※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このまま結婚してよいのか不安になりました…)
結婚式の口論で不安に…彼女の言動について考える
このQ&Aのポイント
結婚式の準備中に起こった口論で、彼女との将来に不安がよぎっています。彼女の言動や家族との関係に悩みを抱えています。
彼女の常識のなさや無神経な発言に疑問を感じています。結婚後の生活や子供の将来に心配が募ります。
彼女の親や自身の親との意見や考え方の違いもあり、結婚への不安が大きくなっています。親の意見を尊重するべきか、彼女の性格の変化を待つべきか悩んでいます。
このまま結婚してよいのか不安になりました…
初めまして。
長文・乱文で読みにくいかと思いますが、
どうか回答をお願い致します。
結婚式が近づき、当日の式のスケジュールを決めていくなかで
彼女と口論になる出来事がありました。
内容としましては…
・彼女がしたいと思っていたことがスケジュールに入りきらない。
・私の親が余興として演奏を考えてくれていた。(サプライズ予定だったがばれた)
この時に彼女のほうから…
「余興が邪魔だからはずそう」、「みんなの前で演奏がしたいの?」
という発言がありました。
これに対して、私が…
まずこちらから「余興をはずしてもらおうか?」と提案するならともかく
好意で考えてくれてることに対して、
いきなりそういう発言は良くないと注意し口論となりました。。
上記の口論を彼女の母にも聞かれ…
「娘は今回に限らず、親に対して(こちらの親含む)、敬うような態度が無さ過ぎるのが悪い。しかしあなたも、一生に一度の結婚式に熱くなってしまう気持ちもわかってあげて欲しいし、嫁になる娘の味方もしてあげて欲しい。」
ということを言われました。
私の親にもどう思うか聞いてみたところ…
「余興をどうするかなど気にしなくてもいいが、こちらの気持ちを考えないのが気になる。このまま結婚をして、本当におまえがこの先苦労しないのかが心配。もっと良い子がいるのでは?と思ってしまうし、彼女と仲良くしようという気持ちが無くなってしまう。」と言われました。
みんなの言ってることはどれも間違っていなく、気持ちはわかる気がします…
彼女も私のことは普段は大切に思ってくれており、
悪い所はゼロではありませんが、根は良い子だと思っています。。
しかし今回のような常識が無い(?)ような言動を時々とる所が気になってきています。
また、このまま結婚してしまえば、私の実親と彼女と仲が悪くなり
将来孫の顔も中々見せれないような状況にもなるのでは…と心配にもなっています。
(一応私は次男で、家を出る予定です。)
私は親の肩を持ちすぎているのでしょうか…?
それとも親のいうとおり。少し考え直したほうがよいのでしょうか…?
または、彼女のこのような性格が、最近多くなってきたのですが
とはいえ、些細な事と目をつむり、今後直ることを期待すべきなのか。。。
状況も把握しづらいかとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
お礼
>あなた自身が結婚を迷っているからそういう結果になった。 >なら自分一人で迷って考えれば良いことで 確かに、その通りですね。。 別件にて色んな事が重なりつらそうにしているところを 親に問いただされて、ついグチまじりに話してしまったのですが… 確かに話すべきではなかったし、彼女にも悪い事をしてしまったと反省しています。。 もっと私がしっかりせねばなりませんね。。 彼女から、謝罪の言葉はまだありませんが… しっかりと話し合いをして、歩みよれるよう話し合いをしたいと思います。 これだけの内容で、背景を含めた客観的な意見をいただけたおかげで 身の回りの環境・状況を改めて再確認できた気がします。 回答、本当にありがとうございました。