- ベストアンサー
なぜ(日本の親は?)子供たちにお稽古事を(しばしばたくさん)させるので
なぜ(日本の親は?)子供たちにお稽古事を(しばしばたくさん)させるのでしょうか?わたしは人の親になったことがないのですが、ご意見をおきかせください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
娘にクラシックギターを習わせています。 娘は、赤ちゃんのときから、他の子より、妙に楽器全般が好きで、オモチャにしていました。 1歳代から音程をはずすことなく歌を歌っていたし、親バカながら、なんらかのセンスがあると思われました。子育て支援センターなどで、同じ月齢の子と比べて、微妙に「これは・・・」と思うものがあったのです。 しかし、ピアノもバイオリンも音がうるさいし、楽器自体のお値段が張るので、もし習わせるとしたら、クラシックギターにしようということになりました。 クラシックギターはピアノやバイオリンに比べたら音が小さいし、お値段も安いし、ピアノのように旋律と伴奏を同時に奏でられて、バイオリンのように持ち運べるので、なかなか良い感じです。 ためしに、私自身がクラシックギターを少しだけ習って、手ほどきをしてみたところ3歳4ヶ月くらいで、幼児用のギターをかかえ、弦をおさえて楽譜通りに弾くようになりました。 それで「これは、早く、ちゃんと習わせなくては!」と思い、先生をみつけて、習わせることになりました。 3歳8ヶ月になると、単旋律で童謡を弾くようにもなりました。 楽譜も自力でよんでいます。 毎日、欠かさず練習もしています。本人も「もっと、うまくなりたい!」といいます。 私は、習い事で得られる、全力で取り組むという姿勢や、特技を持つということは大事だと思っています。 全力で取り組むということはガマン強さや、自分の弱さや限界を知ることにもつながります。 また、特技という何か1つでも自信を持つものがあれば、たとえ劣等感に苛まされても、心の支えになると思います。 私自身については、ピアノを4歳から19歳まで習っていました。 習っていて良かったと、心底、思っています。 音大には進みませんでしたし、リストなどの難曲は完璧に弾けませんが、大人になった今でも、ピアノは私の心の支えであり、ずっと友達です。よく弾いています。 親には感謝しています。
その他の回答 (6)
- pochi400
- ベストアンサー率33% (4/12)
何でも出来無いより出来る方がいいのです。習字でも、ピアノでも、生け花でも 習ってみて鑑賞の仕方も変わると思います。芸が身を助けると言いますが、 身は助けなくても、人間の幅は広がると思います。学校や職場と違うそういう 趣味が、時間をもつことの心のゆとりになればと思います。
お稽古事は結構いいですよ。 うちは入園前の子供を二人、各々二つの習い事(スイミングと知育教室)に通わせていますが、本当に楽しそう。2歳の時点で浮き輪なしで泳いでましたし。知育教室では二人とも高IQで高い評価が出ています。もちろんやっている内容も(体力をつけたり、勉強したり)大事な内容ですし、さらに友達とも出会えるし、お友達ができてヒマな時一緒に遊べば、一人で遊ぶよりずっと楽しい。対人関係の構築にも役立っている手ごたえは強くあります。おかげで人見知りもしない、誰とでも仲良く遊べる。ギャーギャーわめいて、人とおもちゃを取り合うなんてうちの子にはありえないです。さらに体力ついて風邪ひかなくなる、頭もよくなる、いいことしかありません。 お稽古してなくて接する人間が母親だけだと、やることもマンネリ化。ヒマだしつまらないでしょうね。
- homeshomes
- ベストアンサー率17% (140/809)
子供の事を思って、、、なのですがそれエゴと言われればそう見えるのでしょうかね。母子共に習い事が多い事で悲観な感覚はないんですがね。 2歳から長男次男共にスイミングを習ってます。 勿論2歳児に自我は薄く、親の判断で習い始めました。呼吸器系や体力が強くなればと。 今のところ(6歳、4歳)楽しんで行ってくれてます。 両方、4歳から英会話を習ってます。体験したところ本人が習ってみたいと言った為。 長男5歳よりピアノを始めました。自宅で教室をしてる為その流れで。。。毎日の練習を面倒がる事もありますが、まあまあ嫌がらずやってるかな。 長男6歳より、そろばん始めました。近所にあり週3回30分だけなので、苦にならないだろうと始めました。レベルが上がるのが楽しいようです。 今のところ時間的に無理なく、ストレスなくできてます。 とは言っても遊び時間の方が圧倒的に多いですよ。 子供に何かさせてあげたいと思うのは日本人特有なんでしょかね??
- chirony
- ベストアンサー率43% (98/227)
こんにちは。 思うに 1.可能性や将来亭を探りたいから 2.周りの子が習い事に出かける間、子供が寂しそうにしてるから。 2.核家族が増えて、子供ひとりに費やす額も増えたから 3.見栄とか世間体から 4.親自身の夢を託すとか、身勝手なエゴ とかではないでしょうか。
私は×1で子供が女の子1人います。別居ですが。今は小学5年生です。 元妻はとにかく何か『習い事』をさせたい性格で、それが家計を圧迫してるのも気付かないで、私に給料面で文句ばかり言う女でした。子供が小学校に進学したのを機に「お前も働けば少しは楽になるべさ」と言ったんですが、「専業主婦が私の夢」、と結局共働きになる事はありませんでした。まぁ子供は鍵っ子にならずに済み、すくすく元妻の実家で「おばあちゃん」と「元妻」とで暮らしてる様ですが、離婚してから一度も会ってないんで、何をしてるんだか。 おっと済みません。話が全然逸れてしまいました。え~と、あっ、習い事でしたね。娘は「体操」と「ピアノ」と「公文式」をやってました。やり始めた動機は何て事は無い、「友達がやってるから娘にもやらせてあげたい。○○(娘の名)もやりたいと言ってる。やらせる事にした」。単純でしょ?とにかく親の影響が大でしたね。私は「普段から家計がどうこう言ってるのに、やらせる余裕なんて作れるのか?」と言えば「うまく遣り繰りするから」の一点張り。 多分に「友達」の影響は少なからずあります。あとは「親のエゴ」。そうゆう単純な理由が多いと思いますよ。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
確かにいっぱいありますねそろばんや公文習字から水泳やサッカー エレクトーンやピアノ 塾も含まれるかな 単純に本人がしたいって言うたのか親がさせているかのどちらか W杯とかオリンピックとかを見て 本人がサッカーや水泳をやりたいって言う子もいてますし あとは親がさせている場合 学校で周りの子が皆塾とかに行っていると うちの子だけ 授業に遅れを取る って思うんでしょうかね そんな感じで習わせているところもあるでしょう あとはみんな塾に行っているので学校以外で友達に会うためにはそこに行くしかない って場合もあるでしょうし。 一応いまだに学歴偏重主義が残っているのでいい学校に行くためにってのもあるでしょうし 理由は様々だと思いますよ