- ベストアンサー
今日ニュースでみたんですが、無銭LANについて
今日ニュースでみたんですが、無銭LANについて 強力な電波を放出して、他人のネット回線を利用しようという、文字通り無銭ランというものが、 異例の電波法違反の幇助ということで摘発されました。 さて、ここで素朴な疑問が、もし自分が使っているネット(正規のプロバイダ契約)に その例の機器を使われた場合。その違法した人のグローバルIPアドレスって、ひょっとして自分の グローバルIPアドレスになっちゃうんじゃないでしょうか? その無銭LANを使った人が、不正な何か(誹謗中傷な書き込みとか)をやったとき、自分がやったことになっちゃったら、めちゃくちゃ怖いですね。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- TARO_SEVEN
- ベストアンサー率30% (159/528)
回答No.2
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1
お礼
詳しいご説明ありがとうございます。 やっぱり自分のせいになっちゃうんですね。 いわれないことで、嫌疑をかけられたら最悪です。 無線LANの導入の際には、暗号設定をきちっとします。