- 締切済み
OVAの定義
「オリジナルビデオアニメ」というのはどういうものを指すのですか? 私は「テレビで放映せずに商品化(DVD等)されたアニメ」と思っておりますが、原作(漫画や小説等)が無くてテレビ放映したものも「オリジナル」なのではないのですか? よく分かりませんので、知っている方、どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- buran
- ベストアンサー率33% (259/782)
最初に作られた「オリジナルビデオアニメ」は「バース」だったのではないかと思いますが(20年くらい前の話ですか・・・)、そのときにこの言葉が生まれたと記憶しています。 当初は「オリジナルビデオアニメ(OVA)」と「オリジナルアニメビデオ(OAV)」という2つの言葉が入り乱れてましたが、OVAで落ち着きましたね。 定義としては、cockyさんのご指摘のとおり、「ビデオとして発売されるものがオリジナルであるアニメーション作品」です。 古いところでは、「メガゾーン23」や「ガルフォース」などが初期の作品になるでしょう。もちろん、原作の有無は関係ありませんが、別の媒体でアニメ化されていても、OVA用に新たに話を書き起こしてビデオ化してたら、OVAかもしれません。 ですから、確かにテレビ用に書き起こした作品をビデオ化しても、ビデオ用に書き起こしたわけではないので最初の定義ではOVAといわないことになります。 まあ、今はテレビ・ビデオ・ゲーム・CD-ROM・映画などメディアミックスが進んでますから、あまりこういう論争も意味ないのかもしれません。 最初はこうだったということです。
- cocky
- ベストアンサー率57% (232/402)
確かに改めて調べてみると、OVAという言葉を明確に定義づけたものはないようですが…。 一般的にはOVAというと、「ビデオ版がオリジナルになるアニメ」を指すのが普通だと思います。その意味では上記の認識は正しいのではないでしょうか。 この場合あくまで「オリジナル」というのはアニメそのものに対して使っており(過去にテレビや映画として放映されていないという意味)、原作となる漫画や小説のある・なしは関係ないですね。 また、過去に同じ作品がアニメ化されていた場合でも、新たにリメイクされたものをビデオ版で初公開する場合は「OVA版」と称することが多いようです。 だから「パトレイバー」なんかは、原作はもちろん少年サンデー連載の漫画ですが、アニメにもテレビ版とOVA版があったりしますし。
お礼
原作のある・なしに関係しないのですか。これは勉強になりました。 実際の作品(パトレイバー)を例に取っていただけたので、理解しやすかったです。 ありがとうございました。
- subesube
- ベストアンサー率50% (1/2)
OVAという呼び方が使われ始めたころからアニメを観ていますが、もともとは「テレビで放映せずに商品化された『オリジナルストーリー』のアニメ」でした(…ただし、映像化と同時の小説化は同一企画ということで除く)。 しかし最近では『オリジナルストーリー』という括りが無くなりyacchakiさんの考えているとおりの意味に変化してきていますね。
お礼
なるほど、私の考えは間違ってはいないということですね。 ありがとうございました。
お礼
OVAという言葉は20年も前からあったのですか。 OAVなんて初耳ですし。 勉強になりました。ありがとうございました。