• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【自作パソコン】ご指導よろしくお願いします。)

自作パソコンの組み立て方とパーツの選び方

このQ&Aのポイント
  • 自作のパソコンをつくろうと考えていますが、組み合わせや必要な部品がわかりません。以下のパーツで動く可能性はあり、どのような部品が足りないのか教えてください。
  • 自作パソコンの組み立て方やパーツの選び方について、ネットで調べたものの情報が不足しているため困っています。具体的には、OSやCPU、マザーボード、メモリ、グラフィックカード、HDDなどのパーツについての知識が不十分です。
  • 自作パソコンの組み立てを考えていますが、パーツの組み合わせや必要な部品についての情報が不明瞭です。特にOSやCPU、マザーボード、メモリ、グラフィックカード、HDDについての知識が必要です。アドバイスや教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkaamm
  • ベストアンサー率43% (45/103)
回答No.5

たぶん話が噛み合っていませんね^^; 私が言っていたのはチップセットに内蔵された機能を使ったソフトウェアRAIDです。 質問者様はおそらくOSによるソフトウェアRAIDのことを仰ってたのかと思います。 少し古い資料ですが、下記参照 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/027intel_softraid/intel_softraid_01.html BIOSによってRAIDを構築するので、OSを含んだRAID構成が可能です。

noname#146503
質問者

お礼

なるほど!そのような方法があるのですね! DP55KGのP55 Express Chipsetは Matrix Storage Technologyがあるようなので 予算も浮くのでこの方法でRAID1を組みたいと思います。 気づかなかったら余計な金を使ってました。 本当にありがとうございます(^ ^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kkaamm
  • ベストアンサー率43% (45/103)
回答No.4

>OS起動のパーティションを含んでいるので ソフトウェアRAIDは使えないのではないでしょうか? ソフトウェアもハードウェアも基本的に同じです。 ただ専用のハードがRAIDを行うのがハードウェアRAIDといいます。 ハードウェアRAIDはカードが4~5万します。。。 wikipediaで詳しく載ってますので一度見てみてはどうでしょうか。 電源ははっきり言って700Wも必要ありません。 よほど消費電力の高いグラフィックカードを載せない限り無用の長物です。 500Wでもお釣りがきます。 ただ、RAIDを組むくらいなので、信頼性のあるものがいいと思います。

noname#146503
質問者

お礼

>ソフトウェアもハードウェアも基本的に同じです。 >ただ専用のハードがRAIDを行うのがハードウェアRAIDといいます。 そうなのですか? 自分は下記のサイトを見て使えないのではと 判断したのですが解釈が間違っているのでしょうか? http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060712/243118/ また,OS起動後にしか有効にならないため,OSの起動ドライブには設定できないなどの制限があります。 http://axela5004.blog74.fc2.com/blog-entry-435.html 残念ながら、ソフトウェア RAID は OS の機能であるため、OS 起動の領域は RAID にできません。。。 >ただ、RAIDを組むくらいなので、信頼性のあるものがいいと思います。 なるほど。 電源はケチると大変なことになるらしいので コンデンサ等は高品質なものを選びたいと思ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkaamm
  • ベストアンサー率43% (45/103)
回答No.3

RAID1であればソフトウェアRAIDでいいとおもいます。 ハードウェアRAIDであればRAID5にした方がいいです。RAID1でハードウェアRAIDはもったいないです。 電源はフルロード時でも300W程度しかいかないので、12Vが2系統、十分な容量があれば、700Wで余裕です。

noname#146503
質問者

お礼

ハードディスク3台はちょっときついのでRAID1で。 ちなみにRAID1の場合、 OS起動のパーティションを含んでいるので ソフトウェアRAIDは使えないのではないでしょうか? >電源はフルロード時でも300W程度しかいかないので、 >12Vが2系統、十分な容量があれば、700Wで余裕です。 わかりました。電源は700~800Wぐらいのものを選びます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116050
noname#116050
回答No.2

問題なく動くと思いますが、 >あとはどのような部品が足りないのかご教授ください。 細かいことを言えば冷却パーツが何も書かれていないですね。CPUクーラーは性能の比較が難しいですから、よく調べてから購入することをお勧めします。 あとは、サウンドカード(オンボードでも可)、スピーカー、ディスプレイでいいと思います。 電源に関しては700Wあれば大丈夫なはずですが、電源の出力が十分か否かを判断する場合は電源の12V系統の出力を見るのが基本です。 詳しく知りたければ、今月号の「DOS/V POWER REPORT」226~227ページを見てください。

noname#146503
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冷却パーツはCPUのBOXを買うことにしようと思いますが 冷却性能は別売りのものの方が良いですよね。 ちなみにOCする予定はないのですが… どうすればよいのでしょう。 サウンドカードは音にこだわりはなく、 ある程度のもので十分ですのでオンボードのもので良いです。 スピーカーは家にあるものを使用します。 ディスプレイはWUXGAの解像度のものを買おうと思っています。 本屋に行ってDOS/V POWER REPORT見てきました。 少し難しかったですが、ある程度理解できました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.1

作ったPCで何をしたいの?今時MO付けるのにゲームPCなんて事はないだろうし… 何をしたいPCなのか思い浮かばないのでアドバイスは難しい。 パーツとしてはそれで良いけど、モニター、キーボード、マウスは必要かな。 価格.com 電源ユニット http://kakaku.com/pc/power-supply/ 増設予定なら700W~でしょうね。

noname#146503
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 PCの使用目的は個人趣味向けとしてです。 ネット、音楽、動画編集、DTM、DVD・BD鑑賞などの予定です。 また、FinalFantasy14に興味があり動作推奨環境でGTX460を 推していたのでビデオカードをGTX460に決めました。 BDドライブはDVD-RAM2(3か月に1回くらい使うかな…) に対応しているものが見つからなかったため DVDスーパーマルチを選択し、USB後付けでBDドライブをつけようと思います。 MOは今までデジカメで撮った家族写真やらを リードライトするため、つけようと思ったのです。 外付けでも良いのですがメディアを挿入するとき 片手で固定しないとハード本体が軽く、滑るため 毎回困っていたのでPCに内蔵しようとした次第です。 モニターはWUXGAを購入するつもりです。 キーボードはPS/2接続で、マウスはbluetoothで使用するつもりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A