- ベストアンサー
1歳10ヶ月の子供の自我について
- 1歳10ヶ月の子供は自我が芽生えており、自分でやりたいという気持ちが強くなります。しかし、その一方で自分でできないことに対してイヤ!となることもあります。
- 例えば、靴を履かせたら自分でやりたがりますが、一度できなかった場合にはイヤ!と泣くこともあります。
- 母親としては、子供がどうしたいのか見極めることが大変ですが、この時期の子供の行動は普通の範囲内です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんな感じです。 もちろん生まれ持った気質が各々違いますので、出方に個人差はあると思いますが。 うちの長男(4才)にもそんな時期があったな~と、すでに懐しく思えるくらい、 今ではすっかりお兄ちゃんになってしまいました。当時はほとほと手を焼きましたが、 今となっては笑える思い出ばかりで、次男(12ヶ月)のイヤイヤが今から楽しみだったり します(そして再び泣きを見るのでしょうけど)。 イヤイヤとはちょっと違いますが、「ダダこね育ちのすすめ」という本によれば、 幼児期のダダやかんしゃくは発達心理学上とても大事な成長イベントで、 無ければいいというものでもなく、この時期に親が接し方を誤らないことが、 思春期以降のトラブルを小さくするために大事とか。 何にせよ、いつまでもは続きませんので、後で笑い話のネタになるとでも思って ステップを一段上るのを見守ってあげてください。
その他の回答 (5)
- ahah14
- ベストアンサー率23% (402/1679)
1歳11ヶ月の女の子のママです。 うちは3ヶ月の娘もいるので、その影響でわがま言っているのか、 俗に言うイヤイヤの時期なのか分かりませんが、 1ヶ月前は酷かったです。 同じです。 自分のしたいことが出来なかったりすると、大泣きで1時間ぐらい泣きやまないこともありました。 今はだいぶ落ち着きました。 私はいっぱい説明をしてあげたり、何で?と聞いたり、どれが欲しいとかどこに行きたい? とたくさん問いかけをしました。 言葉が徐々に増える時期でもあるし、でも本人は大人が話すことは理解できて、自分なりに答えたり伝えてるけどうまく伝わらない。。。そんなイライラも重なってるみたいでした。 今は、言葉も増えてきて、こってが説明をすると理解もしてくれるようになりました。 (でも、まだまだオムツはかないとかありますが) あとは、こっちが子供に振り回されてイライラしてると余計に子供もイライラしてましたね。 落ち着いたときに話たり、説明したり、いっぱいいっぱい話してあげると少しは違ってくるかもしれませんよ。 参考まで・・・
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
健全な発達ですか・・・ 子どもの成長は脳の発育と関連があります。 特に「前頭前野」の発育が子どもの行動を左右します。 ちなみに、イヤイヤ期、魔の2歳期は、前頭前野が正常に発育すれば起こりません。 うちの息子達は、2人ともそのような時期はありませんでした。 今まで思い通りになっていたこと(ほとんど親がやってくれたた)が、 思い通りに行かなくなるからおこるイヤイヤ期。 思い通りに行かなくてぐずっていることを許されると、さらにエスカレートして癇癪を起こします。 これが魔の2歳期ですよ。 そして、3歳ごろに人格が形成されます。 「わがままで、自己中心」 この性格は、思考の発達や理性で影を潜めることもありますが、 人間の本質は何も変わりません。 「無気力」や「キレる」子ども(大人も)は、こうやって出来上がるのです。 今からでも遅くないです、 ダメなものはダメ! をしっかりとしつけてください。 そして、思い通りに行かないことが沢山ある ということを教えてあげてください。 私の言うことは、ベストセラーとかいう育児書とかにはほとんど書かれてないので、 信用したくなければしなくていいですよ。 久保田競著「天才脳を育てる1歳教育」 國米 欣明著「その子育ては科学的に間違っています」 田中 喜美子著「子どもの「がまん」を育てる本」 このあたりには書かれてましたね。 私は、試行錯誤し、経験して、その後本で確認(確証)ました。 私の子育ては、もう結果が出てきています。 わが子だけではなく、沢山の子どもと接してきました。 子どもの資質は、親の育て方一つです。 私の子ども達がどんな大人に成長したか、興味があればお答えします。 将来、ニートとか、フリーターとかでいいのなら、興味ない話でしょうが・・・
- Cirq1646
- ベストアンサー率38% (126/326)
もう教科書通りに健全に発達段階を進んでいるって感じですね~~。 うちも(女の子)まったくその通りでした。 自分で!ママ!今度はパパ!もう一回。寝る!寝ない!寝ない!寝ない!(笑) 2歳代に顕著だったけど、6歳になろうとする今でも、物事によっては このステップを踏まないと先に行かないんだなと思えることもあります。 もちろん、年齢が進むと、相手の様子を伺ったり、何か怖がったりとか、 頑張りたいと言ってみたりといったように、コミュニケーション力が かなりつきますから、大泣きとか喚くとかいった行動はなくなりますが。 子供も、自分の気持ちを一生懸命伝えているのですって。 (大人の感情とはもちろん違いますけど) 「じゃあ、やってみようか」とか「いいよ、待ってるよ」とか、 「じゃあ、ママが10まで数えてるからね」とか、ゲーム感覚にして みたり、ともかく、子供に合わせるようでいて実はこっちのペースに ひきこむような、そんな方法を試してみてはどうでしょうか。 時間がないときは、正直焦るし腹も立ちますけどね~~~。
- tenki84
- ベストアンサー率30% (367/1200)
そんなものですよ~。 それが3歳くらいになるまで続きます。 いわゆる魔の2歳児ってやつです。。。 うちの娘たちも2歳前後からそんな状態で、一番下が今2歳5ヶ月ですが、気に入らないと頑としてやらなかったり、ポイポイ物を投げたり、『あ~!』とか叫んだり、手がつけられない時もあったりします。 忙しいときはこっちも「ああ、そうですか。じゃ自分でやってね!」みたいにほっぽっといたりしますが(;^_^A 自分で結構出来るようになる3歳過ぎまではちょっと大変ですが、今だけだと思ってお互いがんばりましょ~♪
- まえちゃん(@maetar)
- ベストアンサー率33% (66/198)
最近2歳になったばかりの娘を持つ3児の親父です。 この頃は第1反抗期と言ってもいいくらいに自我が強く なんでもイヤイヤと言います。自分でいろんなことを やりたがる年頃だと思います。 ですから自分でやることが当然勉強ですので、なるべく そっと側で見てあげてる方が良いと思います。 確かに後々の処理が大変なのは分かりますけどね(^^;;; これも成長の証ということで温かい目で見守ってあげて ください。
お礼
そうですよね!いつかわ笑って「こんなだったんだよー」と話せますよね。 私も息子に対してイライラしたりせず、 接し方を勉強しなければ、と思う日々です。 ありがとうございました。