- ベストアンサー
ギターのスケールを練習したらアドリブに強くなるんですか?
ギターのスケールを練習したらアドリブに強くなるんですか? またそれが本当でしたら 僕は適当に4本の指をベラベラ使ってそれなりには弾けますが そういうのじゃなくてスケールができるようになったら 次はここを押さえてその次は...みたいに瞬間的に思いついた音色をだせるようになるという事ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ならないです。なんのジャンルか分かりませんが僕はジャズなので、そこからお話しますね。 アドリブ=インプロですが、スケールの練習はあくまでも「基礎体力」の手段であって音楽ではありませんよね。そこから形成されるコード(ダイアトニックコード)や、転調もあり得るし、インサイド(調性に沿った演奏)ならその学習は必要です。和音(コード)をおろそかにするとスケール練習の意味もありません。 次に、アドリブは「音を巻き散らかすのではない」と言うことです。僕の生徒でもスケール上の音を探る様に、「ポロン」「ポロン」と巻き散らかすのをアドリブと思っているようですが、基本は「歌う様に演奏する」ことにつきます。決まったコード進行の上で鼻歌でも(下手でも良いのです)歌い、それをギターに置き換えて弾いていく。それが「あなただけのインプロ」になり個性になります。 質問から見て、今の段階では「押さえて弾く」=「アドリブ」の段階のようですが、実際のプロを見れば歌うよう、全身で弾いてますよね。左手右手でアドリブを弾くのではなく「自分の歌を弾く=ギターで歌う」のです。抽象的ですが。 そのためには好きなミュージシャンに惚れ込んで口ずさめるほど聴いたり、ニュアンスやアクセント様々なことを学べるはずです。あと音色よりもリズムはもの凄く重要で、グルーブしてない演奏は・・・・聴けたもんではないので2、4拍でメトロノームで練習するのは、スケールでも有効ですよ。3連符で弾いてみるとか。多分、難しいんじゃないかな。=やる価値があると言うことです。アルペジオ(ここで言うのは分散和音)も良い練習です。 とにかく瞬間的には出て来ません。弾いて弾いて・・5年後くらいにやっと「自分の歌」として出て来るのがアドリブです。沢山聴いて弾いて「自分の引き出しにあなたの個性」をストックしていってください。頑張ってね!
その他の回答 (3)
>瞬間的に思いついた音色をだせるようになるという事ですか? 音色のコントロールはスケールとは直接の関係がありませんのでNOです。 >ギターのスケールを練習したらアドリブに強くなるんですか? 前提が何も無ければNOです。 スケール練習はスラスラできてもアドリブが出来ない状態になるケースはそこそこあります。ただ、そういう人はスケール練習を始める前もアドリブが全く出来なかった人の中の少なくはない割合の方々です。 >僕は適当に4本の指をベラベラ使ってそれなりには弾けますが >そういうのじゃなくてスケールができるようになったら スケール練習は使用頻度の高いものから取り上げられるのが普通ですから最初のうちは既に出来ていることが出てくる可能性が高そうだと思います。そこで「何だ」と思えば興味が無くなってやめてしまうかもしれませんし、そこで「そういう理屈なんだ」と思えば興味が湧いて自分に役立つ練習が出来るようになるかもしれません。
- jefferic
- ベストアンサー率50% (345/677)
もちろん有効です。 まずは、マイナー・ペンタトニック・スケールとメジャー・ペンタトニック・スケール (これらは押さえる位置が違うだけでフォームは同じ)を覚え、 伴奏に合わせて演奏する練習をしましょう。 ワンパターンにならないように、音使いやリズムを工夫すれば、 多くの曲をカバーできるはずです。 それ以外のスケールとなると、コードや調などもいっしょに勉強しておかないと アドリブ演奏では使いこなせません。 また、導き出したスケールは、使用する音の候補が集まったものにすぎず、 それらを使ってフレーズを構成してはじめてアドリブができますので、 即興演奏までは遠い道のりになります。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
なりません.