※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源から煙が出た時に故障するパーツ)
電源から煙が出た時に故障するパーツ
このQ&Aのポイント
電源から煙が出た時に故障する可能性があるパーツについて説明します。
電源から煙が出てパーツが故障した場合、CPUの故障が考えられます。
マザーボードも煙が出た原因となる可能性があります。他の原因も考えられますので注意が必要です。
電源から煙が出ました。
急いでスイッチを切りマザーボードから電源ユニットを取り外して嗅ぎ回ると、
何かが溶けたような臭いがするのは電源の内部だけでした。
自作機で、パーツの着脱を楽にする、埃を掃除しやすくする、省スペース、排熱などのために、
ケースに入れずスチールラックに組み付けてあったので、煙の元はすぐに特定できました。
マザーボードの部品に膨張などの変形や焦げ跡はありませんでした。
ビデオカードなど拡張ボード類は元々付けていません。
クロックアップはしていません。
ゲームや動画処理などはせず、穏やかに使用すること4年半、さすがに電源の寿命のようです。
仕方なく今までの370Wより大容量の500Wの新品の電源を繋いでONしたところ、
CPUファンは普通に回り、ハードディスクも表面を触って振動を確かめるといつも通り安定して
回転している様子で、DVDドライブのランプも点灯し、光学式マウスの底も赤く光り、
モニターの通電ランプも点灯し、ケーブルを繋いだLANポートのアクセスランプも光り、
ビープ音も鳴らない(メモリは異常なし?)けれど、画面は黒いままでBIOSが出てきません。
CMOSクリアをしてみましたが、何の変化もありません。
このような状況でしたら、CPUだけがお亡くなりになったと考えてよいでしょうか。
もしかしてマザーボードもやられてしまったのでしょうか。
他に考えられることがあればお教え下さい。
<構成>
マザーボード: GIGABYTE GA-M51GM-S2G
CPU: AMD Athlon64 3500+
メモリ: 1GB+2GB
ハードディスク: 80GB 1台
DVD-RWドライブ: 1台
モニター: 1台
キーボード: 1台
マウス: 1個
お礼
御回答有難うございます。 CPUかマザーボードか、あるいは両方か、やはり交換しなければ判らないのですね。 でも寿命であれば堂々と次の手が打てます。 元気が出ました。 他のパーツは無事のようなので、予算と相談しながらまずはCPU、 駄目ならマザーボードという順序で交換しようと思います。