(1)いずれも聞きにくいことですが、
A金目当てじゃないこと。
「将来貧乏でも独立して好きなことをやりたい」と言っても、ついてきてくれる人と付き合いたいです。
B大変なときでも一緒に頑張っていける人か
こんなご時世ですから、リストラになることも会社が倒産になることもあるかもしれません。そんなときに一緒に乗り越えていけるような許容のある人が結婚する条件です。
(2)恋愛感情があった方がいいと思います。
結婚するなら、お互いを大切に思えることが前提と考えています。
結婚するために結婚をするならしない方がいいと思います。×がついたり、産まれてくる子供が悲しむ結果になるリスク大です。恋愛して結婚してもいずれ、恋愛感情はなくなると思うので、家族のように思える人であれば、ありだとは思います。
でも、結婚してから好きな人ができると辛い思いをしそうですね。
(3)まともな意見だと思います。いきなり恋人になるほうが不自然です。
徐々に仲良くなりたい=付き合う前に付き合う価値があるか見極めたい
ということでしょう。
(4)質問の意図が分からなかったので、相手を見極めるタイミングと勝手に解釈してお答えします。
A (1)を満たさないとき。
B 相手があきらかに気がなさそうなとき。
C 会話が弾まない人と思ったとき。
D さらにいい人がいそうだなと思ったとき。
人生は一回なので、あなたが幸せになるにはどうしたらよいかを良く考えて、それに一番近い答えをみつけていただければと思います。ただし、自己中に幸せを考えるのではなく、恋愛も、結婚も、家族を作ることも、関係する人が満足してはじめて成り立つものだということを踏まえて、幸せを追求することが大切と思います。
お礼
再度にわたるご回答ありがとうございます。 男性目線で、それはありなのですね。 今のところ、私の反応が薄いと「乗り気ではない」と判断されてしまい、それきりになってしまいます。 乗り気でなくなる原因ですが、ひとつかなり気にかかる点があるのですが、ほとんどの男性が「どんな料理が作れるか」質問されるのですが、私が持っている技術より高度な技術を望まれる発言をされる方が多いのですがなぜでしょう。結婚を意識していることが暗黙の了解ですので、男性は仕事、女性は家事という役割分担と考えれば、その質問は女性側が男性側に男性の今の収入を聞いてそれ以上の収入を望むような発言に相当するように思うのですが…しかもまだ恋愛感情がないのでそれだけで気持ちがストップしてしまいます…
補足
なんだかたくさん質問してしまっておりますので、今回の質問はあらたに立ち上げてみようと思います。 たくさん親身に回答くださり、本当に感謝しております。 ありがとうございました!