• 締切済み

辞めたいという習い事、どう対処すべきか悩んでいます。

辞めたいという習い事、どう対処すべきか悩んでいます。 小2の息子のことで相談です。 3月に隣の学区の野球クラブの見学会があったので(自分の学区には野球チームがない)、 友達と3人で見学(体験)に行って、元々スポーツ得意で体を動かすことが大好きな息子は即座に「やってみたい!」と言い、入団しました。 友達2人は他の習い事との兼ねあいや家庭の事情等で入りませんでした。 あれから5ヶ月経ち、突然「やめたい・・・」と言い出しました。 18人ほどの小さなチームでやっと馴染めてきたかな?と思いかけてたので、驚きました。 理由を聞いてもこれといった理由が出てこないのですが、 「週末、友達と遊べない」、「知らない子たちの中での不安・つまらなさ」、 あと私たち大人から見れば当たり前ですが「練習の厳しさ」、これも大きいようです。 辞めたいと言い出してから最初の練習は泣いて「行きたくない!」と言われ、休ませました。 その翌日は「仕方なく・・・」といった感じで行きました。 その日、監督に事情を話したところ、 「野球が嫌い、やりたくないのであれば、無理強いするのはよくない。 けど、きっと一時的なものだと思うから、しばらくは無理させない程度に練習に来させてあげて、様子を見てあげて。きっとそのうち、○○(息子の名前)のことだからうまくなりたい!他の子に負けたくない!という気持ちで自分から練習に来るようになると思うよ。」と言われました。 「練習が厳しい」ことに対しては考慮していただけるとのことでした。 結局、その次の週は家を出る直前にまた泣いて「行きたくない」と言い休み、 「辞めたい」と言い出してから、ほとんど練習に行っていません。 でも家では兄と一緒に毎日のようにキャッチボールしています。 すごく生き生きとした顔で。 4月に野球を始めるまではボールなんて触りもしなかったのに。 その表情を見てるとなんとか乗り越えさせてあげたいと思います。 でも、「練習行きたくない」「やめたい」と泣かれる度に辛いです。。。 なかなかするどい子で『ごまかし』も通用せず、自分の意思を通しきる子です。 何かいい方法ないでしょうか? 経験談もぜひ、お聞かせ下さい。

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

こんにちは。 子どもが少年野球をやってます。 いったん野球をやめて、またやりたくなったら戻るので いいと思います。 やりたく無いなら、それも仕方ないかな。 やめても「キャッチボール、野球は好き」と思ってくれるなら 縁があれば、またやりたくなると思います。 もしも同じチーム(クラブ)の人なら、「もったいない」とか 「続けてほしい」と思う気持ちが強いと思いますが・・。 お子さんにもよりますが・・。低学年で入ったお子さんは、 結構、よくきくケースのように思います。 やる気満々で入ったけど、休日友達と遊べないのが納得 できないとか、家族が家にいるのに自分だけ練習に行くのが 嫌とか。思ったより練習がきつかったとか。特に夏場は きついですよね。 うちの子のチームでは、 「低学年なら、とりあえず来たい時に練習すればいい。 来たくなったら、また、おいで」 という感じです。 嫌々やっても、身につかない事が多いと思います。 低学年の子は(中には違うお子さんもいますが)コーチが 言った事(内容、理由)が分からないお子さんが多いです。 3~4年の子だと、言われた内容を理解できる事が多いですし、 注意された事をやって、違いがすぐに分かる事も多いです。 厳しい練習は嫌いでも、試合で結果がだせると練習も 無駄ではなかったと思うようです。 今、無理に行かせて野球が嫌いになると困りますが、 少し休んでも、本人がやる気になったら、すぐに 取り戻せると思います。 チームが隣の学区というのも厳しいかな・・・と 思います。 うちの子の野球チームは、高学年の子は野球を頑張るため という意識が強くなってますが、低学年は高学年に遊んでもらうのが 大好きでチームにいる子もいます。 学校ですれ違った時、休み時間、授業・行事で縦割りの時などに 野球をやっていると、他のチームの子であっても声をかけ あっていて、仲間みたいな意識が芽生えているようです。 夕方もいつも一緒にキャッチボールしたり、なんだかんだと 言って野球部関係の子と一緒にいる事が多いです。 質問者さんのお子さんは「隣の学区」であっても、他の みんなは同じ学区のお子さんが多いなら、もしかしたら 疎外感を感じてしまったのかもしれませんね。 家があまり遠くないなら、夕方、一緒に遊ぶように したり、夏休み中に一緒にプールで遊んでもらう機会が あると、また違うのかもしれません。 ただ小学生になると、自分たちで遊び相手を探しますので 親が協力するのは難しいかもしれませんが・・。 同じクラブのお友達のお母さんに、相談してみては どうでしょう?。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 多分、その監督の指導方針と合わないのです。無理強いさせると野球を嫌いになります。違うチームにいれましょう。野球の楽しさを教えることと試合に勝つことどちらを優先するかですね。練習が厳しいよりも練習が楽しいという監督のチームの方がいいですよ。

noname#132422
noname#132422
回答No.2

はじめまして!  三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 我が家の上の子達はサッカーやってますとやってましたですw  まず・・ 次男は幼稚園から小学3年までサッカーをやってました・・  彼が辞めた理由は・・ 試合の時の友達の罵声がイヤだ・・だそうです。  サッカーの練習は好き でも試合は嫌い・・ みんなが友達が失敗すると責めるからだそうです・・  次男の性格上 これは・・辛いのかな?ってあっさり辞めさせました・・・ 理由もきちんとしていたので、現在囲碁の習い事をしてます。  これは個人プレーで本人にはあってます。 長男・・・  小学一年から現在の中学までサッカー漬けです。 彼にも辞めたい時期がありました・・  彼はゴールキーパーで点を入れられると仲間からの罵声が飛ぶ・・ これが辛かったみたいですね・・その時はまだ小学低学年・・  仲間も点を入れられるのは守れない俺達が悪いんだ!なんて思うような歳ではないですww この時に私は・・休みたいって言ったら休ませました・・  本人辛いんだもの・・ でも それでも やっぱりサッカーから少し離れると自分が何をやりたいのか?って思ったらしく自分からまたサッカーに通いはじめました。  まだ小学2年ですよね? 休ませる事も必要だと思いますよ。 無理強いせず 監督も様子みてくれているようですので、気分が乗った時に行かせては? 子供って本当に小さな切欠で通いはじめたりしますよ。  息子の時は試合でPKを押さえ全道(北海道です)大会に行けた事に自信をもち サッカー好きになりました。  悔しさも知り 楽しさも知り 上手くなりたいもっともっと上手になるんだ!って気持は親が教えても本人が体験しないと出ないものです。    監督の言うとおり無理をさせない程度に練習に参加させて下さい。 まだまだ小学2年生 練習の厳しさ 試合の悔しさよりも楽しい事優先です。 もう少し大きくなると試合の悔しさで練習の厳しさを気にしなくなりますからね♪  それに泣きながら無理やり行かせても嫌いになるだけですよ。 まずは 無理をさせない、気分がいいときに行かせて下さい。 小学2年で少し位休んでもまだまだ他のチームメートとの差は埋まりますからね♪  うちの長男なんて・・本当にヘタクソだったんですよ・・チームの中で・・ 現在 中学で全道大会でベンチ入りした一年生は息子だけでした・・・  まだまだ可能性はわからないものですよ・・・♪

  • natchan38
  • ベストアンサー率22% (98/431)
回答No.1

お兄ちゃんと楽しめるならそれでいいかと思います 継続は力なり 我慢強さや社会性も身に付くいい場所でしょうけれど我慢強い方が不幸かもしれませんね、今の社会 またやりたくなったら協力してあげたらいいと思います 野球以外の可能性もありますから