• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作PC構成の計画)

自作PC構成の計画

このQ&Aのポイント
  • 初めての自作に挑戦したいと思っています。考えている構成は下記の通りです。
  • 組み合わせの規格上の問題点や、相性の悪い部分などがあればお教えいただきたいです。特に電源ユニットは重要らしいので、これで良いのか不安です。
  • 主な用途はネットやメール程度ですが、そのうちローエンドのグラボ(HD4350など)を増設するかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.2

4350なら付けなくてもいいです。その程度のクラスなら880G統合とほとんど差はありませんk。 用途的にはもう少し落としても良さそうですね。AthlonII X2でも用途には十分そうです。 「電源が重要」なのは基本的にはゲーム向けの場合です。高性能なCPUとグラフィックボードに耐えうるものがいるので。 これくらいの構成であれば、ケース付属電源でも問題なく動きますよ。 まぁ、そういった話を抜きにしてもAntec製なら十分でしょう。 むしろ容量的にもオーバースペックと言えるくらいですが、品質の悪い電源を使って早期に故障するよりはいいですし。

noname#229497
質問者

お礼

実はマビノギというネットゲームを友人のお付き合いで遊ぶかもしれないのですが、その友人に聞くと4200でも遊べるそうなので、万が一動作に問題があれば増設するつもりでした。4350が大差ないのなら、増設はやめておきます。 電源のお話、とても参考になりました。ゲームは主用途ではないので問題ないですし、容量が十分なら安心です。 回答ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.1

自作を勧める本ではほぼ全て内蔵式の光学ドライブを搭載しますが使用頻度がそれほど多くないのに故障しやすいので USB接続の光学ドライブに変更をお勧めします。 私は6年ほど使っているポンコツで2台故障しました。 正確には電源のみ別系統の電源から供給すると使用可能なのですがいちいち故障のたびに繋ぎなおすのが面倒な事と 使用頻度が月一度あるか無いか程度なので現在ケースから取り外しています。 多少お金が掛かりますがが故障?と疑って時間をとられるより気が楽ですよ。 ご再考あれ。

noname#229497
質問者

お礼

なるほど・・・。壊れやすい部品であるとは初耳でした。参考にさせていただきます。 回答ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A