• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2D絵制作用CPUの選択/core i7の種類)

2D絵制作用CPUの選択/core i7の種類

このQ&Aのポイント
  • PCを自作しようと思うのですが、CPUの選択で悩んでいます。主な使用目的は2Dの絵を描くと映像制作です。
  • 選択肢としてはcore i7 2600k、960、970、980X EEがあります。painterはデュアルコアに対応していないため、適切なCPUを選ぶ必要があります。
  • コストパフォーマンスを重視するなら2600kが良さそうですが、960や970も十分な性能を持っています。また、980X EEは高価ですが、どれだけ優れた性能を持っているのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.2

2600KはLGA1155で他は1366。950と960では価格差ほど性能に違いが無いので、あえて960を選択する必要はありません。ぶっちゃけ、先の価格改訂で960は切り捨てられたといっても過言では無いので。 2600Kですが性能は950or960<2600K<970<980X。ASCII.comの過去の記事に性能比較がでてますのでそちらをごらんになるといいかもしれません。 内蔵GPUによるエンコードおよびデコード支援はH67チップセットのみでサポートし、外部GPU使用時は使えないなど、まだ問題点がいくつもあります。また、H67チップセットは倍率変更に対応していないため、せっかくの倍率ロック解除モデルの魅力が半減。にもかかわらず、GPU性能は2500以下よりワンランク上という…(おそらくOCによる発熱耐性からの選択でしょうが) 結果、消費電力は32nm世代にもかかわらず45nm世代より若干高めになっていたりしますし、拡張命令セットもいまのところ対応しているソフトベンダーはすくないので、正直いまは待った方がいいかと思います。 1366と置き換えになる1356もQ2にはでてきてもいいので(Xeon-EPはでるとの話) PremiereやAEはマルチスレッド対応です。一応16スレッド対応をうたっていますが、このあたりはコーデックやプラグイン次第なので、マルチスレッド環境が生きるかどうかは状況によります。 AEは動画部品を作成するツールでPremiereはPSやAE、イラレで作成した部品をまとめて一つの作品に仕上げるツールです。どちらかだけだと出来ないことが非常に多いです。 PSはシングルスレッドが基本。ただし、バッチ処理や圧縮、一部のエフェクトでマルチスレッドの利用もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>どれを選ぼうか悩んでいます。  2600Kで良いんじゃないかと。  差額分でメモリを沢山搭載した方が快適になるはず。 >コア数も一緒の960が値段が上であるのは何の理由なのでしょうか  CPUの世代が違います。  2600K発売されたばかりの最新世代のミドルレンジクラスのCPUで  960、970、980Xは旧世代のハイエンドクラスのCPUです。  なので設定価格が違います。 >他の上記のツールは対応しているのでしょうか?  そのソフトを発売しているメーカーのサイトを確認すればわかることですよね?  自分で確認しましょう。  少し手間をかければわかるようなことを質問しても回答はつきませんよ?

MOOORY
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 >2600K発売されたばかりの最新世代のミドルレンジクラスのCPU なるほど2600kはミドルレンジクラスなのですね。すると今後ハイエンドクラスのCPUが近いうちに出るのでしょうか。 >少し手間をかければわかるようなことを質問しても回答はつきませんよ? たしかにそうですね、自分で調べます。 再度になりますが、解答ありがとうございます。 他の方の意見も聞きたいのでまだ質問継続させていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A