アメリカの美術大学生です。英語が母語なので、日本語が変だったらすみません。
まずどんな絵を、どんな板に、どういう風に取り付けたいかによります。
キャンバス。額縁。紙。それとも絵が板?どういうホック?
額縁には額縁専用のホック。キャンバスようの額で、裏がカバーされてなければ、引っ掛け方は下の方。
紙なら、美術界のマナーで 絶対に!! 絵に穴をあけてはなりません。端っこでも駄目。数本のピンにそっと絵をのせて、紙のうえの端にもピンを刺し、tension のみで絵をたたせるのです。でもピンが明らかに見えてしまうので、この飾り方は短時間・インフォーマルのみ。ちゃんと飾るのなら、額に入れましょう。
紙でなくても、絵に傷を付けてはなりません。
キャンバスは打ち付けた釘等に裏の木の枠を引っ掛けるだけでよろしいです。
もっと安定した飾り方、あるいは額付きなら、キャンバスの左右の縦の木の枠にネジで一本のワイヤーの橋と橋つなげ、そのワイヤーを釘/ホックで壁にかける。ようは、すべて絵の裏になり見えなければいいのです。ワイヤーは展示用の頑丈なやつ。
板やキャンバスボードならできれば額に入れてほしい物です。でなければ、絵の裏に展示用のmirror plate というピースを取り付けて、壁のネジで。(だいたい左右二カ所、てきとうに)
簡単に言うと
できるだけ絵を傷つけずに。できるだけ見えないように。
お礼
詳しい解説ありがとうございました。 説明が足りなかったですね、すみません。 一応取り付けることができました。 日本語とてもお上手ですね。 早い回答助かりました。