• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学卒業後、中・高(英語)の教員免許取得のための編入)

大学卒業後、中・高(英語)の教員免許取得のための編入

このQ&Aのポイント
  • 大学卒業後、中・高(英語)の教員免許取得のためには、編入が必要です。
  • 来年の4月の編入に間に合うかどうかは不明ですが、大学ならどこでも編入後に教員免許を取ることができます。
  • 勉強に適した大学としては、具体的な勧める大学はありませんが、語学留学経験とTOEICのスコアを持っていることは大きなアドバンテージとなります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

文科省のリストで「一種免許状がとれる」とされている,国立大学・学部・学科の教員としてお答えしましょう。 4年制大学を来春卒業予定(ちゃんと単位はとっているし卒論研究も進んでいる)で,他大学への第3年次編入学を希望,かつ,卒業までに英語以外の免許を取得予定でもない(教育心理や教育実習など教職関係の科目は全然取得していない),という理解でよろしいですね?  3年次編入学試験の出願期日,試験日,試験科目は,大学によりまちまちです。まず,あなたが通いやすい大学の公式サイトで,入試関連のページをみて,これらを確認してください。出願期日は,うちの大学をいま確認してみましたが,もう少し先でした。少なくとも1校は,まだ間に合います。試験科目も調べて,いちおうは試験勉強をしておくほうがいいです。倍率が何倍かになりますので,小論文や学力試験でバラバラと落ちます。 編入学試験の志望理由書を読んだり面接試験をしてみると,「教員免許をとりたい」ということがわかる人もいます。そういう場合,「あと2年間で免許の必要科目がすべてとれるんですか? 英文学の卒論は英語できっちり書かせますから,安易に考えると虻蜂取らずになりますよ」などという苦言は呈されるでしょう。つまり,かりに合格させるとしても,あと2年間で卒業できる保証はないですよ,と念を押しているのです。あなたがいま何学部に在籍しているか知りませんが,文学部系の演習・卒論はやたらとしつこいことは覚悟したほうがいいです。 編入学してからは,教職関連の科目を優先的に履修するつもりでしょうが,英文学科の必修科目と時間割上で重なると,思案のしどころになります。人によっては,教職を優先させ,本来は3年次配当の必修科目を4年次で履修しながら,同時進行で卒論を書くことがあります。必修ではない選択科目は,ほとんど無視する人もいます。こちらとしては体系的・段階的にカリキュラムを組んでいるので,こういう常軌を逸した行動をとられると困りますが,渋面をつくりながら黙認しているのが現状でしょう。 中学免許をとるなら,3年次に介護等体験(編入生は特例で4年次でもよかったか?)が必要になります。大学側としては,あと1名追加で実習先を確保しなければならなくなり大変ですが,「編入生はだめ」と言われることはないと思います(もしそうなら面接試験時に通告するはずです)。4年生では教育実習がありますが,これも同様です。

kh1223
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まさか、実際の大学教授から回答を受けられると思ってもいませんでした。 passersby2さんのおっしゃる通りで、単位もゼミ以外はすべて取っており、 卒業論文も順調で、教育関係の科目は一切取っていません。私は文系の学部に属しています。 自分で行きたい大学を調べて対策を練るべきですね。 本文では質問し忘れたのですが、友人には「社会で働きながら通信はどう?」 と進められました。 教員免許を取る場としてはやはり編入の方がいいのでしょうか? もし、よろしければ編入、通信それぞれのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか? 面倒をおかけし、申し訳ありません。

その他の回答 (1)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>教員免許を取る場としてはやはり編入の方がいいのでしょうか? >もし、よろしければ編入、通信それぞれのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか? 編入生しか見た(指導した)ことがありませんので,通信教育がどういうふうか全然わかりません。別質問として立ててはどうですか。

kh1223
質問者

お礼

そうですか。 いろいろ、自分でも調べてみるつもりです。 しつこく質問して申し訳ないです。回答ありがとうございました。