から眺めていたものです。うなぎパイもよく車内販売で買いましたよ、なつかしいです。 冬場でもポカポカ陽気の浜松でも雪でしたか、それはそれは、大変でしょう。スタッドレスなども履いていないのでは? 慣れない雪道なのでしたら用事が無い限り極力車は出さないよう、またやむをえず運転する時はスピードだけは極力控えてください。緊急時のノロノロ運転はやむをえないと思います。事故を起こすよりはよっぽどマシではないでしょうか。 また運転時に歩行者を見つけたら早めの徐行となるべくそばに寄らないこと(これは北海道でも同じです)でしょう。いつ何時転倒して進路に出てくるかわかりませんよ。 何事も「君子危うきに近寄らず」が鉄則ではないでしょうかね。 あと「融雪」でしょうか?本州は水を流して融雪できるのがいいですね、こちらはそうはいきません。 水を流すとみんな凍ってしまうので地面を暖めて積極的に融かす必要があります。 市内の坂道などの一部は市がガスや電気を使ったロードヒーティングで融雪、市街中心部は歩道の一部も商店やビルが共同でロードヒーティングをしているところはありますよ。 うちも12台ほど入る駐車場の敷地内の雪は灯油ボイラーの温水で地面を暖めて融雪(ロードヒーティング)しているのですが、その費用が大変です。昨シーズンは灯油を3000L炊きましたよ。雪を融かすためだけです。そのほかに隣接している歩道の雪の除雪が約30mほど、今朝も5:30から2時間掛かりました。 札幌市も除雪と排雪、融雪の費用がシーズンで数百億にのぼるそうです。春にはだまっていても融けて無くなるのですがね、こちらでの生活、いい面もいっぱいありますが、なかなか大変ではありますよ。 なにか漫然と書いてしまいました。機会がありましたら雪祭り時期にでも一度是非おこしください。

romanda201
質問者

お礼

いやあ、さっき嫁さんを仕事場まで送りました そろそろ運転でOKでしたが 太陽の当たる所とそうでない所では、当然、雪の残り方や シャーベット状態の違いが有り、ふらつきましたね チョット、スピードをあげてカーブに入ったらズルズルと すべり蛇行をカウンターをゆっくり当てながら回避しましたが まあ、予想を超える部分も有りやばかったですが、クリヤーできました トレースラインをそんなに超える事は有りませんでした、30キロ位かな? 昔、パルサー1600CCの時にビスカスカップリングのアテーサで ぐるぐるどかん!でエンジン損傷の時と同じ様にゆっくり目のアクセル でしたが、アクセルを離すのはやはりやばいかもな?と思いました 難しい世界ですね! 融雪は手軽な方法としては、道路に熱線を埋め込み、又はお湯を流すライン を創るでしょうが、穴を開けるのも一つの手かな?とも思う時も有ります キャタピラー道路はどうかなあ?ちょっと、やってみないと分かりませんよね? 回答有難う御座いました 何かの役に立てば良いなあ・・?!

その他の回答 (4)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>雪ーやー、こんこん・・      ↓ 森重久弥さんの歌声が懐かしく思い出されます。 余談・おせっかいですが・・・歌詞は「雪やこんこ」だそうです。 >雪道での安全走行と歩行者(同士)等の危険回避には どの様な事が必要(大事)だと思いますか? 私の場合(ご参考まで:順不同) ◇冬用タイヤの装着 ◇急ハンドル・急ブレーキ・急発進の厳禁、その操作に至らぬような準備や運転。 ◇対向車の車幅やスピードや走路を目視・想定して、極力、狭い所や轍の無い所(積雪や凍結が残っている)での交差や併走や行き違いを避ける。 ◇自信が無い時は広い所や回避出来る地点で停止や減速し、急いでる車の先行や対向する大型車から狭く雪や凍結した地点での行き違いを退避する。       ◇なるべく公共交通機関の利用。 もしも無理な所に行くなら、交通量の少ない、除雪や融雪が進んでいない道路を避け、広い道路や交通量の多い道路、時間的に凍結が溶けている時間を予定して運転する。 御身体大切に、安全運転で、この冬を越しましょう・・・

romanda201
質問者

お礼

いやあ、さっき嫁さんを仕事場まで送りました そろそろ運転でOKでしたが 太陽の当たる所とそうでない所では、当然、雪の残り方や シャーベット状態の違いが有り、ふらつきましたね チョット、スピードをあげてカーブに入ったらズルズルと すべり蛇行をカウンターをゆっくり当てながら回避しましたが まあ、予想を超える部分も有りやばかったですが、クリヤーできました トレースラインをそんなに超える事は有りませんでした、30キロ位かな? 昔、パルサー1600CCの時にビスカスカップリングのアテーサで ぐるぐるどかん!でエンジン損傷の時と同じ様にゆっくり目のアクセル でしたが、アクセルを離すのはやはりやばいかもな?と思いました 難しい世界ですね! 融雪は手軽な方法としては、道路に熱線を埋め込み、又はお湯を流すライン を創るでしょうが、穴を開けるのも一つの手かな?とも思う時も有ります キャタピラー道路はどうかなあ?ちょっと、やってみないと分かりませんよね? 回答有難う御座いました 何かの役に立てば良いなあ・・?!

noname#140269
noname#140269
回答No.3

元祖「雪の降る街札幌」の人間です。42歳になります。人生の先輩にせんえつながら・・・ 雪が降れば、当然夜中に除雪車が入って幹線道路の雪を取敢えずはのけるんですが、あんまりにも深く削りすぎるものですから、道路が逆にテカテカになるんですよ。そうなったらもう夜なんかスケートリンクの上を走ってるみたいです。信号とかで止まる際も「ポンピングブレーキ」を駆使しないと車が横滑りを起こします。ですから却って多少雪が積もった「圧雪状態」の方が滑らないでスムーズに止まれるんです。まぁ何をさておいても雪道走行の大事なところは「スピードを出し過ぎない事」と「車間距離を大きく開ける事」でしょうか。 私は今は車を運転していないので、歩行者の立場ですが、運転してた私にとっては、無茶な横断はやめてもらいたいです。片側2車線の幹線道路でも、お年寄りなんか平気で横切りますから。変な意味で冬道に慣れてるんですね。それに除雪すると道路の両側に雪が山の様にうず高く積まれますから、その陰からヒョイと出てくる事があるんです。これは怖いですよ~。1回、それで焦って急ブレーキ踏んで当たるの回避しようとしてハンドル切って雪山に突っ込んだ事あります。突っ込んだ相手が雪だったんで、車に破損は無かったですが、一歩間違えば交通事故死の加害者ですからね。本当ヒヤヒヤものです。それからですかね。道路の中央寄りをなるべく走る様にしたのは。 融雪ですけども、北海道には歩道の至る所に下水に通じる穴があけてあって、それに鉄の蓋してあるんです。で、蓋を開けたら、中は物凄い勢いで水が流れてるので、そこに雪を捨てるんです。「融雪口(ゆうせすこう)」と呼びます。自然の利を活かした物ですね。あとは、そうゆう場所が遠い住宅街に住んでる方々は、全部が全部そうでは無いですけども、家の玄関の前に融雪機械を埋め込んで、中に雪を捨てる方もいます。すると熱でそれこそ雪を融かすんですね。でもガス代がかかって大変だという話は聞いた事あります。工事費も高ければ品物も高い。そんな訳で、幹線道路に並行していない住宅街の方々は雪をとにかく何処か邪魔にならない所にどかすしか無いんです。 浜松ですか。大変ですね。一時期、北海道より雪が積もりましたものね。驚いたでしょう。風邪と事故に注意してください。 長文・乱文失礼しました。

romanda201
質問者

お礼

いやあ、さっき嫁さんを仕事場まで送りました そろそろ運転でOKでしたが 太陽の当たる所とそうでない所では、当然、雪の残り方や シャーベット状態の違いが有り、ふらつきましたね チョット、スピードをあげてカーブに入ったらズルズルと すべり蛇行をカウンターをゆっくり当てながら回避しましたが まあ、予想を超える部分も有りやばかったですが、クリヤーできました トレースラインをそんなに超える事は有りませんでした、30キロ位かな? 昔、パルサー1600CCの時にビスカスカップリングのアテーサで ぐるぐるどかん!でエンジン損傷の時と同じ様にゆっくり目のアクセル でしたが、アクセルを離すのはやはりやばいかもな?と思いました 難しい世界ですね! 融雪は手軽な方法としては、道路に熱線を埋め込み、又はお湯を流すライン を創るでしょうが、穴を開けるのも一つの手かな?とも思う時も有ります キャタピラー道路はどうかなあ?ちょっと、やってみないと分かりませんよね? 回答有難う御座いました 何かの役に立てば良いなあ・・?!

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

浜松はそんなに雪が降っているのですか? 温暖というイメージがありますが、大変ですね! 一般に雪道では、“急のつく運転はするな”と言われますね。 急発進、急ブレーキ、急ハンドル・・・これらを行うと車が横滑りするなどして、コントロールができなくなる恐れがあります。 それと、ワダチを外れると挙動がおかしくなります。 それと、カーブで急にアクセルを戻すとズルリと車が回りますよ! 歩行者同士は、ソロリソロリと歩きましょう。 向かい合ってきたら立ち止まって、向こうに道を譲る感じがいいですね。 融雪ですが、とりあえずは雪かきしかなさそうです。 お湯などをかける人がいますが、夜になったら凍ります。 融雪剤も売っていますが、多分一時的な降雪かと思いますので用意する必要はないでしょう。また、成分は塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウムなどで、車にダメージを与えるので、蒔くとしても注意が必要です。 とにかく、滑って骨折などなさらないように・・・

romanda201
質問者

お礼

いやあ、さっき嫁さんを仕事場まで送りました そろそろ運転でOKでしたが 太陽の当たる所とそうでない所では、当然、雪の残り方や シャーベット状態の違いが有り、ふらつきましたね チョット、スピードをあげてカーブに入ったらズルズルと すべり蛇行をカウンターをゆっくり当てながら回避しましたが まあ、予想を超える部分も有りやばかったですが、クリヤーできました トレースラインをそんなに超える事は有りませんでした、30キロ位かな? 昔、パルサー1600CCの時にビスカスカップリングのアテーサで ぐるぐるどかん!でエンジン損傷の時と同じ様にゆっくり目のアクセル でしたが、アクセルを離すのはやはりやばいかもな?と思いました 難しい世界ですね! 融雪は手軽な方法としては、道路に熱線を埋め込み、又はお湯を流すライン を創るでしょうが、穴を開けるのも一つの手かな?とも思う時も有ります キャタピラー道路はどうかなあ?ちょっと、やってみないと分かりませんよね? 回答有難う御座いました 何かの役に立てば良いなあ・・?!

回答No.1

危険回避… 車同様速度に確認にではないでしょうか。 わき見禁物。 歩行者は転けない様な履き物に留めは風邪ひかない様な防寒着。 くらいですかね。 融雪。 一般道では自然に頼るしか無いのではないでしょうか。 山間部では雪崩に注意と書いてありました。 なぜだろうか… 飛行機工場が浮かびますぅ…。

romanda201
質問者

お礼

いやあ、さっき嫁さんを仕事場まで送りました そろそろ運転でOKでしたが 太陽の当たる所とそうでない所では、当然、雪の残り方や シャーベット状態の違いが有り、ふらつきましたね チョット、スピードをあげてカーブに入ったらズルズルと すべり蛇行をカウンターをゆっくり当てながら回避しましたが まあ、予想を超える部分も有りやばかったですが、クリヤーできました トレースラインをそんなに超える事は有りませんでした、30キロ位かな? 昔、パルサー1600CCの時にビスカスカップリングのアテーサで ぐるぐるどかん!でエンジン損傷の時と同じ様にゆっくり目のアクセル でしたが、アクセルを離すのはやはりやばいかもな?と思いました 難しい世界ですね! 融雪は手軽な方法としては、道路に熱線を埋め込み、又はお湯を流すライン を創るでしょうが、穴を開けるのも一つの手かな?とも思う時も有ります キャタピラー道路はどうかなあ?ちょっと、やってみないと分かりませんよね? 回答有難う御座いました 何かの役に立てば良いなあ・・?!