• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アツアツのうちにハフハフして食べるのがおいしい、って嘘ですよね。)

アツアツをハフハフして食べるのはおいしい?

このQ&Aのポイント
  • アツアツのうちにハフハフして食べるのがおいしい、って嘘ですよね。
  • アチコチさせ(熱いから同じところにおいとけない)、口内の表面積をかせぐ為にホッペをふくらませる。
  • アチ!アツツ!ハフハフ、ハフ!少しモグモグ、ゴクリ。旨んい!マイウー、いやおいしいですね、これ!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152421
noname#152421
回答No.9

> レポーター なるほど、「『アツアツをハフハフして食べる』のをみた視聴者が『美味しそう』と思う」のだと思います。 つまり、一種のキャッチコピーとして「アツアツをハフハフして食べる」というコトバが、ときに映像とセットで使われるんでしょう。 実際には、ご指摘のように味なんてわからないし、舌癌や食道癌の原因になるだけだと思います。 では本当に根拠がないかというと、もしかするとそんな食べ方ばかりして熱さに麻痺してくると美味しいと感じるのかもしれない。また、お酒を飲んでいて神経が麻痺してくるとそうなるのかもしれない。お年寄りは熱い風呂が好きな傾向があるみたいで、それは感覚が麻痺しているからと聞いたことがあります。 味覚に異常があってどういうのが美味しいとか不味いとか感じない人の場合、周囲の人に合わせることになると思います。異常がなくても、食事の同席者がみな「アツアツをハフハフして食べる」のが美味しいといえば、熱くて味なんてわからんのは自分だけでそれがバレたら恥ずかしいと無意識に判断して暗示にかかってしまうのかもしれない。 飲み屋さんで酒にウルサイ奴が飲み食いする順番にいちいち薀蓄を述べるというのと同じようなものだとおもいますよ。 私の場合、そんなに熱いと思わずに図らずも口に入れてしまったということがありましたが、痛いだけで美味しいか不味いかなんてことは感じるヒマがありませんでしたね。

PAPATIN329
質問者

お礼

口に入れたものが以外に熱いと(熱すぎると)頭きますよね。 ちょっとこのアンケートだとアツアツ派の心理までは 解明出来そうにありません。 非アツアツ派:5 アツアツ派:3 その他:1 どうもありがとうございました。

その他の回答 (17)

noname#155097
noname#155097
回答No.7

>アツアツをハフハフして食べるのが本当においしいか? 普通においしいですが。

PAPATIN329
質問者

お礼

非アツアツ派:3 アツアツ派:3 その他:1 どうもありがとうございました。

PAPATIN329
質問者

補足

アツアツ派の人には補足質問があります。 ・ヤケドしていませんか?  皮とか剥けていませんか? ・上記の通りの場合、それでも熱いうちに食べたい、  と言う気持ちの方が勝る、と言うことでしょうか? 宜しくお願いします。

回答No.6

食道癌にもなりにくそうだし、熱い食べ物や飲み物は十分に覚ましてから食べた方が良いと思う ラーメン屋でラーメンが出てきて直ぐに食べる人がいるがびっくりですね 麺が延びきるまでぐらいの時間(約20分)さましてから食べるべきでしょうし、そちらの方が美味しいはずですね 冷えすぎた物も同じですね アイスは冷凍庫から取り出して別様に移し解けてから飲むようにしたほうが良いかもしれませんね

PAPATIN329
質問者

お礼

極右非アツアツ派とお見受けしました。 20分は待てないでしょう、いくらなんでも。 非アツアツ派:3 アツアツ派:2 その他:1 どうもありがとうございました。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.5

本当に味が良いものなら、熱くとも冷たくともおいしさは感じますから、一言で言えばおいしいものはおいしいでしょうし、おいしくないものはおいしくありません。猫舌の人は、おいしそうには感じないでしょうね。 しっかりとその素材の味わいを感じるかどうかについては、ご質問の通りで熱すぎれば感じなくなります。同様に冷ましすぎてもおいしくなくなることが多々あります。(人間の味覚はその食べ物の成分よって温度毎おいしさの感じ方が変化し、さらに年齢によって苦みや渋み、甘み、辛みの感じ方も変化します) 熱ければ熱いほどおいしいということはほとんどないでしょうが、それなりの熱さであれば、例えばハンバーグなどは、ジューシーな方が肉汁がしみ出しやすく、味覚センサーや五感が反応しやすくなるケースもあります。猫舌でなければ・・・。 豆腐など一部の食材では、冷たいものより暖かい方が、舌にある味蕾の反応が良くなりおいしさを感じることも知られています。 また、人の味覚には五感に作用する物があるのはご存じですか? 一般に、人は箸やスプーンで食べるより手づかみで食べた方が、食べ物をおいしく感じるとされています。また、ジューシーな肉汁が出ている、おいしそうな臭いがする、ジュウジュウと音がするといった五感によっておいしさが変化するのです。おいしそうな食べ物があると感じながら食べた方がおいしく感じるということです。 もっと言えば、人と一緒においしいねと言いながら食べるとさらにおいしくなる。 おいしさの感じ方は人によって様々です。 例えば、ラーメンを煤ってずるずると音を立てて食べる行為。日本人はその方がおいしさを感じることが多いのです。しかし、国が変わると下品であり、おいしそうに感じないという場合もあります。 それと同じで、熱々をハフハフとほおばる姿は、例えば冬に熱いおでんをほおばり、日本酒をクッと飲み干すのは、おいしいという人もいます。 熱々餃子の肉汁をハフハフしながら食べた方が、おいしそうに見えるケースもあるでしょう。 即ち、おいしさは味だけではないのです。むしろ、五感で感じる雰囲気や質感が味を決めることの方が現実には多いのです。鼻をつまんで食べると食べ物の味はあまり感じなくなるのもその一つですし、本当に大好きな人が亡くなった時に食べるご飯もおいしくありません。それが、たとえ一流の料理人によって作られた一流の料理でも。それを考えると、その人が思う料理の食べ方のポリシーに反していれば、おいしくは見えませんし、誰かが美味しいと薦めている食べ方を真似てもおいしくないのです。 逆に、人がいくらそんな食べ方ではおいしくないだろうと言っても、例えば猫舌でさめた方がおいしいと思う人は、その食べ方が美味しいのです。 レポーターは、一般にいろいろな物を食べますから、その場の状況で最も好ましい食べ方をしているケースが多いでしょう。お店の人が熱々を作ってくれたのに、冷ましてしまうと、熱々で出した側からすると寂しく感じるかもしれませんからね。 いかがでしょうか? 猫舌ですとなかなか熱々のおいしさを感じるのは難しいですが、香りのあるものや、風味のある物の中には、熱い方が濃厚な味を感じるケースは多いです。ただ、もともと熱い物が苦手の人は、辛い物が苦手の人や、甘い物が苦手の人と同じで、熱いということ自体に嫌いという感情があるため、美味しくは感じないのです。これが、五感によるおいしさの差であり、人それぞれが持つ好き嫌いという個体差となります。

PAPATIN329
質問者

お礼

確かに味覚に影響する要素は多々ありますよね。 見た目、音、匂い、食べ方、その他、もちろん温度。 >五感によるおいしさの差であり、人それぞれが持つ好き嫌いという個体差となります。 これも好き嫌いになっちゃいます?えっ。 私はハフハフがなぜ嫌いかと言うと、 軽いヤケドするとか(皮が剥ける)もありますが、 まずハフハフするのが面倒なのです。 口の中全体でゆっくり味わいたいのです。 余計なこと(ハフハフすること)で集中力を欠く訳です。 えーと、parts様の回答はどちらに分類しましょうか? 取り合えず、その他にしておきます。あとで変えるかもしれません。 非アツアツ派:2 アツアツ派:2 その他:1 どうもありがとうございました。

noname#119573
noname#119573
回答No.4

冷ます為に外気を入れてハフハフ この行為の最中は鼻越しを抜けるの空気量が普段より多いので、 香ばしい系のものなら、より香ばしさを感じられるかも!? 個人的には極度の猫舌ですので、 ハフハフしなければいけない程熱い時(そこそこ放置したのにまだ!!) には怒りさえ感じます。 でももうしばらく放置すると冷えすぎになってたりするんですよね…。 まぁ体にもよくないので、充分フーフーしたほうがいいですね。

PAPATIN329
質問者

お礼

冷めたと思って頬張ると中がまだ熱くて・・・ ありますよね。 非アツアツ派:2 アツアツ派:2 どうもありがとうございました。

  • mkhagane
  • ベストアンサー率22% (16/70)
回答No.3

熱いものは熱いうちに食べる主義なのでハフハフして食べます。 飲み込む訳ではなくちゃんと噛んでます。 もちろん美味しいです。

PAPATIN329
質問者

お礼

非アツアツ:1 アツアツ派:2 どうもありがとうございました。

PAPATIN329
質問者

補足

アツアツ派の人には補足質問があります。 ・ヤケドしていませんか?  皮とか剥けていませんか? ・上記の通りの場合、それでも熱いうちに食べたい、  と言う気持ちの方が勝る、と言うことでしょうか? 宜しくお願いします。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

猫舌の人には絶対に理解出来ないだろうけど、温度も重要なファクターです。 また、香りも大切です。 たまにTVなんかでも鼻を摘んで食べると味が解らなくなると言う様な実験をすることがあります。 勿論香りは温度が高い方がより多く感じる事が出来ます。 そんなこんなで熱い方が冷めた餃子なんかよりずっと美味しい。 きちんとしたレストランのコース料理は客の食べるスピードに合わせて次の料理を作り、最適な温度で提供する。 冷めた方が美味しいのなら作り置きしておけばいい話になる。 逆に「冷たい」はどうでしょう? 人間はある程度の温度があった方が甘味などを強く感じるようになっています。 あなたの理論だと「味を感じにくいキンキンに冷えたコーラを飲んで美味しいの?やっぱりある程度ぬるくないと甘味を感じ無い筈なのに」となります。

PAPATIN329
質問者

お礼

あのu、冷めたものがおいしいとは思いませんよ。 ハフハフしない程度に時間をおくと言うことです。 非アツアツ派:1 アツアツ派:1 どうもありがとうございました。

回答No.1

面白い質問ですね。 僕も無理せず、少し冷ましてから口に入れます。 美味しいものは冷めても美味しいですよね。

PAPATIN329
質問者

お礼

やはり少し冷ませますよね。 非アツアツ派:1 アツアツ派:0 どっち系が多いのか集計して見ようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A