- ベストアンサー
受験勉強はいつから・・・??
こん○○は、YK牧場ですっ。 m(_ _)m 私は今、中2なんですが、高校受験のことが気になっています。 そこで、皆さんに聞きたいことがいくつかあるんです。。 1.受験勉強はいつぐらいからはじめるのが良いと思いますか?? 2.また、どのように勉強をしていけば良いんでしょう?? 受験勉強のコツ、効率の良い勉強方法、オススメの本や WEBページなど詳しく教えてくださると嬉しいですw 3.歴史と数学がニガテなんですが、どのように勉強をすれば頭に入りますか?? では、ご回答をお待ちしています。。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校入試からだいぶたった人だけど,アドバイスを。 1.意識して勉強したのは3年の2学期からです。県によっても異なりますが,私の県(県でなかったわ(笑))では3年の2学期に中学校全範囲から出題される学力テストがあります。この学力テストの成績と内申とで,受ける高校がおおよそ絞り込まれました。県によって違いますが,一応その点は念頭においてください。 なお,高校入試の合否は普通内申点と学力点で決まります。内申点を良くするためにも,今から学校でよい成績を取れるようにしておきましょう。 2.中2なら,学校の授業に沿った勉強でいいと思います。というのも, ・高校入試では内申点が高いほうが有利であること(そのためには,学校でよい評定をとる必要がある) ・高校入試の問題はよほどの難関私立高でない限り教科書に即した基本的な問題が出題されるから 以上の理由から,授業に沿った基本に忠実な学習を心がけるのがよろしいのではないでしょうか。なお,授業の復習はきちんとしましょう。人間は忘れる生き物です(笑)。 3.どちらも専門ではないのですが, ・歴史だと,歴史の流れをつかむことが大事ではないかと思います。 ・数学はひたすら問題演習。まずは基本的な問題から解いてみることです。 詳しいことや補足はより詳しい専門の方に任せるとして,高校入試に向けて少しでもお役に立ててください。健闘を祈る!
その他の回答 (6)
- koneho
- ベストアンサー率12% (1/8)
1.本気になればいつからでも巻き返しは可能だと思います。でも、冬休みこえてからだとかなりきびしいかも・・ 2.復習につきると思います。あとだらだらしないで、集中してする。 3.私立狙いだったので歴史はよくわかりませんが、数学は問題をひたすら解いて体で覚えることが大切だと思います。
- koneho
- ベストアンサー率12% (1/8)
1.本気になればいつからでも巻き返しは可能だと思います。でも、冬休みこえてからだとかなりきびしいかも・・2.復習につきると思います。あとだらだらしないで、集中してする。 3.私立狙いだったので歴史はよくわかりませんが、数学は問題をひたすら解いて体で覚えることが大切だと思います。
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
YK-Bokujoさん、こんばんは。 中学2年生・・2学期が始まり、 そろそろ高校受験のことも気になってくる時期ですよね。 >1.受験勉強はいつぐらいからはじめるのが良いと思いますか?? 早ければ早いほどいい。 でも、本格的な勉強(馬力をかけて集中して勉強する)は あまり早くからすると、息切れするかも。 中学2年生の今の時期は、まず基礎固めです。 学校の授業でやっている内容は、完全にマスターするように これを目標に頑張りましょう。 3年生になると、本格的に勉強スタートさせましょう。 >2.また、どのように勉強をしていけば良いんでしょう?? 受験勉強のコツ、効率の良い勉強方法、オススメの本や そうですね。まず、目標を立てて、大まかな計画を立てるといいと思います。 今日は、数学のこことここをやる。明日は、理科のここと社会をやる。 などのように、自分で計画を立てることは大事です。 受験勉強のコツは、とにかくあと1年以上あるのですから 途中で息切れしないように、工夫すること。 自分ひとりで勉強していると、だれたりしがちです。 自分にノルマを課すこともいいと思います。 「必ず、授業の内容は、その日のうちに理解する」とか 「問題集を1日1ペーコやってみる」とかです。 私的には、WEBページよりは、問題集・参考書の類を やってみることをオススメしたいです。 >3.歴史と数学がニガテなんですが、どのように勉強をすれば頭に入りますか?? 数学は、まず計算ミスしないこと。です。 テストなどでも、第一問は、計算問題が多いですよね。 あそこで、ミスしていては、もったいないので 細かい計算も、ノーミスでできるように練習しましょう。 あとは、単元ごとにポイントをつかんでほしいです。 式と計算でしたら、方程式の解き方とか、応用問題もできるようになりたい。 図形でしたら、合同の条件とか、図形の証明などもできるようになりたいですね。 それには、できるだけ多くの問題にあたることです。 歴史は、私も苦手ですが、歴史の得意な人に言わせると 「歴史は流れである」といいます。 年号を覚えるより、大まかな時代の流れをまず、つかむことが大事みたいです。 私は流れをつかむために、「まんが日本の歴史」というのを買って読みました。 なかなか、面白く理解しやすかったです。 あと、歴史上の人物などは、漢字で書けるようにしたほうがいいですね。 これは、国語なんかにもつながりますが 最近、大人でも漢字とか文章を鉛筆で書く機会がなくなってきました。 自分の手で、文字を書く、という動作は、非常に大事です。 書きながら、覚えていくのです。 これは、すべての科目についていえるので、 「ここ、なかなか理解できないな・・」というのがあったら まず、ノートや紙にかき出して、整理してみましょう。 ではでは、学校の勉強とともに、頑張ってくださいね!!
- train010
- ベストアンサー率25% (1/4)
1.特にレベルが高い難関私立などを狙うのならば、3年生の始業式の前の春休みから始めるといいでしょう。毎日2時間ぐらいがいいと思います。 2.全国の高校入試問題集をやるといいと思います。かなり力がつきます。 3.数学はどうしてもわからない問題は解説をみて、理解し、それでもわからなかったら質問するべきです。 歴史は好きでなければ、とにかく頭に叩き込むしかありません。 3科目の難関私立などを狙うようであれば、社会理科は少し気を抜いても大丈夫です。
- kenta_tanaka
- ベストアンサー率11% (14/120)
1.早い方がいいと思います。 2.問題集をやるしかないとおもいます。 3. 数学・・・・同じ問題をやる。間違えた場所はどこで間違えたのかを確認して、やり直す。 ケアレスミスをなくすように心がける。 歴史・・・・大嫌いだったのでアドバイスはできません。 なお好きなもの(たとえばスポーツとか)と連携させると(○○選手は18XX年に生まれたで、△○□×◎をしたという風にすると)覚えれるとTVでしていました
- h_i_r_o_b_o_w
- ベストアンサー率17% (26/145)
1. 毎日勉強をコツコツしていくのがベストです。 私個人の場合は塾に行っていましたので、数学・英語は その塾での勉強で普段はOK。 定期テストの前に集中して勉強しました。 しかし、そういう勉強だと時間が経つと忘れます。 だから、受験勉強として、入試対策の問題集などを ゴールデンウィークあたりから始めました。 2. 私の場合は問題集を解いたり、教科書を見たり。 そこで間違った箇所は「なぜ間違えたのかが 解るまで勉強し、同じ間違えをしないように 理解することを主眼にしました。」 3. 数学は公式の暗記は必要ですが、暗記だけではダメです。 重要なのは、なぜ・どのようにその公式が導かれたかを 理解することが重要です。 数学の問題の中には、その公式の導き方を聞くような 問題が多いです。 また公式を忘れても、導き方を理解していれば、 自分で公式を作れるので、覚える量が減ります。 また覚えやすくなる。 歴史は私も苦手でした。 アドバイスできません。