※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の誕生日会の事で悩んでいます。)
子供の誕生日会での悩みとは?
このQ&Aのポイント
4年生の娘と親しくしているママ友の妹との合同誕生日会を開くことになりました。娘の呼びたい友達にはB菜ちゃんも含まれていますが、彼女のリーダーシップと怒りっぽさから悩んでいます。また、共通のお友達の中にはB菜ちゃんが苦手な子もいて、場の雰囲気やB菜ちゃんのママとの関係にも不安があります。
B菜ちゃんはリーダーシップを取りたがる傾向があり、他の子が決めた遊びに不機嫌になりケンカになることがあります。対して、ママが一緒の時は叱ってくれるので反省して遊びますが、大人がいない時はあまり効果がなく拗ねて帰ってしまうこともあります。
B菜ちゃんを呼ぶことのメリットは娘の希望通りになることや、B菜ちゃんと親しくしているママとの関係を壊さないことです。しかし、共通のお友達の中にはB菜ちゃんが苦手な子もいて、グループが分かれたり悪い雰囲気になる可能性もあります。どうすべきか悩んでいます。
子供の誕生日会の事で悩んでいます。
4年生の娘がいます。同じ学年で親しくしているママ友がおり
そこの1年生の妹ちゃんと娘の誕生月が同じなので、合同で誕生日会をする事になりました。
同級生の共通のお友達の他に、それぞれの友達を数人ずつ呼ぶことになりました。
妹ちゃんは2人呼ぶそうです。
娘に呼びたいお友達を聞いたところ、A子ちゃんの名前をあげました。
A子ちゃんのほかに、よく遊ぶ友達でB菜ちゃんがいます。
B菜ちゃんのママとは他のママも交えてお茶をしたり、ひな祭り会をしたり等親子で親しくしています。
"B菜ちゃんは呼ばなくていいの?" と聞くと、"B菜ちゃんはすぐ怒るからイヤなの"とのこと。
B菜ちゃんはリーダーシップを取りたがる傾向があり、頼りになる反面、他の子が
決めた遊びをみんなで始めると、不機嫌になりよくケンカになります。
ママが一緒の時はその場その場で叱ってくれ、B菜ちゃんもなんとか最後には反省して遊びますが
ママがいない時は他の大人が叱ったり、なだめたりしてもあまり効果がなく拗ねて帰ってしまう事も
しばしば。
そして、もう来ることが決まっている、共通のお友達の中にはB菜ちゃんが苦手な子が数人います。
B菜ちゃんを呼んだとして、グループが分かれたり、拗ねて帰られたり等、その場の雰囲気が悪く
ならないか不安です。
逆に、娘の希望通りB菜ちゃんを呼ばなかったとして、B菜ちゃんのママとの間に亀裂が入らないか
不安です。
今回、共通のお友達のママは来ますが、それぞれの友達のママは来ません。
B菜ちゃのママがいないのでまたB菜ちゃんがケンカを始めた時、私は場を納める自信がありません。
頼りないママですみません。B菜ちゃんを呼ぶべきかどうか、それぞれの対処法、など…
皆さんのアドバイスを是非お願いします。
お礼
お礼が遅くなり、すみませんでした。 回答内容を読んで、目の覚める思いがしました。 娘ももう4年生。それなりの人間関係を築いているのですね。 娘の希望通り、B菜ちゃんは呼ばないことにしました。 もしその事でB菜ちゃんのママと気まずくなるような事があっても しかたのない事と、気持ちが落ち着いています。 子供につい口を出したり、手を出したりする事がやめられない親でしたが 一歩下がって見守る事が大事だと、痛感しました。 今回の回答は良いきっかけになりました。 また早い回答でとても助かりました。本当にありがとうございました。