※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アコーディオンの鍵盤が押せなくなりました)
アコーディオンの鍵盤トラブル!修理は自分でできる?
このQ&Aのポイント
アコーディオンの鍵盤が押せなくなった原因や対処方法について教えてください。
暑さや湿気の影響で鍵盤の樹脂が溶けてしまったのか、修理に出すことを検討しています。
自分でも分解して対処することは可能なのでしょうか?また、静岡周辺でおすすめの修理店を教えていただきたいです。
1年ほど前に購入したアコーディオン。
ずっとおきっぱなしだったのですが、(湿気などはそこまでひどくない部屋です)
引っ越し先の一階に夏から1ヶ月ほどまたおきっぱなしにしていたところ、
先日鍵盤を押してみると、奥まで押せない(音も出ない)ところが数カ所…。
この夏の猛暑で、鍵盤の樹脂が溶けてしまったのでしょうか。
そして寒くなった時期にもう一度押してみると、
カコっと何かが外れたような感触がしたあとに、普通に押せる(なんとなく抵抗感はある)
ようになった鍵盤もありました。
残り、押せなくなっている鍵盤は3カ所です。
修理に出すのが一番だと思いますが、
ネットで検索してみたところ、簡単に分解できるとの声も。
このような症状の場合、たとえば自分でフタを外して、くっついている?部分を
はがしてみる、などの対処でもいけそうでしょうか。
ギューギューと強く押したら、何かがはがれる感触がして
復活した鍵盤もあったので、もしやいけるのかな?ともちょっと思っているのですが…。
機種は、タスカーニの32ベース。6万弱でした。
保証期間も切れてしまっています…。
詳しい方、ご意見をお聞かせください。
また、静岡周辺でおすすめの修理店もご紹介いただけたらうれしいです。
豊橋のあたりはかなりアコーディオンの文化があるので
お店がありそうなのですが…。
お礼
ありがとうございます! 実際に開けたことがある方からお返事をいただけてうれしいです。 あけて見てみて、手に負えなさそうならば、おとなしく修理に出してみます…。 何より使ってあげないことがいけなかったですね、反省しています。 ありがとうございました。