• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スマートフォンのアプリを小中高校の勉強の補助に…)

スマートフォンアプリで小中高の勉強を補助することの需要と利点について

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンのアプリ機能を、小中高校の勉強の補助として使用することの需要や利点について考えてみましょう。
  • 小中高生のスマートフォン利用率や参考書とアプリの需要の関係についても気になるところです。
  • さらに、リアルタイムに先生からの質問への回答が可能なアプリの使用についても検討してみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124852
noname#124852
回答No.3

子どものうちは特に筆記具を使い文字を書く事。他人と会話を交わす事が大事だと思います。

noname#121567
質問者

お礼

もちろん書くことは大事ですよね。見て聞いて音読して…勉強する上で全てが大事だと痛感しています。 他人との会話は、コミュニケーション能力を高めるためにも、必要で大切なことだと私も思います。

その他の回答 (4)

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.5

#1です。 学校で使用するのではなく【自宅で使う】と言うことなら、1の答えは 「 NO 」 パソコンやFAXで十分。 わざわざ小さな端末を操作するのはどうかと思う。 それに「iPhoneを使って勉強以外のことをはじめる子供が大半を占める」に賭けちゃってもいい。 出かけた先でも勉強をするという意味なら、当然 「 NO 」 勉強を忘れる時間も必要。

回答No.4

親ではありませんが。 >アプリの利点としては、やはり値段が安いこと、 アプリが安くても、それを利用するための本体が高ければ「安さ」の意味はありません。 すでに持っている物を利用するならともかく、 これから「ハードウェアとソフトウェアの両方を(アプリのためだけに)購入しよう」というのであれば、 その両方の金額を合わせた物がアプリの金額と言うことになります。 ハードウェアが何であれ、知育玩具については私は賛成です。 http://epoch.jp/gt/aiueo/ 私もこういうタイプの知育玩具で遊んでいましたから。 もっとも、テレビに映すなんて機能は全くありませんでしたけどね。 「精密機器を乱暴に扱ったら壊れる」ということを理解できる年齢になれば、 スマートフォンでもパソコンでも使える物は使えばいいと思います。 隣近所の子供らに、私が持っているパソコンの学習ソフトで遊ばせていたこともあります。 (当時はスマートフォンどころか、携帯電話もありません。ノートパソコンは、、、たぶん有ったと思います。) でも知育玩具や補助教材が『主』になることはありません。 教科書の内容を全て修了して、「応用」を目指すのであればそれが主になり得るでしょうけど、それはおそらく学校を卒業してからでしょう。 >3 (これは前文では触れていませんが) >勉強していて分からないことや知りたいことがある時に、メールや写真機能で、質問し、答えや考え方、知識などがリアルタイムで先生から返ってくるようなもの(有料)があれば使用したい、またはさせたいかどうか。 先生が学校にいる間なら、職員室に聞きに行けばいいでしょうが、 先生が帰宅してから聞きに行くのは先生の都合もありますし、NGですね。 それよりも教科書を読み直すことで復習もできますし、その上でわからない所は翌日聞きに行ったほうが、よっぽど勉強になると思いますよ。 教科書に書かれていないことを宿題に出すことはありません。 自分で調べもせず人に聞いてばかりなら、自分で調べるという能力も身につかず、聞いた内容も頭に入りません。

  • arima-kei
  • ベストアンサー率18% (53/293)
回答No.2

まずスマートフォンを学校側が用意するのか保護者側が用意するのかという問題があります。 学校側が用意するには費用が掛かり過ぎますし、保護者側が用意するにも「子供にケータイを持たせるべきかどうか」 が度々問題になっているので保護者に費用の負担を強いるにも反対されると思います。 有料のアプリと言うのもネックです。やはり学校と保護者のどちらが負担するのかという部分でです。 ただ考え方自体は間違ってはいません。 アメリカで授業にiPodTouchを使っている学校があります。使っているといっても特定の教師の授業でですが。 どのように使っているかと言うと主に黒板に書かれていることを見れるようにしています。顔を上げなくてもノートを 取れるし見づらい部分を拡大して見ることができるので。質問も基本的にTouchの画面を通してすることになって ます。顔を見ることが出来るので理解できているかどうかが分かりやすいんだそうです。 で、1クラス分のiPodTouchをどうやって集めたのかというと寄付で賄ったそうです。こういうことを やりたいので、と説明し学校内外を問わずに募ったところどうにか1クラス分の購入費は集まったみたいです。 あとは机の上に置いておくだけ。そうすれば生徒が教師のいる教室に行くので授業のたびに配ったり回収したりすることも 紛失することもない。 かなり好評だったそうで今は全校生徒の分の設備投資の寄付を集めているそうです。さすがに数が多い分費用もかかるので なかなか集まらないみたいで今は生徒に好評の授業をする教師に優先的に回しているんだそうです。

noname#121567
質問者

補足

回答ありがとうございます。 アメリカでの、ipadなどを授業に取り入れて成功しているという話、興味深く拝見させて頂きました。 しかし、これは私の言葉不足で誤解を招いたので大変申し訳ないのですが、あくまで、家庭での自主勉強にスマートフォンのアプリは有用かどうかを質問したかったのです。 よろしければ、こちらの方の意見もお聞かせ頂ければ幸いです。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

1.学校という公の場では使うべきではない。   なぜなら、スマートフォンを所有していることが前提となるから。   現在スマートフォンどころか携帯電話の所持すら規制されている学校があるので十分考慮する必要がある。   (ノートパソコンなどは学校や生協などで斡旋してくれますが…) 2.不明(そもそも調査した事なんて無いんじゃないの?) 3.良いと思う。   積極的に利用すべきかはサービス内容と料金体系による。(どんなサービス体系と料金体系が良いかは   本質問の範囲外の追加質問と判断させていただきますのでこの場ではお答えしかねます)

noname#121567
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問1に対しての補足です。 学校で使用する、という意味ではなく、あくまで家庭での自主勉強用に、というつもりで質問しました。 私の言葉不足で、誤解を招き申し訳ありません。 また、質問3についてですが、どのようなサービス体系や料金体系ならば利用したいと考えられるのでしょうか。 よろしければぜびご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A