• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カード会社の業務の怠慢に関して、教えていただきたく思います。)

カード会社の業務の怠慢に関する質問

このQ&Aのポイント
  • カード会社の業務の怠慢についてお聞きしたいのですが、2007年5月にクレジットカードの解約手続きを行いましたが、なぜ7月にもカードの利用が可能だったのか疑問です。
  • クレジットカードの解約手続きをしたにもかかわらず、カード会社の業務の怠慢によって不正利用が行われ、事故履歴がついてしまいました。この事故履歴のせいで車のローンが組めずに困っています。
  • 解約したクレジットカードが誤って審査に通過した経緯や、今後の予防策についてカード会社に説明してもらいたいと考えています。また、法律上の罰則が適用される可能性についても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.3

ご愁傷様です。 一応以下のようなページがありました。 経済産業省のページです。 住所変更や電話番号変更等はきちんとしないといけないみたいですね。 入会は簡単だけど、その後が大変なのはいやらしいですよね。 ※解約時に電話番号聞かれませんでした?

参考URL:
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/shohishasodan/20080404sssaikin.html
FK506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お示しいただいたURL、大変参考になりました。 解約時に「転居のため、カードを使わなくなったので」という理由を言い、 新しい電話番号と住所は言ったかもしれません。 しかし、確実な記憶ではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jees
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.7

なんで 3年も前の話を 今頃持ち出すの? 私も3年前のお金の出し入れや、カード会社との話なんか覚えていませんよ。そのとき、決着すればよかったのに。それに転居がどうとか 色んな事情を後出しされてもねえ、ドレが本当か分からなくなります。 ところで、カードの解約は 電話でも可能です。つい3ヶ月前に 電話番号 住所 生年月日を言って、暗証番号を入力して 解約終了しました。別に理由も聞かれませんでした、もっとも付き合いで入ったカードで 数年間の間一回も利用していませんでした。 お盆休みの暇人相手の釣りとして、引っかかった人もいましたが いい餌ではないですね

FK506
質問者

お礼

車のローン審査が通らず、CICで自分の信用情報レポートを請求して この度、始めてこういう状態だと明らかになったためです。 車を現金一括購入すると、知らないままに過ごしていたわけで、私としましては 比較的早い時期に明らかになってむしろよかったと思っています。 でなければ、今後、不動産がらみでローンを組む段階になってあわてていたでしょう。 転居の話を質問に入れると、理解しにくくなると判断したので、加えませんでした。 回答に対する返事を差し上げる際に、書くことになるとは思っていましたけれど。 情報を小出しにして「わからない」と難癖つける人と 一度に示しても把握しきれなくて文句を言う人と 両方がいますので、どちらかに配慮するしか私はできません。 困って相談している人に対して嫌味を言う暇がおありのようですから よりよい文章の書き方を是非ご教授願います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.6

NO3です。 補足ですが、ちなみに私の場合、電話で解約できました。 今までに2枚解約しましたが、2つでも電話Onlyでした。 特に理由もきかれず、すんなり解約だった記憶があります。 新しいカードへの公共料金などの移行が大変でしたが。 ちなみに19歳のころ一回だけ延滞しました。 24歳ぐらいにはローンくめました。(バイクのローン) 5年たったからかな?

FK506
質問者

お礼

情報ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>2007年5月にクレジットカードの解約手続きを電話で行いました。 他の回答にもありますが、カードの解約は電話だけでは出来ません。 「電話で解約の意志を伝え、カード会社から送付される解約届けに必要事項を記載し、解約するカードと一緒に書類をカード会社に返送し、カード会社が債務ゼロの確認を行った時点」で、解約になります。 カード会社としては「電話では、言った言わないの水掛け論を嫌う」ので、全て文書で証拠を残しています。 >元ユーザーに確認もせず信用を貶める行為に対して、法律(刑法?)上の罰則を適応することは可能でしょうか? 不可能です。 先に書いたように、解約を電話で伝えただけでは解約になりません。 解約になっていないカードは、そのまま利用できます。 何ら、カード会社に瑕疵はありません。 また、カード解約電話を入れた後のカード利用についても >自分が利用した可能性と、他人に利用された可能性の両方があります。 つまり、質問者さま自身も瑕疵を認めている訳です。 推測ですが、電話代金・水道光熱費代をカード支払いにしているのではないでしようかね? この場合は、電話会社や電気水道会社にも「代金支払い変更届けを出す義務」が質問者さまにあります。 変更届けを受け取っていない電話会社や電気水道会社は、今まで通りカード会社に請求を行います。 余談ですが・・・。 こういう内容の質問を行う場合は、カード会社は実名でも大丈夫です。 確かに、カードの解約を電話だけで受け付けるカード会社もあります。 カード会社が分からない状況では、誰も的確な回答は不可能です。

FK506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 後の回答者様の御意見を見ていただくとわかりますように、 カードの解約方法は、会社ごとに異なるようですね。 今回のカード会社は、「ライフ」です。 転勤が多いので、自動引き落としにしておくと、うっかりして 引き落とされては嫌なので、携帯電話が強制的に自動引き落としになる以外、 電気・ガス・水道代は、自分でコンビニで支払っていましたよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.4

そもそもクレジットカードは電話だけでは解約はできません。 通常電話で解約を申し込むと解約書類を送ってきます。 その書類に署名捺印、理由等を書いて はさみをいれた(使えなくした)クレジットカードを入れて送ると 解約手続きが完了するという流れだと思います。 (会社によって違うかもしれません) クレジット会社からの郵便が転居によって 宛先不明で戻ってきたら新居は調べようがありません。 もしかすると旧住所に転入されてきた方がポストに名前を 出さなかったので旧住所のポストに配達されていたのかもしれません。 (そうなると転入者が処分してしまったかもしれません) つまり7月の時点ではまだ解約になっていなかったため審査に通った ということです。 9月に未払いによる強制解約ということと想像されます。 予防策としては解約手続きについて電話で確認を取ってから 申し込むことでしょうか。 クレジット会社の怠慢というより質問者に落ち度があった方が 可能性としては高いのではないでしょうか。

FK506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の会社は、解約のためのそのような手続きに関する説明はありませんでした。 仮に、切ったクレジットカードを送るような、エキセントリックな指示があれば さすがに記憶しています。 また仮に、解約にあたりカード会社からの書類送付があるならば、 その際に住所の確認があったはずです。 そして、このカード会社から未払いの督促が一度も送ってきていないので 話の辻褄があいません。 ちなみに旧住所は病院の官舎でした。個々のポストはなく、 郵便や宅急便はすべて病院事務に集められます。 書留などは、病院事務スタッフが代理で受け取ってくれていました。 転入者が勝手に郵便物を捨てることは、ありません。 余談ですが、転居にあたり、郵便局で転送申し込み用紙を記入したのですが いったん旧勤務先に届いてから、病院スタッフが転送してくれた形跡の郵便物も あり、郵便局の転送届は、けっこういいかげんだと始めて知りました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159916
noname#159916
回答No.2

解約が受け付けられ、処理されたかの確認が必要です。 例えば、支払いが完了していなければ解約完了されない(と聞きました)ので。 >自分が買物しちゃってる可能性は否定できないのですが 自分が使ったかどうかも断定できないのでは管理も甘いと思いますし、 その可能性があるのに9月の請求で支払わないというのも おかしな話だと思います。 もしや最近よく見かける「釣り」ですか?

FK506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 解約依頼は受けつけられていましたが、処理が完遂していなかったと予想します。 先の回答者様にもお答えしましたとおり、解約依頼をしたときには、 未払いのものはありませんでした。 > 自分が使ったかどうかも断定できないのでは管理も甘いと思いますし、 > その可能性があるのに9月の請求で支払わないというのも > おかしな話だと思います。 なにぶん3年前の話ですから、いつ、何を購入したか、まで把握していません。 もし、わたしが購入したものだと明らかにあれば、支払いはします。 が、3年間ずっと当のカード会社から、支払督促は全くありませんでした。 購入先や商品については、カード会社に調査を依頼しています。 たしかに、2006年7月に引越しして、電話番号も変更する機会がありましたので 2007年9月ですと、郵便物の転送も無効になってしまう時期ではありますが、 もうちょっとねばって調べはしないものなんでしょうかね。 わたしが問題にしているのは 5月に解約したカードで、7月に買物ができてしまうはずがない、という点です。 釣りかもしれない質問にお答えいただき、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

解約がちゃんと処理されていたかどうかも問題だと思います。 解約連絡があったことをカード会社は認めているのでしょうか? 認めているなら、解約手続きの行われて、無効になっているカードの承認が行われたことを問題にすればいいのでは。

FK506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残高がある場合には、解約ができないと聞いたことがあります。 カード会社は、解約依頼の連絡を2007年5月に受けたことを認めています。 なので、SaKaKashiさんが仰られるように、解約手続きが行われているにも かかわらず、カードが利用可能だったことを問題にしています。 私は、解約したことと、そのときに、残高等の注意は受けなかったことは記憶していましたが、解約した時期は覚えていませんでした。 今回の件で電話をした際に、カード会社のスタッフから解約依頼時期を教えてもらいました。 理由は不明ながら、解約依頼から2カ月後でもカードが使える状態であり、 利用されてしまい2010年8月現在は「脱会予約」というステータスになっている ということです。 解約処理を完遂しなかった理由として、 そのままこっそりカード会社のスタッフが使ってしまえば、 利用者へ請求が行かず、好き勝手に買物ができる、ということも考えてしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A