チーク材を食べる害虫っていますか?
できましたら、詳しい方の意見をお願い致します。
1年程前に、インドネシアに仕事で行った際、現地で作られた古木のコーヒーテーブルに一目惚れして、輸入をしたのですが…始めは良かったんです。オイル仕上げで、表面を綺麗に平らに仕上げているので、オイルを塗るたんびに表情を変えるのでとても気に入っていました。
古木とはいえ、十分にしっかりとした作りでしたので、特に気にせず使っていました。
しかし、最近テーブルで子供が絵を描いている時に、「小さな穴ができてる!」と言うんです。ん???と思い、見てみると確かに小さな穴が…約2~3ミリ程でしょうか?がちらほら…あれ???こんなの無かったぞ!!っと焦る私。確かに買った当初は穴が無かったのに…え??
クリップを棒状にして中に突っ込んでみますと長いトンネルが…約3cmぐらいクリップが入ってしまいました。
シロアリ???害虫??っでも、木粉も無いし…
死に節を子供がシャーペンの先端でいじると『パコッ!』と沈んでしまいました。
古木のチークだから寿命は短いと思っていましたが、こんなことってあるのでしょうか?
ネットで調べましたが、特に詳しい情報も出ていませんでした。
真っ平らな所に、穴ができたという事は…幼虫が中に住んでいて出てきたって事なのでしょうか?とても心配なので、どなたかチーク材を食す害虫やら知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
確か、チーク材の等級の中でも低いグレードの物だと現地の人が言っていた気がします。
宜しくお願いします。