• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母子の密着しすぎについて)

母子の密着しすぎについて

このQ&Aのポイント
  • 母子家庭で育つ子供のメリットとデメリットについて気になる
  • 娘が親に密着されて育つことで、対人関係や自立に影響はあるのか心配
  • 小学校に上がりお友達ができることで娘の世界観が広がるのか不安

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お独りで、頑張っていらっしゃるのですね。 とても尊敬します。 確かに、娘さんはいつかは自立しないといけませんよね。 そしてお母様もそれは同じことです。 家族や親子がべったり一緒にいることが自立の妨げの原因になるかと言えば 必ずしもそうではないと思います。 自立は、むしろちゃんとした愛情をしっかり与えてもらったとお子さんが満足して初めて、 さぁそろそろ・・・と巣立ち出来るものだと思います。 大人になっても自立できない人の多くは愛情不足を感じているという事実もあります。 質問者様が心配されているのは、それが愛情ではなく依存になってしまわないか、 ということでしょうか? であれば、娘さんが自分の世界や時間を持つことが増えて言っても、 お母様自身が幸せに、充実している時間を過ごす様子を娘さんに示していくことです。 お母様がそこで寂しい様子を見せたり、娘さんが自分の時間を持つことに罪悪感を 持つようになってしまうと、お母さんがかわいそうだからと自分を犠牲にしたり、 我慢することになったりと、何か変に感情を抑圧してしまわないようにです。 逆に、娘さんにも、自分の世界を自分で作っていくことの大切さを教えていかなくては 行けないですよね。ある程度突き放すようにしてでも。 でも、今は大丈夫ですよ。 6歳なんて、まだまだ十分甘えさせてあげてください。 多少の縦社会が出来あがってくる中学校くらいまでは。 がんばってくださいね!

miwamira
質問者

お礼

わたしが充実した時間や幸せな時間を過ごしているのを示すこと…なるほど…と言った感じです。おっしゃる通り、依存状態で、わたしが何かしている時というのは、掃除や洗濯、料理、ネットを見て娘の服を選ぶ、など楽しいことさえも娘のことばかりで、なにか趣味を楽しんでいる姿を見せると言うのは、生活時間的に難しいのもありますがほとんど見せたことは無かったと思います。また、年に二回か三回ほどばぁばに預けますが、ママは寂しい、泣いてるよと冗談まじりには話しますが娘はとても楽しんで行って帰ってきます。でもあまり悲しんでいる姿を見せるのは、ダメですよね、紙一重なことをしていました。 最後の、まだまだ大丈夫、中学生くらいまでは、の言葉に救われました。だからと言って、今までと同じではなく、自分の世界を自分で作って行くことの大切さ、とても難しいですがそれをどうやって教えていけばいいのか考えなくては行けないですね。相談して良かったです。ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • KOD62
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

そのままでいいと思いますよ。 そのうちに娘さんが大きくなるにつれて、よそとの違いに気がついて「外ではしないで」とか言い出すかもしれませんし、ましてもっと大きくなったら、娘さんのほうから「もうやめて」って言い出すと思います。 なので娘さんが「やってほしい」と言ってる間は、そのままでいいんじゃないでしょうか? それがあなたから、娘さんへの愛情表現なのですし、それが娘さんにも伝わっているのですから、悩む必要は特にないと思います。

  • yoppuu10
  • ベストアンサー率29% (57/196)
回答No.10

No.4です。お礼ありがとうございました。 結婚の下りも同じでなつかしく読ませていただきました。 ついこの間「結婚したら大きな家建てんちゃいねー」というと(うちはとても狭いので)、なんで結婚したら出ていかんといけんの? ここに一緒に住んだらいけんの??とせっぱつまっていました。ほんとにかわいいですよね~ >このまま大人になったらどうしようと ありえません(笑)  ご自身の反抗期以降を思い返してみてください。 数年後に「結婚しても一緒に住もう」と言ったらきっと「なんで??」と露骨に嫌な顔されるに決まっています! 今のうちにできるだけスキンシップもしておきましょうよ。 そうそう、今朝久しぶりに「今日むにゅ(チューのこと)してないよ」としてきました(笑)

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.9

小3の男の子がいまして、母子家庭をかれこれ・・・8年やってます。 男の子と女の子では、ちょっと違うのかもしれませんけど。 実体験から思ったことを。 子どもは小学校に入ると、びっくりするほど変ります。 それまでベタベタだったのが、急に何でも一人で!と言い出してみたり、一人で友達のところへなんて行ったこともないのに、一人で行くと言い張ってみたり。 そうかと思えば、夜寝る前はゴロゴロベタベタ、男の子でも甘えんぼちゃんです。 ベタベタを心配されるより、スキンシップ不足の場合の方が心配です。 スキンシップ不足かなコミュニケーション不足かな、と思われるようなお子さんは、両親がいようが片親だろうが、どこか精神的にいつまでも幼いような気がします。 しっかりスキンシップしていて、安心感の中で育っているのは心配どころか、好ましい状況じゃないですか。 急にやめたりなんて、絶対にしないでください。 小学校に入ったら、娘さんの世界観は多かれ少なかれ確実に変ります。 そうなったとき、たとえ不安があったとしても、ぐっとこらえて子どもを信用して、外へ出してやることも大切です。 そうやって親に信用されて、外へ出してあげることで、ますます世界は広がります。 そして帰ってきたら100%の安心の中にいさせてあげる。 何歳になったって、ベタベタしてくれる内が花です。 あ、これは男の子の場合、ですかね(笑) 多分・・・多分ですよ、お子さんが外へ目を向けて、親なしでお友達と遊びたい!と言ったとき、あなたはどうしようもなく寂しくなるんじゃないですかね、私が最初そうだったように。 今はそうなることが嬉しいはず、と信じていらっしゃると思いますが、寂しいですよ、本当に。 休みの日など、昼過ぎから遊びに出てしまって、夕方まで一人でいることが最初は本当になれなくて寂しくて、余計な心配や不安が募って、こんななら行かせない方がよかったとさえ思ったこともあります。 が、満面の笑みで「ただいまー!」と帰ってくる子どもを見たら、ああ、成長してるんだ、あたしも成長しなきゃなって。 子育ては不安ですよね、母子家庭は相談相手(夫)がいない分不安は増すばかりだとお察しします。 けれど、スキンシップしすぎかも?なんて心配は、心配でも不安でもありません。大いに結構、大歓迎。 しすぎかも?という心配をするべきところは、スキンシップじゃなくて、過干渉であること。 何でもかんでも一緒にいったり、一緒にやったり、そうならないように心配してくださいね。 ママが一緒じゃないとやっちゃいけない、ママが見てないとできない、ママがいないとどこにも行けない そうならないように、子どもが自分から「一人で行っていい?やっていい?」と言ってきたときに、いいよ、と言えるように。 過干渉であることと、スキンシップいっぱいは、まったく意味が違いますから。 お互い手探り状態の子育てですけど、母子家庭だからなんだよ!と堂々といえるように、頑張りましょうね!

miwamira
質問者

お礼

同じ境遇の先輩からの回答で、とても励みになりました。最近では1人でお使いに行く!など言うこともあり、とても嬉しいのですが心配で心配で仕方がありませんでした。結局は遠くから見ていました。大きくなり携帯持って出かけるようになれば、ひっきりなしに電話しそうで、今から自分が怖いです。束縛する気は無いのですが、これが過干渉になるのでしょうね。娘が私に気を遣い、自分の時間を犠牲にするなんてことの無いよう、成長を見守り続けて行きたいと思います。ありがとうございました。

  • yoko6689
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

はじめまして、こんばんは。 うちの娘4歳も私にべったりちゃんです。 上の6歳の息子はそんなにあからさまにベタベタはしてきません。 その子の性格もあるんじゃないのかな・・・と思います。 私は甘やかすつもりはありませんが、子供が親を必要としてくれる間は 精一杯愛情を注いでいきたいです。 miwamiraさんはとても素敵なお母さんだと思います。

miwamira
質問者

お礼

そうですね…子供の性格もありますよね、きっと。私の育て方が、この子を甘えん坊ちゃんにしてしまったのかと自分を責めることがありましたが、少し気持ちが楽になりました。素敵なお母さんとのお言葉、とても嬉しく思いました。これからも頑張って行こうと思います。ありがとうございました。

noname#123517
noname#123517
回答No.7

5年も頑張っているんですね。 そして娘さんはお母さんの事が大好きなんですね。 素晴らしいじゃないですか。 私は「お手伝いさんに育てられた子供」でした。 お金に困ったことはなかったのですが、親の愛情を望んでいました。 母は私のことを 「勉強ができるのだけが取り柄。それを取ったら何も残らない人間。」 と言い続けていました。 スキンシップを嫌い、言葉で愛情表現する事もありませんでした。 母子家庭で苦労されて、経済的にもきっと大変なのだろうと想像します。 でも私は、質問者さんの娘さんが羨ましいです。 本で読んだ事がありますが、親から愛された子供は、「ベースキャンプ」に信頼をおいているので、しっかりと自立した人間になるそうです。 私は、恥ずかしいのですが、母にずっと依存し摂食障害にもなりました。 娘さんは来年から小学校なんですね。 なんだか私も胸がいっぱいになりました。

miwamira
質問者

お礼

娘が保育園で、お友達に嫌なことをされたらはっきりと嫌と言えなかったり、家で、もう保育園には行きたくないと泣き喚いたり、さらには、保育園に行かないで大好きなママとずっと一緒にいたいんだと言ったりしたことがあったものですので、自分の育て方が悪いのかと責めることがありました。あなた様のような育った環境もあるのだなと、考えさせられました。 親から愛された子供はしっかりと自立した人間になる、今はこの言葉を信じています。 わたしはあなた様とは少し違いますが、精神病の母とDVの父の間で育ちました。もう私の中のわだかまりはありませんし、今娘を愛することで私の心は救われています。あなた様が今幸せなのかは文章を読むかぎりでは分かりませんが、あなた様も救われて行きますように祈っています。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.6

問題ないですよ。スキンシップはいつくになっても大事です。 ただ「子どもに依存する」ことのないように注意が必要です。 愛するがあまりに、子どもの反抗期を受け入れなかったり 恋人が出来たら、それをつぶそうとしたり…そんな母親も 実際には多くいるのです。 あなたは結婚なんかしないで一生お母さんと一緒に暮らすのよ。 これはもうオカルトでしかありません。 そうでなく、親の心配などしないで子どもは子どもの人生を しっかり歩いて欲しいという「親離れ」出来る気持ちがあれば 大丈夫だと思います。 欲しがるときはしっかりと愛情を注いで、親を拒否し始めたら一歩引いて 巣立ちを見守ることが大事ですね。

miwamira
質問者

お礼

回答ありがとうございました。彼氏のことについては、つぶそうなんては思わないのですが、失敗してほしくないあまりに、こおいう人はダメよ、こおいう人にしなさい、など余計なことを言ってしまいそうです。仕舞いにはわたしが彼氏を選んでしまわないように、それこそあなた様がおっしゃることの紙一重ですよね。しっかりと愛情を注いで育てれば、ちゃんと巣立ちますよね…今はそれを信じて頑張って行こうと思います。ありがとうございました。

noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして!  三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 両親揃っていたって 旦那が育児手伝わない仕事人間だったらイヤでも母子密着よ♪  考えすぎですよ。 大丈夫 小学校に上がり友達も出来き そして女の子はちょっとおませちゃんだから高学年にもなれば好きな子が出来て 付き合っちゃったりするんですよ♪ 女の子押せ押せの男の子押され気味で気がつくとカップルになってるよぉ~~って感じです(笑) その頃には母より彼氏ですよ・・・  それにね・・・大好き 可愛い チュウいまだけ~~~思春期くると やめてよ(怒)ってなります(笑) 私も息子大好きで手伝ってくれて感謝の気持ちで『長男ちゃんありがとう~~母さんチュウしようか?』って聞くと『うわ・・マジきめぇ~~冗談でしょ?アホじゃないのか?母さんは!!(怒)』なんて生意気な息子になりましたよ(怒) 小さな頃は母さん~~って追いかけてきたくせに(泣)  でも かならず子供は思春期きます。その頃に子供が一生懸命親離れしようと反抗してくるので、きちんと質問者も同じ位の距離だけ子離れしてあげて下さいね♪  子供が一生懸命親離れしようとしている時に親が子離れしないと 自立出来なかったり弱い人になっちゃいます。自分で考えないで親に考えさせようとしたり親をあてにしますからね。  思春期きたら親も子離れを少ししてあげて良い距離間作りましょう♪ 子供はいつまでもママ~~ママ~~のままではないですからね♪安心してください。    ちなみに・・・長男の友達(中学生)の話なのですが・・ 友達をA君としますね・・ A君は歳の離れた三番目 上のお子さんはもう社会人と大学生でほとんど実家にいません。父親は単身赴任 母親がもうその歳の離れた三男のA君を可愛がりまくり・・・ ある日 A君が母さんボクそろそろ一人で寝たい(5年生の時です)って母親に言うと・・・  『そんな悲しい事言わないで~~母さん一人でなんて寝れないわ~~一緒に寝ようよぉ~~』って言い A君そのまま現在も母親と寝てます(´・ω・`)(これA君母が聞いてもいないのに笑いながら私に教えてくれました。役員が一緒だったもので 話す機会があったのです。)    A君何かあると すぐに母親に言い母親が学校に苦情 友達の家に苦情  『うちのぼくちゃん(本当にA君の事をこう言います(笑))は 泣いて学校から帰ってきたんですよ(怒)』ってな感じで電話してくるそうですよ(´・ω・`)  このときにA君の母親が一人寝をしたいって親離れしようとしたのにね・・・親がそれを拒否しちゃったんです。  今現在・・A君 学校着てません・・・(泣) でも A君は被害者ですよね・・そんな親を持つ子供とかかわりたくないって思って子供と遊ばせるの拒否する人はいますからね・・  私の息子はもともとA君とは仲良いわけでもなく悪くもなく遊ぶ友達ではないそうです(息子談) 質問者さんもいずれは子供から一人で寝たいって言われる時期が来ると思います。 その時は一緒に子離れしてね♪  凄く身近にいる子の話なので何かのヒントになれば良いかな~~って思い載せさて貰いました。

miwamira
質問者

お礼

回答ありがとうございました。親離れしたら、きちんと子離れしないといけないですね…。親が子離れできていないパターンで、ろくでもない大人がいるのも知っています。あんな大人にはなってほしくないですね。A君の母親というのは全く自分が良ければそれでよしなんですね、恐ろしいです。人になんと言われようと関係無しなんですね。自分の子供が周りから良く思われないのはとても嫌ですね。わたしはとくに心配性な性格ですので、納得いかないことなどあれば学校には電話するかも知れません。でもそれが子供からしたら迷惑かもしれないですよね。子供から自然に離れるのを願いつつ、今は愛情を注いで育て、時期が来たら子離れできるように、これからも頑張りたいと思います。ありがとうございました。

  • yoppuu10
  • ベストアンサー率29% (57/196)
回答No.4

はい、考えすぎです(笑) うちは小3娘がいますが、いまだにべたべたうっとおしいくらいくっついてきます。 夫がいますがなぜか私にばかりべたべたです。 友達とはいつも仲良く遊んでいるけれどそれとこれとは別なのか? チューはついこの間まで何度も何度もねだってきていて「これは異常か??」と心配してしまいましたが最近はほとんどなくなりました。 家ではことあるごとに抱きついてきていましたが、最近はそれも減りました。 夜の寝かせつけも周りの子はほとんど一人で寝ているというのにまだ一緒に布団に入らないと泣きます。 ただ、手も足もぴったりつけて抱き合うようにしていたのが最近では一緒に布団に入れたら満足するみたいで少し話をしていたらクルッと背を向けて寝るようになってきました。 朝も一緒に起きて一緒に布団から出ないとダメだったのが、今では一人でさっさと起きてテレビをみたりしています。 これらは全部3年生のうちでの変化です。周りの子の話をきいては焦る気持ちがあったのですが、とてもゆっくりですが成長してきているんだなと感じています。 無理に突き放すようなことはせずとも子供のほうから自然に徐々に離れていくんだと思います。 小学生のうちはまだまだべったりでもいいのではないでしょうか。 今はまずゆるぎない愛情を与える時期だと思います。(必要以上に手を出すという意味ではないですヨ)

miwamira
質問者

お礼

同じようなお子さまがいるんですね、驚きと同時に、良かったという気持ちです。うちの子も布団では抱き合うようにして寝ます。恥ずかしくて人には言えませんでした。朝起きても眠気眼をこすりながらわたしの膝の上でお姫様抱っこをしないと目覚めません。必ずそんな風にしてくるので、わたしがこの子をこんな風にしてしまったのか、とか自分を責めざるを得ませんでした。始めは私から赤ちゃんの頃からしてあげていたことだと思うので、娘にとってはいつもしてもらっていることをしたいんでしょうね。 自然に離れる日が来たら、寂しいでしょうが、とても嬉しいことだと思います。私は娘に、幸せな結婚して子供生んで、幸せになってほしいと思っていますし、それをたまたま娘に言ったことがあるのですが、イヤだママと結婚すると言って聞かなくて泣き出す始末でした。そおいうこともあって、このまま大人になったらどうしようとか、自分が娘をこんな風にしてしまったのかと不安がありました。 もう少しこのまま様子を見つつ、自分の時間の大切さも教えて行きたいなと思います。ありがとうございました。

noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。30代既婚女性です。 私はまだ出産前ですが…。6歳なら、まだ悩まなくていいんじゃないでしょうか…。 これが高校とか20歳近くでもそう、って話ならだめでしょうが…。 うちは逆で、合わない母、DVの父で、皮膚接触を含めた柔らかな関係は皆無な家庭で育ち、早くから醒めてしまい、父母、家族そのものを全く必要だと思わないような精神に育ってしまい、非常に苦労しました。 (妹は学区で一番有名な不良でした) 「自立」こそ早かったし強かったけど、もろく、メンタルな病でけっこう長く苦しみました。 >愛情を注がれ育ち、自分が好きで自分に自信を持てる子供になったとしても、対人関係で、うまく行かなかったり、自立できなかったり、弱い人になってしまったりしないのか、心配です。 愛情を注がれた場合は、後半のような感じにはならないかも、って思います。人間ですからそれなりに壁に当たりますが、立ち直ったり解決したりできる子になのではないかと、私は思いますよ。 もちろん、共依存や親にいつまでも甘えるなどにはご自身の心も含めて注意すべきでしょうが、満たされれば卒業できるという感じがします。 まったく専門知識は無いのですが、私には、ストレートに愛情表現をしてもらえる、幸せなお子さんだなぁって思えます。 私はもうすぐ生まれる自分の子に、そういうふうに柔らかくまっすぐに接してやれるだろうかと、今、ちょっと涙が出てきてしまいました(笑 30半ばになろうかと言うのに、私は今、自分が親になろうとしているせいか、子供のころの傷がときどきうずきます。 母とは合わなかったなぁ、あんな父で余裕が無かったのだろうこともわかるし… でも、私は、『親によって満たされる』ということがあまりないまま大人になってしまったんだなぁ、母親には私の欲しいものを与えるのは無理だったんだと理解することは、楽にはなるけど寂しいなぁ、という気持ちで。 「これでいいのかなぁ」って思える親って、とてもいいなあ、と、私もこんな風でありたいと思いました。

miwamira
質問者

お礼

私もあなた様と同じような環境で育ちました。わたしは娘に愛情を注いだり、娘が泣いた時抱っこする時など、なぜか幼少時代の自分がオーバーラップしてしまい幼少時代の自分が誰かに抱き締められている気になり心が満たされて行きます。おかしな話だし不思議な現象だと自分でも思いますが、間違った育て方をされて育った子供が自分の子にも同じことをするとは、限りませんので、自信を持ってほしいと思います。私は自分が弱いがために母子家庭になってしまいましたが、それだって育った環境のせいだとは思っていません。ただやはり今は子供への依存の面で不安があります。でもあなた様がおっしゃったように、愛情を注がれ育った子供は逆に自立は早い…、確かに、そう言われてみればそうかもしれないですね。ありがとうございます。 あなた様のほうは少々マタニティーブルーなのでしょうか?元気なお子さま産んでくださいね。お話聞いてくださり、またご自身のお話しをして下さってありがとうございました。

noname#130417
noname#130417
回答No.1

他の子から聞くことで、自分の身に置き換えて考えるというのはあります。 お父さんとお風呂に入らなくなるとかのきっかけは、他の子の話をきいてというのが多いですから。 今は生活の殆どが保育園とお母さんと一緒に居る時間ですから、世界が広がりようが無いですよ。 母子密着良いですよ。自分の想いとは違うのに、世間的にどうかという理由で、態度を変えたら信頼が結べません。