ベストアンサー 介護用ナースコールやインターホンで受信側が2個付いている商品はあります 2010/08/30 20:03 介護用ナースコールやインターホンで受信側が2個付いている商品はありますか? ボタンを押したときに2か所で鳴るようなものです。 ご存知の方がいましたらご紹介ください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー uxz ベストアンサー率12% (1/8) 2010/08/31 08:58 回答No.1 オーム電機のワイヤレスチャイム OCH40送信機880円位 OCH80受信機1580円位この受信機を何個でも つければ良いです。話すことは出来なかったようなきがします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 病院と介護施設のナースコールの違いって? 今まで介護施設とか行ったことなかったのですけど、ナースコールみたいなボタンってあるんですね。 ここの記事を読んでて思ったんですけど http://heiwa-net.ne.jp/care-nursecall/knowledge/how-to-nursecall/ 介護施設のナースコールと病院にあるナースコールって違いがあるんでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問します。 介護用の自宅設置できるナースコール 介護用の自宅設置できるナースコールのような装置を探しています。 介護する側、される側ともに自宅敷地内のいろいろな場所にいることがあるので、親機(警報が鳴る側)と子機(困ったら押すボタン)を5ペアくらい用意したいと思っています。 どれか1つでも子機が押されたら、すべての親機が警報を鳴らすようにしたいのですが、そのような製品はありますでしょうか? いざという時に動いてくれないと困るので、数千円程度の安物には抵抗があり、予算は数万円程度です。 無線で数十mくらい届くと助かります。 もし実際に使っていて、使い勝手などもご存じだとありがたいです。 宜しくお願いします。 自宅で使えるナースコールはありますか? 体調の悪い家族が離れて住んでいるのですが、訳あって何かあったときに助けを誰かに求めることが出来ません。 なので何かあったときにボタンひとつで家族の携帯(または病院)などに連絡のいく、ナースコールのようなものを探しています。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム ナースコールについて 入院患者が鳴らすナースコール。 具合が悪くて押す場合と、何か持ってきてほしくて押す場合と色んなパターンあると思いますが、コールの対応は看護師ですよね? ナースステーションの動きを見ていると、ナースコールは思ったより鳴っているのですが、大した用じゃないだろうと思うからなのか、看護師さんたちはなかなかナースコールの対応をしません。 焦りがなく落ち着いてます。 脈拍などのモニターでピコーンピコーンと只事ではなさそうな音が鳴っても特に何もせず焦りもなく私の方が心配になります。 ナースは忙しく、毎日聞いてる音だと感覚が麻痺して緊急性を感じなくなってしまうのかとも思いましたが、どうなんでしょうか? また、実際ナースコールはどの病院でもすぐに対応するようなことはないのでしょうか? ALS患者も使用可能な、ナースコールを探しています。 ALS患者でも使用可能な、ナースコールを探しています。ALS(筋萎縮性側索硬化症)は、全身の筋力が落ちると言う病気です。その為、指の筋力も落ち、ナースコールを押すのが困難になってきました。意思伝達装置(パソコンなど)と、一体型の呼び出しコールのようなものは、複数のメーカーで、販売されていますが、家が狭いので、できれば、ナースコール単体が望ましいです。ブレス(息)式もあるそうですが、いざ、体調が悪いときになると、ナースコールを押せないと言う、状況の陥ります。ALS患者向けでなくても、使えそうなナースコールの紹介や体験(家族が介護用品として作成してしまった、など)があれば、ぜひ、紹介していただきたいと思います。 ナースコールに関して! ワンフロア、30床透析室勤務のNSです。ナースコールの対応についてお聞かせください。最近 患者様にナースコールに関してアンケート調査を行い、遅いと言う声があったのですがナースコールの対応時間は何秒位が妥当ですか?看護師の方であれば、体験など混じえてお聞かせくださればありがたいです、よろしくお願い致します。 ナースコールのしくみについて教えて下さい ナースコールのしくみについて教えて下さい ある病院のナースコールの応答がものすごく時間がかかることがあります。コールボタンを押すとスピーカの赤ランプはすぐに点灯するのですが、ナースが応答すると消えますよね。その消える時間がハンパじゃなく遅い(約10分とか)ことがあるのです。師長立会いの元、実験すると見事に再現したのですが、その理由を聞いて驚きました。 コールがあってPHSに番号が表示されるが、担当ナースがそれに応答しないと次のコールは順番待ちに並んでしまってPHSには表示されない。つまり、だれかがホッタラカシにすると次のナースコールからは全然つながらないことになるのですが、ナースコールのシステムはどこの病院もこんな感じなのでしょうか。これってシステムの欠陥じゃないですか。 ナースコールは入院患者の命綱と思いますが、この実態に遭遇して愕然としています。 心のナースコール 心のナースコール 貴方の心の中の声とは何ですか? どんな事でボタンを押しますか? 教えて下さい、お願いします ナースコールボタン探しています。 現在、90歳の祖母の介護をしています。 それで最近ナースコールボタンのようなのが有れば、便利が良いと思い 探しています。 祖母の部屋は、すぐ隣です(約6m)。 自分で調べたら結構、種類が有りました。 個人的には、無線タイプでこのようなのが良いと思います。 http://www.rakuten.co.jp/pandora/600307/600375/601520/#719512 この様なものは、実際に使ってみないと使い勝手が良いかどうか分かりません。 そこで経験者の方に質問があります。 こういうタイプがいいよとか、こっちの方がいいよとか有れば ぜひアドバイスをお願いします。 また、デイサービスとかでも買えるのでしょうか。 何処で買われたかも、参考の為に教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願い致します。 病院のナースコールについて教えてください 昨日、赤十字病院に入院していた祖父が他界しました。入院していた理由は肺炎とタンがひどく自力でタン切りができないためでした。 1ヶ月ほどの入院だったのですが最近では元気になり家に電話をかけてくるほどで、亡くなる前日も元気でひげを剃るなどいたって変わらない様子でした。 亡くなった日、様態が急変したと朝早く連絡があり、駆けつけた時には既に息がありませんでした。死因は肺炎と書かれました。 しかし、駆けつけた時祖父は背中に汗をびっしょりとかき、ベット脇の棚に置いてあった物がベットになだれ込むかのように落ちていたので もしかしたらタンが詰まって苦しみもがいて亡くなったのではないかと 思いました。 息ができなくなればナースコールを押したと思うんです。 一ヶ月も入院していてナースコールのボタンの場所がわからないはずが ありません。 ナースコールをしたかどうか、機械的な記録は残るのでしょうか? 看護婦がナースセンターにいない時、ナースコールが鳴ったらどの様になるのでしょうか? ちなみに祖父が亡くなる一時間ほど前、隣の病室の患者さんが亡くなり看護婦はその対応もしていました。 祖父は個室に入っていました。 長文になってしまいました。 読んでいただいてありがとうございます。 回答をお待ちしています。 介護コール器 介護で呼び出しのグッズが有りますが、受信機の方は取り付け型が多いようです。受診する人が移動していてもコールサインが分かるような移動型受信機の機械は無いでしょうか ナースコールのような機械を探しています とても困っているので、どうぞ知恵を貸してください。 祖母(91歳)の体調が悪くなり、我が家で引き取ることになりそうです。今まで祖母は約10年一人暮らしをしていて、なんとか周りの手助けで生活していたのですが、このたび入院し、退院後もう一人で住ませるのは無理だ、という話になりました。祖母の希望(本心かどうかはわかりませんが・・・)は、また一人暮らしをしたい、とのこと。なので、うちで月のうち10日を過ごしてもらい、他は介助を頼んで一人暮らしを続けてもらう、というパターンになりそうです。 そこで質問なのですが、祖母に何かあった時、ナースコールのようにボタンひとつを押すだけでだれか家族の元に連絡が入るような機械を探しています。携帯電話の短縮機能を使おうかとも思ったのですが、緊急時にあの小さい電話のボタンの中から、押すボタンを探せるか、ということが考えられて・・・。なので、ナースコールのように大きなボタンで、操作が「極めて簡単」なものを探しています。また、うちでも、外でも、祖母の家でも、とりあえずどこでも携帯できて作動するものがいいと思っています。どういうところに相談すれば、そういった機器が見つかるのかがわからなくて。 もうすぐ祖母が退院することになりそうなので、早く探してあげたいと思っています。どうぞよろしくお願いします! LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム ナースコールって病室での会話筒抜けですか? 病院に入院してみて、ふと思ったのですが、ナースコールって、基本的に聞こうと思ったら、いつでも病室の会話なんかが聞ける状態になっているんでしょうか? こちらがコールした時だけ、つながる…という訳ではないですよね。。 詳しい方教えて下さい。。 よろしくお願いします。 グループホームでナースコールは必須? グループホームは、療養室でなくお部屋、の概念から、ナースコールはなければなくても良いものですか? コールをしつこく鳴らす方のお部屋は、根元から抜いてしまっている職員がいます。 個人的には絶対にダメだと思うのですが、ネットを見ていると、グループホームはお部屋だから、なければなくても良い、というのを見ました。 実際はどうなんでしょうか? ナースコールぶつ切り放置って当たり前のことですか? 自力でほとんど動けない父が入院しております。 右向いて寝かされていたのですが、テレビは左側にあるので左向きに変える必要がありました。 私は腰を痛めているのと、我流の素人より仕事人であるプロにおまかせした方が安全(点滴を引っ掛ける心配もない)だと思い、ナースコールを押したのですが… ぶつ切りされてしまい、5~6分待っても来なかったので、勝手ながら点滴と腰に注意しながらおっかなびっくりで左向きに変えました。 私が病室にいたのは15~20分くらいですが、結局ナースは来ませんでした。 『どうしましたか?』の問いかけもなくぶつ切りして放置とは、病院では当たり前のことで私が甘え過ぎなのでしょうか? 介護者とは介護する側の人?介護される側の人? 介護者とは介護する側の人?介護される側の人? 介護者とは介護する側の人?介護される側の人?どっちがどっちなのかよく分かりません。 今小論文の宿題で「介護」をテーマに書いているのですが、調べていると、どっちにも使われているのかな、と思います。 どなたか分かる方、教えてください!! 自宅からナースコール-ワンキーでメール送信 お尋ねします。 自宅で寝たきりのお婆さんがいます。当然と言ってはなんですが、ケータイ電話の操作はできません。 普段は、家族やヘルパーさんがいるので、問題ないんですが、たまに、ヘルパーさんがいないのに、家族が外出しなければならない時があります。 そんな時、家族は大急ぎで用事を済ませて家に帰るのですが、気が気ではありません。 それで、お婆さんが、ナースコールのように、ワンキーの操作でメールを送信できないものかと考えています。 つまり、枕元にパソコンを置き、常に起動した状態にしておきます。メーラーソフトを起動しておき、送信トレイに緊急用のメールを作成して蓄積しておきます。 それで、キーボードを改造してナースコール用ボタンスイッチを取り付け、ワンプッシュでメールを所定の複数相手に送信できれば、緊急時のSOSを発信できるでしょう。 ということで、お尋ねしたいのは、この機能を果たすためのお奨めのメーラーソフトです。有料、無料問いません。よろしく。 病院内のナースコール他データ線 病院の入院部屋には壁にナースコールがコネクタで接続されています。最近は声も送れるようで、ナースセンターと会話できるようなシステムもあります。 徘徊老人用にベッドの下にセンサを置いて離床をチェックする装置も壁にある配線に接続しているようです。 ところで、この壁に配線されているケーブルの規格(統一規格)はあるのでしょうか?既存の配線に後から機器を接続できるのか?知りたいところです。 もしくは、最初に導入した機器メーカーが運用していて、他社の機器は接続できないのか? この辺の規格や情報を知っている方、情報をお願いします。 コールセンター受信業務について 求人誌に、通販のコールセンターの受信業務の求人が出ていて興味を持っています。 業務は、商品説明や注文を受ける業務のようです。 短期の仕事で3ヶ月ほど、一日3時間ほどの仕事です。 受信業務でもノルマなどありますか? 良い所、悪い所など教えて頂きたいです。 LaLaコール海外受信 050の番号で現地(中国)で現地から電話があったときの当方に受信料金は発生しますか?また相手側にはどのような料金が発生しますか?さらに上記の場合電話回線のみの環境で受信できますか(wifi.パケット通信の環境がない場合)? ※OKWaveより補足:「050電話アプリ LaLa Call」についての質問です 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など