.htaccessで403error時に表示するページの設定
現在、.htaccessで403エラーになったときに表示されるページの設定をしているのですが、
作成した403用のページを表示できず、ブラウザのデフォルト403ページが表示されてしまっています。
.htaccess自体は正常に動作しているのを確認しているため、
ErrorDocumentに関連する記述が誤っていると思うのですが、どこがおかしいのかが分かりません。
どうぞご教授お願いいたします。
なお、403時に表示されるページのアドレスは、(サイトURL)/error/403.html、すでにサーバー上にアップ済です。
下記が現在記述している.htaccessになります。
AddHandler cgi-script htaccess
SetEnvIf Accept-Language ko Lilith
SetEnvIf Accept-Language en Lilith
ErrorDocument 403 /error/403.html
Order Allow,Deny
Allow from all
deny from env=Lilith
deny from .ed.jp
deny from .ac.jp
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。