※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電解液の入れすぎ)
電解液の入れすぎによるバッテリーの問題と対策は?
このQ&Aのポイント
今日バッテリーの電解液をチェックした際、バッテリー外面からでは限界レベルをはるかに越えているようにみえたのでこれはまずいと思い電解液を注入しました。しかし実際はちょうどいいくらいの量が入っていたのかすぐに溢れてきてしまいました。エンジンなどにはこぼれなかったので、とりあえずティッシュなどを使ってある程度抜きました。
バッテリー外面からは一切電解液の量が分からないので(ライトで照らしても一切見えません。)あふれた部分が正常レベルなのかもわかりません。いろんなサイトで調べたところ、電解液の入れすぎになると、液が一緒になってしまい6つで2Vという状況になってしまうということもわかりました。
この状態で走っていても問題はないと思いますか?教えてください!
今日バッテリーの電解液をチェックした際、バッテリー外面からでは限界レベルをはるかに越えているようにみえたのでこれはまずいと思い電解液を注入しました。
しかしながら、実際はちょうどいいくらいの量が入っていたのかすぐに溢れてきてしまいました・・・。
エンジンなどにはこぼれなかったので、とりあえずティッシュなどを使ってある程度抜きました。
ある程度というのは走ってもこぼれないかな?くらいです。
バッテリー外面からは一切電解液の量が分からないので(ライトで照らしても一切見えません。)あふれた部分が正常レベルなのかもわかりません。
この状態で走っていても問題はないと思いますか?
ちなみに注入したのは一番右の穴の部分だけです。
いろんなサイトで調べたところ、各2Vずつに分かれていて、6つで12Vだから・・・。とあり、電解液の入れすぎになると、液が一緒になってしまい6つで2Vという状況になってしまうということもわかりました。
以上のようなことが起きてエンジンが始動しなくなったりするのは困ります・・・。
教えてください!
お礼
細かい説明ありがとうございます! 一度外せば確かに確認しやすいでしょうね・・・。 ただ、意外と体力使いそうなので考えてみます(笑 本当にありがとうございました!