ベストアンサー 昔、バブル期頃、テレビでみたことがあるのですが。青い魔法使いの様なのが 2010/10/13 19:30 昔、バブル期頃、テレビでみたことがあるのですが。青い魔法使いの様なのが、人間積み木のロボットみたいなのに変えて城をつくるのをやっていてトラウマになりかけました。なんてアニ みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yu-ma0151 ベストアンサー率100% (1/1) 2010/10/13 20:04 回答No.1 手塚治虫原作のユニコというアニメではないでしょうか? ユニコ魔法の島へ、という題の映画です。 私も小さい頃に見て、怖くて忘れられなかった作品です。 質問者 お礼 2010/10/14 19:21 10年以上のもやもやが解決しました。 ありがとうございます。 最強のトラウマアニメですね! メトロポリタン・ミュージアムやドラキュラの歌も目 じゃないですね。 鬼太郎の「妖怪いやみ」もけっこうトラウマです。 子供のころ見た絵本の白雪姫の鏡も強烈でした。 でもやはりユニコが最強です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアニメ・声優 関連するQ&A バブル期に、「バブル」って言ってた? わが国のいわゆる「バブル期」に、世の中では「今は『バブル』だ」と言っていましたか? 「バブル」という言葉は、バブル崩壊頃か崩壊後から言われ出したのか、それともバブル真っ只中から使われていたのか を知りたいのです。 僕の魔法使いっておわちゃったの? 「僕の魔法使い」って終わっちゃたの?今日テレビ欄にないんだけど。教えてー!! バブル全盛期の頃について 私は、バブル全盛期の頃は、学生でした。 そこで、その時代、社会人だった方に質問です。 バブル期になって、変化した事って、どんな事がありますか。 会社や生活であった変化、それによって得した事、損した事、感じた事など教えてください。 そして、その時代に思い切って購入した物(今だったらとても買えないような物)なんかもあったら教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 魔法使いに女性が多いのは? カテゴリーが違うかもしれませんが、よろしくお願いします。 「魔法使い」という言葉を耳にしますが、それには女性が多数であるように思えます。実際、「魔女」という言葉はよく知られていても、「魔男」という言葉はあまり聞きません。 さらに、魔法使いが主人公のテレビアニメなどもありますが、主人公の魔法使いは女の子である場合が多く、男の子はほとんど見かけません。 アニメだけでなく、魔法使いを主人公にしたゲームもありますが、これまた同様の状況に思えます。 魔法使いに女性が多い気がするのは、なぜでしょうか?? 魔法使い? こんにちは。 今イギリスのことについて調べ学習をしているのですが、 魔法使いを調べようと思って検索しているのですが なかなかでてこないのです。 前に、テレビ番組で特集がやっていたので、 資料があるかな、と思い調べていたのですが、、、。 もし、参考URLがありましたら教えて下さい。 バブル期ってそんなに凄かった? 「バブルへGO」の宣伝も兼ねてか、今テレビで「クイズ年の差なんてバブルへGO」を放送しています。 番組内で数々のバブル伝説が披露されてますが、バブル期って本当にそんな時代でした? 私は大学生としてバブル期を過ごしましたが、それほど実感無いのです。 「アッシー君、メッシー君、みつぐ君」なんて言葉はマスコミが面白おかしく紹介してたけど、周囲にあまり居なかったと思うのですが・・・。 みなさんは、東京タワーのライトアップを吹き消すなんて経験してたのでしょうか? そして、芸能界、金融業者、不動産業者の上層部は派手だったかもしれませんが、平社員もそうだったのでしょうか? 皆さんのバブル時代の思い出及び伝説を教えてください。 オズの魔法使い かなり昔に映画館で、ちょっと怖い?「オズの魔法使い」を見て、どうしてもそれが忘れられなく、でもビデオやDVDになっているディズニーの「オズの魔法使い」ではないので、何か心当たりのある方、なんでもいいのでおしえてください。 覚えていることは、「鍵がOZのマーク」と「魔女の首がたくさんあって、取り替えられる」ってことです。よろしくお願い致します。 もし魔法使いになれたら? もし突然自分が魔法使いになってしまったら、あなたは何をしますか? 私は悪戯しか思いつかないので、皆様だったら何をするのか、意見を聞かせてください。 前は透明人間になったら?というアンケートをとりました。こちらの方が実用性があると思うので・・・。 ちなみに、設定はこうなっております↓ ★外見は今のまま(魔女のような醜い姿にはならない) ★服装も今のまま(とんがり帽子、魔女の服にはならない) ★杖を持っていなくても魔法を唱えることが可能だが、持っていないと魔力が半減する ★ゲームで使っているような魔法も使用可能 このような設定だとします。回答お願いします<(_ _)> 掃除機に乗った魔法使い すごい昔のアニメなのですが、ホウキじゃなくて掃除機に乗って空を飛ぶ魔法使いのアニメが放映されていたのですが、何という名前かわかる方いますか? そんなアニメもあったな~と思い出したのですが、どうしても名前が思い出せなくて気になって仕方ありません(>。<) 魔法使いが出てくるマンガ どうしても思い出せないマンガがあります。 大きな木のなかに住む魔法使いと弟子のお話で、確か弟子は小さな女の子だったと思います。 イラストは絵本みたいな柔らかい感じでした。 そのマンガのどこかで、パラシュートで王子様?か何かか落ちてくるというのもあったような気がします。 私が小学校(1990年代?)の頃に図書館で読んだものなので記憶があいまいなのですが。。。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 ドン小西さんの、バブル期のブランドって? 以前、テレビで、ドン小西さんがバブル期にブランドの会社をしていたといっていたのですが。 いったいなんというブランドですか? なんとなく、BATSUとか、VIVAーYOU、とか、BIGIのようなブランドのような気がします。(想像) 彼のファッションチェックのコメント、とっても的を得ていて為になると思うし、大好きなのですが、彼自身が身に付けているファッションは、バブル時代を引きずっているような、DCブランドを思い出させます。 バブル期のトヨタ車の内装色 昔、家でトヨタカムリに乗っていました。 バブル期のクルマで内装色が赤(ワインレッド)でした。 この頃はカローラからクラウンまでこの色でした。 この内装色っていわゆる何色っていうんでしょうか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 小さい頃やっていた魔法少女アニメ 小さい頃見たアニメでずっと気になっているものがあります。 いま自分は31歳なのですが、私が小さい頃見ていました。どの時間帯で放送していたのかはっきりしません。(夕方だったかな・・・?) 本放送か再放送かもわかりません。 内容は、主人公が魔法使いの女の子。敵役に(またはただの脇役)シルクハットをかぶった男(小太りのおじさん?)がいて、その手下に「枯れ葉」というのが居たような居ないような・・・・ 主人公は杖だか指先だかから魔法を出す。シルクハットの親父はシルクハットから魔法を出す。 そんなシーンが印象的でした。これって何なんでしょう・・・? 平均年収の調査を見ると、バブル期ごろから、変わっていないように思います 平均年収の調査を見ると、バブル期ごろから、変わっていないように思います。 派遣切の話がある一方で、平均550万とかでているので、よくわかりません。 先日、4%の人が大企業に勤めているとTVでしていたと思います。 そこで、調査は大手企業ばかりで、大手企業の年収は変わらず、その下請け等の中小企業ばかりが、年収が下がったり、派遣きりになり2極化といっているのでしょうか? わたしの周りを見ると、 中年で年収が200万~250万程度が普通ってかんじですが、 どう思いますか? 公務員のバブル期における給与額 90年代初頭のバブル期の民間給与が今と比べ物にならない高かったと聞きますが、 その頃の公務員の給与は当時どうだったのでしょうか? 資料を探していたのですがなかなか見つかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 「動物のお医者さん」「ぼくの魔法使い」のビデオ化はあるの? 最近テレビドラマがビデオやDVDで発売される事が多いそうですが、「動物のお医者さん」と「ぼくの魔法使い」のビデオ化の予定はありますか?知っている方、発売日や発売先を教えて下さい! 昔バブルの頃、東京の日の出桟橋の近くにWANGAN 昔バブルの頃、東京の日の出桟橋の近くにWANGAN(ワンガン)ていうオシャレなカフェバーがあって、よく行ったのですが、今もありますか? 息子がもうすぐ二十歳になるので、もし今もあったら連れて行ってあげようと思っています。 バブル期のイタリア車に関する質問です 今日ではフェラーリやランボルギーニ(共にイタリア車)も速い・快適・壊れにくいというイメージが定着しつつあるようです。 けれども日本がバブル期であった頃、フェラーリやランボルギーニは速いというのは口だけで、実際は走るとすぐ壊れるというイメージがあったようです(一方の日本車は本当に速いうえ壊れにくかったという)が、実際はどうだったのでしょうか? 高度経済成長~バブル期までの時代の空気 四十代以上の方に質問です。 日本が高度成長期からバブルまでの上り坂の時代は、今より明るい風潮がありましたか? 私はバブルの頃小学生どったのですが、なんとなく今より華やかだった記憶があります。いまの若者は生まれた頃から不景気しか知らない人も多いと思います。 勢いのよかった時代の空気を教えて下さい。 バブル期の輸入車に関する質問です 日本がバブル期であった頃はBMW 7シリーズ、ベンツSクラスといった高級車メーカーのフラッグシップモデルが日本に大量輸入されたとか、ロールスロイス及びベントレーの(その年に作られた分の)3台に1台が日本に入ってきたという都市伝説的な話もありますが、実際はどうだったのでしょうか? (もしそれが本当ならば、バブルが続いていた場合、今頃軽自動車及び大衆向けセダン等は日本では販売されていないかも) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
10年以上のもやもやが解決しました。 ありがとうございます。 最強のトラウマアニメですね! メトロポリタン・ミュージアムやドラキュラの歌も目 じゃないですね。 鬼太郎の「妖怪いやみ」もけっこうトラウマです。 子供のころ見た絵本の白雪姫の鏡も強烈でした。 でもやはりユニコが最強です