通信教育と塾について(高校生)
こんにちは。
名古屋市在住の中学3年生の女子です。
私はこの4月から、ある高校の国際教養科に通うことになりました。
でも、勉強は普通科の子たちと同じぐらいのレベルでいたいと考えています。
今は塾(佐鳴予備校)に通っているのですが、高校生からは、通信教育にしようかと考えています。
私の通うことになった学校では、帰国子女が多く、英語の授業も大変で、高校2年生から第2言語も始まります。
そうすると、予習・復習だけで手一杯になってしまうのではないかと考え、通信教育を検討しています。
高1.2は通信教育、高3では塾にいこうかと考えています。
ちなみに、私の模試の偏差値は、愛知県進学模試、新中統で63~65ぐらいです。
やはり、通信教育だけで、普通科のレベルについていこうというのは難しいでしょうか。
それとも、通信教育や塾よりも自分で参考書を探して勉強した方がよいのでしょうか?
もし、通信教育をとっていらっしゃる方がいれば、感想やメリット・デメリット、おすすめの教材を教えてください。
また、おすすめの参考書もありましたら、よろしくおねがいします。
塾の方がよいという方はもし、ありましたら、佐鳴予備校以外の塾でおすすめがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
早速の回答、助かります。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。