• ベストアンサー

ダイビングの免許

ダイビングの免許を取りたいのですが、私の周りには余り免許を持っている人が少ないので情報量が少なくて困ってます。 どこのショップで取るのがいいのかとか、 ちょっと前に私の友達で一人、免許を取ろうと思ったら 器材を一式買うのが前提で、みたいなショップに行ってしまいケンカ同然で店を出てきたとか。 本に載っている情報は曖昧なものが多くて、実際に取った人の意見が聞きたいです。都内でなるべく安く免許が取れるところ、 どこかオススメなショップがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goto491
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.9

僕の場合は取りあえずCカードを取得するにあたって、 いろいろな雑誌を読んでみました。 そこにはやはり「海外などのリゾートでCカードを取って しまうと、一般にはペーパーダイバーになってしまう率が高い。」 ということも書いてありました。 もっとも、kikumaroさんのような方も大勢いるとは思いますが、 割合からすると、国内で取った人たちよりも多いということでしょうね。 ということで、僕は自分が住んでいる近くと通勤途中で寄り道できる ショップを探して、しかもいわゆる「安売り店」でCカードを取得し、 今ではショップに頼らなくても潜ることが出来るようなダイバーに なりました。 そうなった時点で、いろいろなことを考えたほうが良いように思えます。 ちなみに僕も去年DM講習をミッチリとやって、ショップの 経営のことや、ツアーガイドのこと、その他いろんなことを勉強しましたが、 僕の場合はショップでCカードを取っていなかったら、きっとそこまで ステップアップできなかったと思います。 一般的なダイビングショップははじめてオープンウォータ(OW)を 取りに来るのに、他のショップ(安売り店など)で機材を揃えて 来る人というのを、すごく嫌う店が多いのは確かです。 最近、いつも通っていたショップではなく、違うショップへ行くように なったのですが、既にCカードを持っている場合は機材を持っていても 全然構わないっていうことがほとんどのようですよ。 だから、仮にCカードを取得するのにいい安売り店が見つからなかった 場合は、そこそこのショップで機材はレンタルしてカードを取って、 それから安売り店なんかで機材を揃えてもいいのかもしれませんね。 ちなみに東京のほうでは品川駅の近く(プリンスホテルの近く)に MIC(エム・アイ・シー)っていう店もありますし、神田のほうには AQU AQU(アクアク)っていうお店もありますよ。 後々のことを考えて、ツアーを頻繁に企画するショップがいいですよ。 取りあえず頑張ってくださいね。

merrymerry99
質問者

お礼

やっぱり経験者の言うことはとっても重みがありますね。 とりあえず取ってみたいんです。 まだ海の魅力とか分からないし、自分がどれだけのめり込めるかもわからない。 だから、ツアーを頻繁にやってくれるショップで、というのは いいと思います。 そういうショップを探してみたいと思います。 MICとAQUAQUも問い合わせてみようかと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • oolong
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

都内には沢山のショップが在るので、それだけで迷ってしまいますね。 大半が、takasgyさんと同意見です。 私の場合は、気に入った指導団体のお店が、たまたま3件あり迷いました。 友人のアドバイスで、海に行く時の事を考えました。出発・帰着がお店でしたので 大荷物を持って移動する事や、出発時間が結構、キーポイントになりました。 結局仕事の都合で、「会社の近く」を選びました。 都内のお店も近場の海は、神奈川(三浦、葉山等)、伊豆半島へ行く事が多いでしょう。日帰りですと特に、出発・帰着の時間はかなり重要です。 お店の場所選びは、折角始めたダイビングを継続する為にも、結構大切なポイントになります。 会社の近くですと、仕事帰りに寄る事もしばしばで、割と短時間にお店に馴染む事も出来ました。友達も出来るチャンスは大きいです。 器材の件や、講習費用等は、雑誌で情報を得ておられる様ですので、それなりに 比較出来るかと思います。遊びといえ、決して安い買い物では有りません。 ご自分で足を運び実際に、お店の雰囲気、スタッフの感じ、お客さんが、貴方に合っているかを見極める方が良いでしょう。 (一回の訪問で決めなくても、2度3度同じお店に行く位の気持ちを持って、焦らずに決めて下さい。) 費用についても、個人々で予算等も違ってきます。単刀直入に聞いたら良いでしょう。親切なお店だと、支払い等の相談にものってくれます。 予め質問を整理してお店に行くのが良いでしょう。 貴方の望みが叶って、ダイバーになる日が一日も早く来る事を祈ってます。 下記のURLは日本スキューバ協会の公式サイトです。リンクにお店、器材メーカーが有るので、何かのお役に立つのではないでしょうか? (ご存知でしたら、ゴメンナサイ)

参考URL:
http://www.scuba.or.jp
merrymerry99
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、やっぱり通いやすいって大事ですよね。 あとは費用。やっぱり私にとって安い買い物ではないので探すのも真剣です。 お店の雰囲気やスタッフの感じでもその後続けていけるかどうかって 決まってきますよね。 いろいろ歩いて探してみようかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.7

>親戚が沼津に住んでいるので、聞いてみようかと思います。 あっ、それはいいんじゃないか。 私の友人でも、知人が大瀬の近くにいるということで そこから2日間、サービスに通って(サービスに泊まることも出来るけど) 免許(PADI-C)を取って そのまま、そのサービスをホームグランウンドにしている人がいます。 ショップで取るよりは安い筈です。 機材について、私は大瀬に通うようになり 毎回借りるのが馬鹿馬鹿しくなったので サービスで買いました。 かなり安くしてくれましたが、それはそのサービスのガイドの 友達価格なので参考にはならないかも。 ただ、サービスは機材を売らずとも商売になるので 無理やり売りつけることはないと思います。 特に冬に潜るときドライスーツを借りるのはしんどかったので。 ところが機材買って1年してから 会社が変わって、仕事が忙しくなって、ダイビング仲間と疎遠になって で、潜らなくなって、今は機材買って失敗した、と思ってます。 一人でも潜り続けたい、ぐらいの思いがないなら 機材買わないほうがいいかも。 魚について、確かに魚は教えたがりますよね。 BOOKがそういう指導になっているからじゃないか。 でも、僕も魚に興味ないし、友人のガイドはそれならと 地形重視でガイドしてくれます。 結局、いいショップ、いい友人、いいインストラクター、いいガイドを探すしかないのかな と、思うと皆さんの意見と同じですが あわてず探すのがいいのではないでしょうか?

merrymerry99
質問者

お礼

ありがとうございます。 親戚に大瀬にあるショップ、聞いてみようと思います。 あせらず、のんびり探そうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kikumaro
  • ベストアンサー率48% (127/261)
回答No.6

申し訳ありませんが、私は18年前にエジプトでライセンスを取って以来、現在の『ダイブマスター』というライセンスまで、全て海外で取得したので、『近場のショップ』という条件には外れますが… open water (一番最初のライセンス)からステップアップをするライセンスを取ろうとしていた時に、私も何件か東京都内の店を回りました。 その時、私は機材はおろかマスクすら持っていませんでした。 その時点での潜った回数は10回程度。タンクの本数に直すと20本程度でした。ただし、全て海外で潜ったものでしたが… 店の人は、『近場のお店でライセンスを取った方が友達も出来るし、ショップのツアーでも海外ツアーもあるから楽しいし、機材も安く買えるよ』…とアピールしていました。 しかし私は店にたむろしたり、徒党を組んだりして、妙に『お仲間』意識を高めようとする事が嫌いでしたので、結局どこのお店も利用しませんでした。 私は『なんとなく』ライセンスを取り、海の中へと入りましたが、現在300本くらい(正確には記録を残していないので分かりません)潜ってはいるものの、魚の名前なんか、殆ど…いや、全く知りません。 では、何故今でもやっているかというと…水の中に漂っている感覚が好きなんです。他には殆ど興味はありません。 ダイブマスターのライセンスだって、『持っていたら、アルバイトできるかな?』と考えて取得しただけですから。 『なんとなく』海に入って、気に入った事が『漂うこと』だったんです。 merrymerry さんが何故ライセンスを取ろうとしているのかは分かりません。 もし、『なんとなく…』でしたら、まだ海の楽しさが何なのかは自覚していない事でしょう。 それでしたら、高額なお金をかけてライセンスを取得してもその先、続けるかどうかは分からないですよね。おまけに、機材を買わされたりしたら、続けたくない時には『無駄銭』になってしまいます。 それでしたら、旅行ついでの『良き思い出づくり』の一貫で、近場の海外(グアムとかサイパン)とか、沖縄あたりで、『綺麗な海』で印象を良くされた方が私はいいと思います。料金的にも安く取れますし。 それでもし、またやってみたい…と思った時には近場のショップでツアーを申し込んでみるのがいいと思います。 後からでも『ともだち』は出来ますから。 ただ私も数回、日本の海で潜った事があり、その時にはショップのツアーを使ったのですが、その時にガイドから言われた台詞があります。 『せっかく、~(魚の名前)が見られる所に連れて来ているのに、興味を持ってくれていないようで、こっちもやる気がなくなるよなぁ…』 私個人の日本のショップに持っているイメージは、『ダイバーなら、魚を追いかけて当然・名前を知っていて当然』の風潮があるように思われます。 人それぞれ楽しみ方は違います。何に興味を持つかは個人差があります。 私の場合、海外でライセンスを取り、その時のインストラクターが外国人だったこともありますが、興味の対象を自由にさせてくれる海外の方がいいのかな…とも思います。 最後になりますが、私の妻も結婚後に新宿区の『○○さんのダイビングスクール』というお店でライセンスを取りました。そこはライセンス取得後、とにかく機材をフルコースで購入させようとしていて、私がそのお店に出向き、きっぱりと断ったことがありました。その時、その店の主人から言われたセリフが 『機材も持たないでダイビングをやるなんて、ダイビングを舐めている』 でした。 結局、私の妻は潜っても別に興味が湧くものが無く、最初の1年だけで、今は全く潜っていません。 ちなみに今は私は機材をフルに持っていますが、それを揃えたのは最初のライセンス取得後、6年も経ってからです。 かなり取り留めの無いアドバイス(?)となってしまいました。 肝心な事は出資に見合うだけの興味が持てるか…という事だと思います。 押し売りするようなお店を選択しないためには、takasgy さんがおっしゃられていたように、足で探すことが重要になります。 merrymerry さんが、より良いお店を選択なさる事をお祈りいたします。

merrymerry99
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 kikumaroさんはダイブマスターなんですか。すごいですね。 私が何故免許を取りたいか、単純なことなんです。 付き合ってる彼は結構前から潜ってる人で、今回海外旅行でカンクンに行くんですよ。 で、ダイビングもしたいねって、それだけなんです。 まだ海の魅力とか、そんなのよくわかんないし、ただ、彼が薦める事をやってみたいって、それだけなんです。 だからすっごくフムフムって感じで読んじゃいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasgy
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.5

ライセンスを取るのは地元のショプがいいと思います。 リゾートでライセンスを取った人も知っていますが、その後はあんまりもぐってないみたいです。 いっしょにいく友達がすくないとやはり機会がすくなくなるようです。 ショプにたまに遊びにいったり、ツアーに参加するうちに顔見知りもできて友達が増えますよ。 ちなみに、私は仕事の場や学生時代関係以外の友達はほとんどダイバーです。 ショップの選択は、なかなか難しいですね。 ただ、ダビングのライセンスはメジャーな団体で取得することをお勧めします。 たまに強烈にマイナーな団体のショプがありますが海外なんかでは潜れないダイビングサービスも多いです。 まぁ、ほとんどメジャーな団体のショプでしょうが...。 お店選びについてもなかなか難しいですね。 ショプのオーナーによって団体のなかでもバラバラらしいのです。 いままでの知り合いから聞いたよくないショプはこんな感じです。 (1)激安のライセンス取得料でつっておいて器材のフルセットを購入させる(しかもドライスーツまで!!) (2)ツアー代が異常に高い!(しかも交通費は自腹で現地集合!まじか?) (3)インストラクターがショボイ(たまに、自分よりスキルの低いのまでいたらしい)。 (4)ライセンス+αのスペシャリティを異常に取得する必要がある。(カードだらけでも役にくたたん) というわけで、ショプめぐりをされてはいかがいでしょうか? 足でさがさんと難しいです。 (1)よいショプは自分の団体ライセンスについてくわしく説明してくれる。 (2)ライセンス取得にかかる経費を明確に説明してくれる。 (3)もちろん、インストラクターが親切。 (4)いきなり器材を購入させない。 (5)ツアーの費用の内訳が明瞭であり、ショプ出発で送迎してくれる。 とくに悪質なのは器材を売りつけようとする店です。 ダイビングショップ自体は、景気が悪い性でお客がへっているところが多いのでツアーがあまり成立しない店が増えているようです。 ダイビングツアーで収入がすくないため、利益の高い器材購入を無理に進めるショプを行く聞きます。(私は関西のものですが...) まずは、ダイビングを長くつづけるかどうかが判断できるまで器材をレンタルしてくれる店がよいかと思います。 ダイビング器材と一口でいっても、マスク、フィン、ウェットスーツ(ドライスーツ)、BC、レギュレータなどいろいろあります。 メーカー各社に特徴があり、グレードどもさまざまです。 器材自体の特性や、自分の体にあったものを試してみて購入を検討するのが一番です。(高価だしね) ショプの人に聞いてみるのもよいです、よいショプの店員はよい器材を進めます、それが価格として最低ランクのものでもその人にあってるればそれを勧めます。 無理矢理セットで販売する商品や、高級品はすすめません。(←この辺でショプの善し悪しが分かるのでは?) いい店は、体調の不安なんかにも親切に相談に応じてくれますよ。 とにかく足でさがすのがよいかと...インストラクターも人間やし。

merrymerry99
質問者

お礼

非常に細かい説明、ありがとうございました。 いくつか電話とかもして探してるんですけど、やっぱり最後は足で探さないとなんでしょうね。 頑張って探していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.4

最近潜っていないのですが・・・ 私はたまたま周りにダイビング仲間が多く しかも大瀬崎のサービスにも知人がいたため 私は自分の入っているフィットネスクラブ(ルネッサンス)で安価に免許を取り 定期的に大瀬に通っていました。 海外や沖縄の方が楽しいのは確かですが 免許を取ってもダイビング友達が近くにいないと その後継続的に潜るような環境がつくりにくいんじゃないか? という意味では地元のショップがいいと思うのですが。 海外で取ったヤツと、大瀬に行ったら、海が綺麗じゃない、とか言いいだして 潜らなくなったナマイキなヤツもいたし・・・ (大瀬は関東では一番いいイイ所なんだよ!) どのショップがいいか?は、すいません、分かりませんが いいショップは常連さんがよくたむろっていて よく皆で潜りにいっているみたいです。 (土日の早朝や夜にワゴン車とかが集まってるので分かる。) 潜り続けるなら自分の機材はあったほうがいいし メインテナンスとかしてもらわないといけないですから まあ、買うのが前提、というのは悪質ですが 依怙地に断るのもどうかと思います。

merrymerry99
質問者

お礼

大瀬崎も潜れるんですか? 知りませんでした。 でも大瀬なら東京からも近いですよね。 親戚が沼津に住んでいるので、聞いてみようかと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momokubo
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.3

海外で取るのが一番安いし、海もきれいです。 私も取ろうと思っているので、色々調べましたが、 やはり海外が一番。 ただし、泳げることが前提だとか。 どうせ、海外へダイビングしに行くのだし(私の場合)、一式器材を買ったとしたら20万円!海外で手ぶらで行って、向こうでレンタルがいちばん安い! ちなみに、1週間くらいで、とれるらしいです。 御参考まで。

merrymerry99
質問者

お礼

確かにそうなんですよね。 東京のショップは結構みんな高いんです。 今回ダイビングの免許を取りに海外に行くのが目的ではないので、 海外で取るのは難しそうです。 でもアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

下記のページと参考URLのページが参考になりませんか。 http://c-card.org/

参考URL:
http://www.fresheye.com/directory/hobby/sports/marinesports/diving/dantai.html
merrymerry99
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outkast
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

すいません。都内じゃないんだけど、沖縄に行ったらどうでしょう。予定をたてて。安いところでな3日間で¥29800とか¥35000とかごろごろあります。もちろん旅費は自分で別にだすわけだけど。でもライセンスを取るにあたっての経費はすべて含まれているところが多い。機材レンタル費から送迎費やら、海の状態と客の人数では運が良ければとんでもなくスバラシイところへ連れてってくれる。ダイバーには外せない世界に名だたるスポットを有する沖縄。時間があったらどうぞ。あと、できるだけ安いところと書いてありますが、あんまり安くダイビングはできないですよ。とくに都内は。ある程度の出費はあるものと思って。でも法外な料金をとるとこが都内には結構あるらしいのでご注意。池袋にあるナントカってとこは有名らしいです。その手で。じゃ。

merrymerry99
質問者

お礼

そうですね。 沖縄とかで取るのが一番いいって友達も言ってました。 ただ今回は海外で潜るために免許をとりあえず取りたいので、 沖縄まで行くお休みが取れなさそうなんです。 (一応OLのため・・・) 検討はしてみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A