• ベストアンサー

東京から札幌に行くのですが、靴はどんなの?(男)

こちらで買うと底面が真平らか、そこそこ溝がある程度の靴しかありません。 札幌で買う余裕はないのですが、そもそも今の時期、男(30代)は冬靴というものを履いているのでしょうか? ストッパーとか滑り止めとかついているんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr250shc
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

新千歳空港の到着口のローソン(ANA側なら)に滑り止め置いています。(1000円くらい) また、札幌駅前のエスタにABCマートがあるので買うことも可能。(10000円位するかな) もちろん、イオン、ヨーカ堂、サティにも靴売り場はあり。 昔、釧路で滑って(釧路は雪が少ないので夏靴だったけど、たまたま積もった日に) 頭を打って記憶が飛んだことがあります。 (普通はお尻とか手のひらとかから着地するのだけれどその時は頭から行った) 病院に運ばれてCT撮るとか大変なことになった。 それからは1万ケチらずに毎冬あたらしい冬靴を買ってます。 スニーカーとか裏が平らな靴は斜面になっているとお手上げです。 横断歩道などのちっとした坂でもね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • p_h_r
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.7

ギザギザでも、プラスチック?っぽい固いギザギザは、ツルン!っていきます。 ポイントは いかに靴裏が「ゴム」っぽいかです。 あとは、いつもの様に かかと から足を付かない事。 何故 道産子が転ばないかというと、 ツルツル道では かかとから付かず、足の裏が一気に付く様に、 そして足の裏全体に平等に体重がかかるようにして歩いてるからです。 普通に歩いてる様に見えますが、やばいゾーンではそう歩いてます。 どんなに、滑らないと言われる靴で挑んでも、靴を信じて普通に歩けば転びます。 それと、「染みない」靴を選ぶのも重要です。 付着した雪が染みてきて、靴下が濡れて気持ち悪~い思いをします。 一番危ないのは、タクシーを降りる時です。気を付けてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.5

札幌市民ですが、年中スニーカーを履いています。但し黒とか茶色系とか、派手ではないものを選んでいます。 個人的にGORE-TEXなどの防水透湿生地を使用した靴が好きなので、アウトドア系のショップや大規模なスポーツショップのアウトドアコーナーなどで探すことが多いです。 最近は冬になると、ビジネスシューズ(いわゆる革靴)で、冬用をうたっている物が販売されています。底がぎざぎざで、底の素材が滑りにくい、などと書いてあります。買ったことが無いのでわかりませんが、想像では滑りにくい素材というと車のスタッドレスタイヤを思い浮かべます。あくまで想像ですが。 かかと部分の裏に、折りたたみ式の金属のツメが付いている靴もあります。主に子供用とか、長靴っぽいものに多いです。ツメをだすとたしかに多少は滑りにくいですが、屋内(地下鉄、地下街、ビル、駅構内など)に入ると床が固くてまっ平らなので、ツメを出しているほうが滑ります。ですので屋外、屋内を行き来する度にツメを出したりたたんだりするのがちょっと面倒です。あとつめの部分はすぐ錆びるので、帰ったらブラシで細かいところまで雪をほじくって、良く乾燥させる必要があります。乾いたらKURE 5-56などの油をさしておくと良いです。

suffre
質問者

お礼

ありがとうございます。 東京で普通の靴を探すことにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217196
noname#217196
回答No.4

もちろん滑り止めつきの防寒靴。子供や学生はスノートレッキングシューズが主。地元では雪道で滑って転倒はあまりないし、万一転んだときに備えて手はポケットから出してあるくから怪我する人はめったにいません。 アイスバーン状態の横断歩道を無理して駆けて渡ったりもしないしね。 まあ屋外に15分以上いたり新雪を漕ぐわけでもないなら足元の心配はそんなにまだいらない時期だと思います。防寒用に中敷きのあったかそうなのを使うくらいでしょう。 屋外ではむしろ三分もしないうちに寒気で体が冷えてしまうので防寒対策が重要。スキー場に行くくらいの厚着、防寒を。 あたたかい靴下、肌着、手袋、マフラー、セーターまたはカーディガン、耳当てか耳を覆えるフードつきコート(できればダウンジャケット)の用意を。 メガネ装着者は屋外内の出入りのたびメガネが曇るので曇り止めや拭き取り用ティッシュもお忘れなく。

suffre
質問者

お礼

ありがとうございます。 1月末に行くので積雪がどうかちょっと心配です。 防寒は大丈夫だと思うのですが、靴がきになるところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata0051
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.3

こんにちは。急ぎの質問のようですので、近々来道されるのですね。 札幌も一昨日ぐらいから雪が降り、10から15cmぐらいの積雪があります。 やはり、革靴で靴底がまっ平らものは絶対避けた方が良いです。北海道の人でも滑ることが ありますから・・・。 週末は、暖かくなるようなので、かなり溶けてしまうと思うので、 スニーカーでも大丈夫だと思うんですけど、用心するのであれば、購入した方が 安全だと思います。 くれぐれもお気をつけて・・・。

suffre
質問者

お礼

ありがとうございます。 言うのを忘れていましたが、札幌に行くのは来年の1月末です。 スニーカーはちょっと履かないので、普通の靴で多少ギザってるのを探してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140643
noname#140643
回答No.2

こんにちは。 外を長時間歩くなら、駅ビルの靴屋に飛び込んで、底に滑り止めのゴムをつけてもらってはいかがですか?また、冬靴もピンキリなので、間に合わせならタクシー代くらいで買えますよ。 札幌の駅周辺の街中だけを歩くなら、地下街をうまく利用すれば夏靴でもいいですが、 下手に転倒すると靴代より治療費の方がかかると思います。

suffre
質問者

お礼

ありがとうございます。 靴屋で滑り止めがあるのですか~。 さすがに地下だけってことはないので、それなりに何か対策が必要なのかと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

道産子です。北海道には24年間住んでいました。 北海道に住み慣れた人は雪道の歩き方を心得ていますし、 (うまく説明しにくいですが、足底全体を均等に使うのがコツ) 札幌の中心部ならかなり除雪がしっかりされています。 (確か歩道の下に溶雪のための暖房システムがあるはず。なので長時間路上駐輪するとタイヤが溶ける) まぁそれでも、雪が降った日の次の日の午前中なんかはかなり滑りやすいですが… ということで、さすがにスパイクのついた靴を履いている人はいないでしょうけど、 普通よりは滑りにくい靴に越したことはないかと思います。 表面がまっ平らな靴は避けたほうがいいと思いますよ。 それよりも気にしたほうがいいのは防寒です。 薄地の靴だと下手するとしもやけになりますよ。 でも、関東にある冬用の靴で十分足りるとは思いますが… (神奈川県に住んでいる頃、そうした覚えがあります) あるいは、ネットショップで探すとか。

suffre
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通の靴でいいのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A