- ベストアンサー
雑誌の編集の仕事につきたいと思っていますがどの大学がいいでしょうか?
雑誌の編集の仕事につきたいと思っていますがどの大学がいいでしょうか? 編集者は9割が東京にあるという事で関東圏の大学に行きたいと思っています 知人から聞いた話では日大の芸術学部の卒業生はマスコミ関係の就職率が高いそうですが、 その人達は芸術学部の何と言うコースを受けていたんでしょうか? あと、日大芸術学部のほかにマスコミ関係の就職率が高い学校がありましたら、 関東圏の学校でなくてもいいので教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
特に出版関係は不況も手伝って採用者数が5人とか10人とかです。 10万人ぐらい受けるので、ものすごい高倍率です。 近年はガンガン大手でも倒産が多くなってるので、過去のようにアカデミックな人間よりも、 むしろビジネス感覚を持った人材が必要視されているのではないか、と感じます。 今はまだあまり聞きませんが、経営学や経済学の修士号を持った人材の方がいいのではないか?ってことです。 就職は早稲田、東大などが多く、東大を除けば圧倒的に東京の私大卒が多いですね。 もちろん実力で採るとそうなる、と言いたいんですがテレビなどを含め、今のマスメディアは非常に 守株的、依存的、官僚的な新権力機構になってしまっています。 NHKで「講談社の若手マンガ編集者密着」みたいなのをやってましたが、彼女は慶応女子~慶応です。恐らく親も何らかのエリートでしょう。彼女に実力が無いとは言いませんが、「慶応」の肩書きを抜いても、果たして合格したかどうか?はかなり疑問が残りますね。 利益を得る形も、 下請け会社や新聞販売店に泣いて貰って利益を得る、典型的なプランテーション型経営のバナナ共和国ですから、マスコミ自身が言うように「社会貢献が21世紀企業の必須課題」であるとすれば、マスコミ企業はその形の大きな変容を望まれていくんでしょう。 1編集がその課題を抱え、成果を上げる必要性があるかないかは分からないですが、現実にガンガン淘汰、倒産が相次いでる業界の惨状を見れば、新しい人材であるあなたは、新しい知識や価値観を持って、入社することを望まれているでしょう(もちろん反対勢力としてではなく、言わば戦国時代において、旧来の剣の達人としてではなくの、火縄銃を持った兵士のような、心強い味方のような形で。) 地方で大手に引っ掛かるのは京大と同志社ぐらい(この2校は伝統的に紙媒体に強い)。 日芸は学科関係無く強いですね。 最近は本当にケチケチで編集にカメラも兼用させたりもしますし、写真学科に進んで「書くことも出来ますよ」と言うアプローチも面白いとは思います。 またあなたもご存知なように、ウェブとの絡みも活発になってますし、DTPを触れたり、そういう人材も面白いのではないかな、と思いますね。(外注が基本としても、外注すれば経費がかさむし、依頼する側に知識が無ければ、コミュ不足になってしょうもない媒体やメディアリンクにしかならない。) 例えば、僕が君の立場なら、 (1)有名OBなど参考に、まず東京の私大を有名なとこ順に受けてく(数学が触れるなら東大から)。 またOBが殆どいない大学に行くぐらいなら多浪してでも有名OBの多い大学に入り込む。 (2)秋入学にするか、初年度すぐに半期休学にして夏までDTPやライティングを専門学校で学ぶ。 (失業者として、ハロワを通せば3,4ヶ月で30万程度の学費を無料で受けられる。またこの分野は独学や大学もあるが、専門が最も効率が良い)。 (3) (2)をレバレッジ(てこ)にして、マスコミ系サークル、マスコミバイトを選ぶ。また短期でもいいので2年の夏までには留学をして見聞を広め、英語力を向上させておく (4)もちろん読書や文学賞応募など、自身の趣味と実益を兼ねた独学をやっておく (5)3年の夏はインターンを多々受ける。3年の12月までに進路が決まる。 成功する人のパターンってのは、 (1)(限られた時間や環境の中で)考えられる (2)考えたことを実行に移せる (3)計画実行したことを継続できる (4)その中でミスったこと、激変した現実に対し、すぐ修正をかけられる (5)楽天的、前向きにこなしてく です。多くの人は(1)(2)で止まってる事が多い。まずは(3)ぐらいまで一気に行ったらどうだろう? そのうち(4)に直面するから、その時はまたそれを超えていけばいい。 あとリスクは取ることですね。 「親や友人の目があるから高卒後失業者扱いでハロワに行くなんて耐えられない、ムリ」と言う人は多いと思う。ただし短期的に見て不利益でも長期的に見れば利益が多いのだから、やればいい。そもそも有名大に入る、有名企業に入る、と言うのは大体、 「上位2%以下」です。 98%が出来ないことをやるってのは「ふつうじゃない」ことなんです。 「ふつうじゃない」結果を目指してるのに、「やってることはふつう」ってのは丸っきり整合性が取れませんよね。 売春、麻薬、暴力など、ハイリスクローリターンなことをやっても丸っきり良い事はありませんけど、 多少のリスクは強いてでも、リターンを得るように意図しないと、夢は叶いません。 留学にしても、バイトにしてもそうだけど、何かを成したいなら、意図的に、自分をあるべき方向へ流動させる必要性がありますね。
お礼
そうなんですかっ!! 初めて知りました 参考にさせていただきます ご回答ありがとうございました(・∀・)