折り返した電話で長く話す人…
こんばんは。
私の友人で、電話する際の認識の違いが気になる人がいます。
ちなみに私も相手も携帯電話です。
着信があって出られない場合、私は折り返します。
「さっき電話出られなくてごめんね!で…?」
「用はないんだけど久しぶりにちょっと話したいと思って」
と言ったきり、相手が数秒シーンとします。
ちょっと喋る、シーン…の繰り返しが約20分です。
正直(用事でもなんでもない話なのに、通話料こっちもちなの!?)と思ってしまいます。
もし逆の立場なら「折り返してくれてありがとう。私の用事だから一旦切ってすぐまたかけるね」と言います。
もちろん、私も会話しますが積極的に話題を出す感じじゃなくて相槌メイン。内心は「私は用ないからもう切りたいな。沈黙多いし。早く向こうから「じゃあまたね」って言ってくれないかな」と思っています。
気になるのは…
・相手側の都合
・他愛無い話
・20分という時間(5分程度なら別に構わない)
こういう状況で私がかけ直した電話で話し続けるのが信じられません。
頻繁ではないですが気になります。私はその友人とは仲が良いほうなのですが、これはやめてほしいと思ってます。そこで質問です。
質問1
あなたが電話をかけた相手が不在で、折り返し電話をもらった場合
「私の用件だから一旦切ってかけ直す」といいますか?
それともそのまま話しますか?
質問2
友達に「通話料が…」などと思っている私はケチだと思いますか?思いませんか?
質問3
私のようなケースの場合、何と言えば穏便に伝わるでしょうか。
「○○の用事なのに、私がかけた電話で何分も喋るのはちょっと…」と思っていますが、そのまま言うと気まずいです。
それから、自分から切るときに「もう私話すことないから切っていい?」だと冷たい感じがするんですが、こちらも角を立てないようにするには何と言えばいいでしょうか?
お礼
相手の状況がわからなければ・・・ですか。 着信になっていれば、今時は自宅用の電話でもナンバーディスプレイ式になっていて、着信履歴が残るものになってるのが、多いはずですからね。 返信がなければ改めてかけなおすと言うのは、ごもっともです。 たしかに家人とかは、電話に出てくれるのが遅いことが多いです・・・。 ご回答ありがとうございます。