• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学か専門学校か・・・)

大学か専門学校か・・・

このQ&Aのポイント
  • 高3男子がMARCHの(R)法学部に推薦で合格しましたが、大学に入ることへの不安があります。就職難や学力の差について考え、専門学校の就職率の高さと一人ひとりへのサポートの違いについて疑問を持っています。将来の目標である警察官になることを考えながらも、大学で学びたいという気持ちもあります。
  • 大学には入学する生徒の学力の差に不安を感じており、法学部で単位を取りつつ就職できるのか心配です。一方、専門学校は就職率が高く、一人ひとりにサポートをしてくれるという特徴があります。将来の目標である警察官を目指すことも考えていますが、公務員の人気や父の定年を迎える時期も考慮しなければなりません。
  • 高3男子が大学か専門学校かという選択に悩んでいます。大学には学力の差があり、就職に不安を感じます。専門学校のパンフレットには就職率の高さや一人ひとりへのサポートの充実が書かれており、大学との違いに疑問を持っています。将来は警察官を目指す意思がありますが、公務員の競争や父の定年を考慮しなければなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは、私は、是非とも大学に進まれることをお勧めします。 授業についていけないならば、勉強すればいいじゃないですか。 そして、就職の心配をされていますが、実際に就職の際、学力ではなく、その人のボキャブラリーを見られていることが多いです。 サークル、アルバイトなどに入り、先輩後輩の人間関係構築、そして、明朗に話すことが出来たりとか、自身の考えを上手に相手に伝えることなどが就職の際の基準に大きなウェイトでもあるかと思います。 就職してから身につける知識は、大学で習うこととは全然違います。 大学生の4年間で人間関係を構築する術を是非学んでください。 専門学校の2年の倍の4年をそれらに費やすことをお勧めします。

その他の回答 (8)

回答No.9

専門学校へ行けばいい。 後悔したらまた大学へ行けばいい。 それこそ国立で奨学金で。 いくらでも道はあると言う事です。

回答No.8

就職率だけ見てどうするのさ いくら専門の就職率が高いって言ったって 四大卒の待遇より悪いところばかりでしょ? 表面的なことしか見ないからそんな考えになるの 基礎力がないと自覚しているのなら勉強しなさい。 推薦で決まったのなら時間はたっぷりあるでしょうが。

回答No.7

専門は高校に近い。 9時ー17時で授業が週5であるし、毎日課題も出る。 欠席なども厳しく取るし、サークルなどがほとんど無いのは学生に遊んでる暇が無いから。 目的もはっきりしてるし、経営も大学より難しいから学生も教職員もプロ意識が高い。 大学は教授も平気で遅刻・欠席するし、学生もそう。コマで言えば日に2-4コマ、週2,3日で済むし、長期休みは本当に長い。 「日本の大学生は勉強しない」とか言う人多いけど、明らかにカリキャラムが学生を勉強させない環境にさせているとしか思えない。勉強するメリットも感じにくい。 僕は大卒だけど、カリキュラム環境で言えば専門の方がずっと優れていると思うよ。特に目的を最初から指定していて、強制力があって、クラス皆で何かやります、ってのは日本人やアジア人向けだと思う。 欧米では中高からふつうに選択科目制度だし、個人主義的だから大学に入って戸惑うこともない。中高の延長だから。 日本は中高と大学がだいぶ違うし、戸惑うだけで優れたシステムとは言えないと思う。 あと警察官など公務員、税理士、会計士になる大学生の多くはLEC,TACなどにも1,2年通ってる。 「別に大卒が受験資格じゃないし、最初から専門だけ行けばいいじゃん」 ってなるんだけど、 現実は大卒の方が受かりやすい。やはり普通の高卒よりも、大卒の方がペーパー試験では良いスコアを取れるんじゃないだろうか? つまり就職非希望者にとって、学歴は「保険」にしかならんんだけど、保険としても十分に価値があるって事が言えるだろう。 学費が100万×4年、あるいは生活費込みで200万×4年。 保険としてもこれだけ払う価値があるってことかな。 あと就職に関しては、僕の後輩が今年複数、すんなり難関企業に受かったよ。 僕も受かると思ってたし、人材需要が0になることなんてあり得ないわけで、 「何かをやってる」奴はどっかしらで必要とされるよ。 むしろ問題は大学生そのものの人材のレベルが低すぎるんじゃないかな。 勉強もスポーツも人間性も2流の人が多いんじゃないかな。 大学生の間はそういう能力や合否をあんまり問われないせいってのもあるけどね。 どっちにしろ昭和期のように大学名書いたら採用決まるような事はあり得ないわけで、 やれば受かるし、やらなきゃ受からん。 不況で就職が無いのが異常なんじゃなく、 景気が良いと本来は採用レベルに入ってない奴が採用されていた、そっちの方が異常だったってことだよ。 大学に入って「何かを頑張って」やってる奴はすんなり決まるよ。 中学や高校には結構いるんだけど、大学にはそういう奴があんまりいないのが問題。 本人は賢くなったつもりだけど、他者からすればどうでもいいことに時間取られてて、 馬鹿になってってるように見えることも多いね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

一般枠は7割程度だ。 残りは推薦。 質問者だけが推薦で入るわけでない。

回答No.4

専門は、仕事をする上での常識を教えるんですが、大学は、この辺は学生に任せることが多い。 50社受けるためには、500社は知らないと自分にあったトコを選べませんよね。 専門も大学も、求人に応じて応募することは変わらないんですが、専門は、自分ができること、習ったことが限られているから、狙う会社と、会社が欲しいと思っている人材像の乖離が少ない。だから、推薦みたいに決まっていく。 大学生は、知ってる会社、有名そうな会社から狙いはじめてしまう人が多く、椅子取りゲームに負けやすいんですね。 ニッチをきちんと狙えることができれば、大学生の方が有利なはずなんですが、それが難しいみたい。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.3

専門学校って言うのは、ある程度、企業と繋がってる場合もあるんですよ。 もともと、初任給も安いし、実務だけを勉強してるから使いやすいので、一定の人数必ず入社させるような企業もあるんですね。指定校推薦と一緒。 でも、会社や職種、入ってからの待遇がどうしても大卒とは同じと言えないよね。 警察官だって確かに試験対策ばっかりしている専門生は強いと思うけど、枠も違うし、昇進だの配属だのって違ってくるでしょう? 大卒の50社って言うのは逆に言うとそれだけ受けられる会社があるってことで、専門卒はもう、だいたい、採用してくれる業界も会社も決まってるから、50社も受けられる会社がないと、いう考え方もできるよね。 確かにちゃんとしたところだと、担任が少人数の面倒をみるからケアはいいかもしれないけどね。 (大学時代、Wスクールで夜間の専門にいってたことがあってその時感じた。大学とは違うなあ、と) これから選ぶんなら色々と考えるところもありますが、決まってるわけだし、4年間をいかに無駄に過ごさず、目標を達成するか、だと思いますので、頑張ってください。 まずは2年しっかり学び、就職の希望をはっきりさせることだね。 公務員はダメなら民間でも・・・という気持ちのぐらつきがあると、勉強を続けられないみたい。

回答No.2

下手な大学より専門学校のほうがいいけど、MARCHなら大学に行ったほうが将来性あるよ。 一般企業に就職するなら特に。 いちいち謳い文句に踊らされないこと。 それと高校の勉強と大学の勉強は全く違う。 心配すんな。

  • kino009
  • ベストアンサー率22% (42/184)
回答No.1

目標があれば、そのまま大学でおk 4年間、それに対して対策してれば大丈夫だ。 基本的に4年間何もない、考えてないやつが困ってるだけ。 私は医療系の専門学校ですが、1つめで就職は決まりました。 こういう職業であれば、専門学校でも良いかもしれませんが それ以外は大学に行っておいたほうが、 出世やその他において圧倒的にメリットが大きい。