• 締切済み

日陰からの雲の撮影についての、一眼デジカメ初心者の質問です^^ 

日陰からの雲の撮影についての、一眼デジカメ初心者の質問です^^  日陰の場所から20メートル離れた鉄道(鉄道も日陰です)とそのバックに雲をいれて撮影しました。 が・・・、鉄道の方に焦点をあわせて撮影すると、雲が白トビして雲がうつりませんでした^^: 逆に、雲の方に焦点をあわせて撮影すると、雲ははっきり写りましたが、鉄道がものすごく暗くなってしまいます・・・ いろいろホワイトバランスやら、露出補正やらいじって撮影しましたがうまくいきません・・・ 雲もはっきりうつり、日陰の鉄道もそれなりの明るさで撮影する方法をおしえてください^^ よろしくおねがいします^^

みんなの回答

  • az7toshi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

そうゆう写真を取れると良いですよね。 どんなカメラか当方では、今は解りませんが、確か最新の或るメーカーのカメラでは、取れるようですよ。 カメラ屋さんで、聞いてみてください。一眼に限らずコンパクトカメラも出来てるはずですよ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

>キャノンのEOS50Dです・・・高輝度側階調優先機能っていうのもついてるんで すが、これも今回の問題に関係してきそうなかんじですが・・・ 高輝度側階調優先は、ウエディングドレスなど白の中に白の諧調が必要と言ったような場面で有効で、高輝度側のダイナミックレンジを拡大し、白トビを抑制する機能です。 この機能は、使いこなしが難しく、熟知しないで使うと弊害だけが目立ちます。 今回のケースでは、輝度比が大き過ぎて、ダイナミックレンジの再現幅を超えている事が要因ですから、オートライティングオプティマイザ(ALO)機能が効果的です。 効き具合は、補正レベル4段階から選択できますが、「標準」設定で様子を見ましょう。 勿論、スキルが有れば、RAW+JPEG設定で撮って、付属のDPP(Digital Photo Professional)で現像処理されるのがベストです。 ここで、露出レベル・パラメータ・WB・ALO等の補正と合わせ、トーンカーブの調整を行えば可也、イメージする絵に仕上げる事が可能です。

tado2
質問者

お礼

ALO機能を早速ためしてみます^^ こんな機能あったんですね・・・ 本当にありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

まずJPEGではなくてRAWで保存するモードで撮影します。 露出はシャドーに合わせるのではなくて空が飛ばないようにアンダーに写します。 でRAW現像ソフト(AdobeLightroom、キヤノンDPP、ニコンCaptureNX2、Silkypics等々)で暗部だけを明るく持ち上げるのは簡単にできますから、それを使用します。 それ以外には同じカメラの位置で空の方に露出を合わせて撮っておき、合成する方法も無い事はないですが…

tado2
質問者

お礼

ソフトを使うんですか・・・ 合成もひとつの手ですか・・・ いろいろありがとうございます^^ 参考にさせていただきます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

お使いの機種は? 兎も角、デジタルにしろ銀塩にしろ、再現できる明暗比は、基準露光±3EVでこれを超えると、黒潰れ・白トビを起こします。 要するに、明るいところに露出を合わすと暗部が潰れ、暗部に露出を合わせると明部が飛んでしまいます。 ただ、最新のカメラでは、Dライティングやオートライティングオプティマイザーで暗部の潰れを軽減させる機能がありますので、そのような機能を活用します。 ただし、効かせ過ぎは不自然になるので、程ほどが肝要です。 そのような機能が無い場合でも、RAW現像時に暗部のトーンカーブを持ち上げる事で黒潰れを軽減させる事ができます。 また、雲をくっきり写すのは、使用条件は限定されますが、C-PLフィルターが効果的です。 どちらにしろ、我流ではなく入門書のような書籍を読まれて、基礎から学んでおく方が良いと思います。 基礎が解っていれば、その応用ですから上達も早いと思いますね。

tado2
質問者

お礼

もっと勉強が必要ですね^^;ありがとうございます・・・ キャノンのEOS50Dです・・・高輝度側階調優先機能っていうのもついてるんですが、これも今回の問題に関係してきそうなかんじですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.2

初心者ということなのでまずは初歩から 焦点というのはピントのことで明るく写るとか暗く写るとか関係ありません あなたがいいたいのは露出です 明るさが有る程度以上の差がある場合デジタルでもフィルムでも再現できません 白とびや黒くつぶれたりします このような場合一番自分のイメージに合う撮影をするためにマニュアルで露出を決めましょう やりかたはカメラのマニュアルを読んでください それでも濃淡差が限界を超えていると無理ですので先の方の回答に有るようにハーフNDや後処理が必要です RAWで撮影して後処理する方がきれいな画像を得られる場合も有ります それよりもいろいろなシーンで撮影をしてどの程度までなら濃淡差が有っても思い通りになるか経験を積むしか無いでしょう

tado2
質問者

お礼

そうです^^;露出ですね・・・ マニュアルですか・・・いろいろためします^^ 経験をつんでがんばります。ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.1

フィルターのハーフNDを使うのがオーソドックスな対応です。 http://kit.cside.com/digicame/0306/030605y.htm デジタルですと合成も可能です。 http://nekosuki.org/landscape/documents/hdr-composite/index.htm デジタル一眼の付属ソフトで出来るかもしれません。 こんなカメラにその機能が付いた機種も出ています。 http://www.sony.jp/dslr/AutoHDR/index.html コンパクトデジカメにも http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/point2.html#po2_3 http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/more2.html 複数の画像の合成ですから動いている列車には不向きかも知れません。

tado2
質問者

お礼

いろいろかいてくださってありがとうございます^^ これを参考に勉強してみます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A