- ベストアンサー
授業への不満をどう伝えるべきか?(アメリカの大学)
授業への不満をどう伝えるべきか?(アメリカの大学) アメリカの大学に留学中です。 大学で取っている授業の一つに、先生のやり方が非常に不公平で、内容に納得がいかなく、評価の仕方にも不満の強いものがあります。明らかに先生の側が間違っているのに、学生が間違っているかのように言われ、どんどん減点をされたりもします。しかも、先生の気分で評価や授業・試験の内容がコロコロ変わるので、ねらいも定まらず、学生として非常にやりにくいです。 このままでは、評価も正当なものにならないと思うので、いずれ学部長など上のほうの先生とお話をしたいと思っていますが、その前にこの授業の先生とある程度話し合う必要があるようです。しかし、率直に言って、かなり気分屋で意地悪なところのある先生なので、下手な出方をすると、かえって悪い結果にもなりかねません。 どのような言い方で、この授業の先生に話をしたらいいか、アドバイスをいただけませんか? また、このような納得の行かない授業や、成績などへの不満を、上のほうの先生に話したことのある方がいらっしゃれば、ぜひ経験談をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。 >>授業評価は学期末しかないと思うので、それでは遅すぎるんですよね。オンブズマンは、他学部には存在するのですが、この授業を運営する学部には置いていないようです。となると、やはり主任教授か、学務から離れたアドバイザーのところでしょうか。「その先生と直に話してから来い」と言われることが目に見えているので足踏みしていますが、こんなの直接その先生に言えるぐらいなら、その授業に不満なんかないと思うんですよね。難しいところです・・・ これは一概に言えないと思います。教授も人間ですし、身内に問題を抱えているとか、色々な事情で一時的にふらついていて、学生から言われて「済まなかった」と方向訂正する人もあれば「何を、学生の分際で」というのもあるでしょう。 こういうときまず頼りになるのはクラスメート、次に先輩、その教授のクラスを前に取った人、などです。相談して、直接行く事の是非を決定するのがいいでしょう。 「その先生と直に話してから来い」というのが分かっていれば、ダメモトで、一つの手続きとして「もう先生のところへは行きました」と言って、そこで談判が続けられるよう、行ってみるのも一案です。 オムブズマンは、範囲が大学全体に渡るのが普通ですから、他学部でも行って話しをするとその学校に即したアドバイスが聞けるかと思います。オムブズマンがいない「学部」があるのはなぜなんでしょう? 話しに行く時は、過去のテストとかペーパーとかおっしゃりたい事を裏付ける、物的証拠を準備するのがいいと思います。その先生の行動の背景(人種差別とかセクハラとか)が立証できれば仕事が速いんですが、、、
その他の回答 (2)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
僕は留学の経験があり、いま身内のものが、おっしゃるような状態で困っています。 第1段階 でこの大学にが学生によるエバリュエーションがあるのでしょうか、大抵講義の終わりに用紙を配り(教授ではなく)学生が集めて、科の事務に渡し、集計の上、科の主任が目を通し、次の業績査定(例えば助教授から準教授に昇任する時)に参考資料とされます。 成績を出すまでは、教授は見ない、自分の成績を見る前に学生は教授の評価を出す、この二つが主眼です。 言い換えれば評価がよかったからいい点を出すというチャンスを教授に与えない、また点が悪かったから教授に悪い評価をして報復するという機会を学生に与えない、この二つが目的です。 第2段階 それでも事態が改善されない場合は、まず科の主任教授(Chair of the department)に相談する。出来れば学生複数で行って、個人レベルの問題ではない事を強調する。 第3段階 たいていの大学には科と少し離れたアドバイザーが、います。一つは Foreign Student Adviser で、もう一人は ombudsperson です。この人たちに連絡を取ってじっくりと話す事。 第4段階 ここまで来る前に大抵の事は片付きますが、上のいずれもうまくいかない時は、学部長(dean)と話しをするのがいいでしょう。 以上は一例で、大学によっては規則や組織の違うところもあると思います。
お礼
ありがとうございます。やはり、その先生に直接話をすることはせず、別のところに相談したほうがいいということでしょうか? 授業評価は学期末しかないと思うので、それでは遅すぎるんですよね。オンブズマンは、他学部には存在するのですが、この授業を運営する学部には置いていないようです。となると、やはり主任教授か、学務から離れたアドバイザーのところでしょうか。「その先生と直に話してから来い」と言われることが目に見えているので足踏みしていますが、こんなの直接その先生に言えるぐらいなら、その授業に不満なんかないと思うんですよね。難しいところです・・・
一体この先生がtennureを持っていらっしゃるかどうか知りたいところです。 probation中であれば、deanなどに訴えがいもあるでしょうが、tennureを取ったとたん皆さん好きな教え方をなさいます。 大勢の生徒からの不平、不満があれば(実際に提出されれば)次の年のお給料に響くかもしれませんが、今すぐどうということはないです。 仰るとおり、貴方が一人で批判的なコメントを出すだけでは、貴方にとって、悪い結果が返ってくるのは目に見えています。 この経験を生かし、次回クラスをとるときには、事前に 1)先生の評判を前もって聞きまわる。 2)評判の良い先生の授業をとるようにする。 今回のクラスは高い授業料だと思ってあきらめたほうが先生とトラブルを起こすよりも貴方のためになると思います。 他の生徒さんと愚痴を言い合って、うさを晴らすというのもありますね。 大変でしょうが、頑張ってください。
お礼
ありがとうございます。たぶん、テニュアはとってないと思います。Dr.とりたての新しい先生です。先生の評価サイトにもまだ名前が載っていませんでしたし、他の授業も持っていないようなので、非常勤でしょう。 我慢できる範囲なら我慢しますが、あまりにも不当な評価がつきそうなので、GPAをストレートAで通してきた私としては我慢なりません。私はその授業の内容にたまたま知識があるので、先生の教え方の問題点にも気づきましたが、他の学生は初心者ばかりなので不満を持つ以前に、???という感じで、全く授業についてこれていません。したがって、愚痴を言い合うのも難しいのです。 明らかな採点ミスもあり、これを見逃すことがいいことだとは思えないので、どのような言い方をすればいいか、もしアドバイスがあればお願い致します。あるいは、その先生と話をせずに、上のほうの先生に最初から言ったほうがいいのであれば、そうしようとも思います。
お礼
アカウントが違うようですが、再度の回答をいただいたようでありがとうございます。 あることについて、困ることを困ると指摘したところ、逆ギレされました。話をしたから反省するタイプの先生では残念ながらないと思います。クラスメートは、授業内容をよく分かっていない人たちなので、相談するのには頼りないです。私が授業内容について過去の経験から詳しいということも、先生としては面白くないようなんです。だから私には余計意地悪をするわけです。 私はとある障害があって、障害者オフィスからの許可ももらって、診断書も示した上で授業の中で特別措置を受けていますが、それに対しても明らかに意地悪な行為をされました。(ただし、これに関してはいろいろなしがらみがあって、障害者オフィスは先生にタッチできません) 下手をすれば差別行為です。新しい先生なので、過去にその授業を取った学生はいないと思います。 オンブズマンがいない学部がある理由は分かりません。そういう学校なんです・・・としか。体裁だけ整えて、実際には機能してないところがたくさんある、見えっ張りな大学なんですよね。だから、オンブズマンというのは事実上いないんだと思います。あまりにも馬鹿馬鹿しい学校なので(一応これでも、全米の中で評価はそこそこ高い大学ですが)、今学期でやめるつもりなんですが、だからといって、不当な成績を付けられるのは困るのです。今まで頑張ってきただけに、こんな授業でGPAを落とすのは、やり切れません。