※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう8ヶ月、、いまさら気づいてしまいました。)
8ヶ月間のミルク量の誤りに気づきました。娘の発育に問題はあるか心配です。
このQ&Aのポイント
私は12月に女の子を出産しましたが、出生時から母乳の出が悪く、ミルクとの混合で育ててきました。ミルクは明治ほほえみのらくらくキューブを使用していましたが、最近、パッケージをよく読んでみたら、ミルクの量を間違えていたことに気づきました。これが原因で娘の体重が標準よりも少し低いように見えます。
私は今までの健診で娘の発育に問題はないと言われていましたが、心配です。娘は現在も離乳食を受け入れており、ミルクも足して飲んでいます。ただ、体重がやや低いため、正しい量のミルクを与えることができるか不安です。
今は相談センターが休みなので、明治に問い合わせたいと思っていますが、濃いミルクに急に切り替えることで娘が飲んでくれるか心配です。ダメな母親だと思いますが、どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
もう8ヶ月、、いまさら気づいてしまいました。
12月に女の子を出産した、一児のママです。
産まれたときから母乳の出が悪く、ミルクとの混合で6ヶ月まで来ました。
仕事復帰もあるので、6ヶ月以降はミルクオンリー(プラス離乳食)でやっていました。
ミルクは明治ほほえみのらくらくキューブが簡単だと病院で聞いたので、
ずっとそれを飲ませています。
生まれたころから、たくさん飲む割には標準より少し小さめで成長してきました。
240ml飲むようになっても、2時間おきとかに欲しがっていました。
今も離乳食もたくさん食べてくれています。ミルクも足しながら・・。
でも、今もやっぱり体重が標準より1キロは痩せ型でした・・。
そこで気がついたのですが。。
キューブタイプのひとかけらが80ml分だと思って
(確か病院の調乳指導でそう習ったと思うのですが、寝不足の中での指導で今は自信がありません)
やっていたのですが、今日パッケージをよくよく読んだらそれが40ml分だったのです・・。
8ヶ月間も薄い薄いミルクを飲ませていたのです・・。
だから、痩せ型だったんだ、、と。
なんてダメな母親なんだろう、と娘が可哀想で涙が出てきます。
今まで健診とかでも、痩せ型ですが、発達に異常を指摘されたことはありません。
7ヶ月過ぎて2回ほど風邪引いて発熱しましたが、元気です。
でも、本当に発育は大丈夫なのでしょうか??
ただ少しスリムなだけで、問題なければいいのですが・・。
明治に聞いてみようと思ったのですが、今日は相談センターが休みで・・。
もちろん今からは正しい量であげたいと思っています。
でも急に濃度が濃いミルクになり、飲んでくれるかどうか・・。
こんなダメな母親に、どなたかアドバイスお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 読んでて、涙が出そうになりました。 優しくて明るいフォローありがとうございます。 そうですね、いまさら悩んでも仕方ないですよね、、。 もし子供になにか発育上問題が出たら・・と考え込んでしまいました。 先ほど適正な濃さのミルク200mlあげてみたら、おいしそうに飲んでくれました。 いつも240あげても足りない!って怒り出しそうになるのですが、濃度が濃くなったせいか、 満足気でした。 「ごめんね~ダメなママで・・」と言うとキョトンとされました。 これからはきちんと説明書を読んで、同じ失敗をしないようにしたいと思います。