• ベストアンサー

気を遣いすぎないように、気を遣うって??

気を遣いすぎないように、気を遣うって?? あるトーク番組で、すごい大女優さんが、「この人は、みんなに気を遣わせないように気を遣う」と評されてました。これって、凄い難しい事だと思うのですが、たとえば、どんな時にどういう風にする事が、そういう事になるんでしょうか?? よければ、いろんな事例を教えてください。私は気を遣いすぎて、人にも気を遣わせてしまうタイプの人間だと思うので・・。勉強したいと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.2

上手い抜け道を提案出来るって事なんじゃないかと思う。 例えば、漫画的な例を挙げると。 誰か一人は残らなきゃいけない場面とかってあるよね。 そういう時はお互いに気を遣って思い切った行動を取りづらい。残して去るのは罪悪感がある。 そんな時に「俺なら大丈夫だ。何故ならこんな手段がある。」「その為にお前らは〇〇してくれ。そうすれば~」と誰しもが納得する現実的な実現可能そうな提案をして、罪悪感を軽減させる事がみんなの気遣いを無くせるんだと思う。 気を遣うのは自分の為、っていう利己的な視点を持てばその辺理解しやすいかもしれない。 誰しも、快適に過ごしたいからこそ気を遣うのであって、別に100%他人の為なんかじゃない。多分、割合的には自分の利益の比重の方が重い。 他に何か重大な事があるから気を遣うんだよ。例えば精神的な衛生。罪悪感の軽減なんてのがそれに当たる。 心から何の障害もなく100%の喜びを謳歌したいから、出来るだけ気を遣っておくんだよね。 気を遣ってるのは誰かの為じゃなく、自分の為。自分だけじゃなくて皆そうなんだ、という視点。 「私はここで気を遣っておく。そうすれば私にはこんなメリットがある」「私にとってはこの件は取るに足らない事だから先に譲っておく。」 自分は損をしない。とにかくこのグダグダを無くしましょう?ってある意味ドライな感じなのかな。解決可能な事は真っ先に解決しておくってのが気を遣わせない最善の策だと思う。

noname#131985
質問者

お礼

>気を遣うのは自分の為、っていう利己的な視点を持てばその辺理解しやすいかもしれない。 >気を遣ってるのは誰かの為じゃなく、自分の為。自分だけじゃなくて皆そうなんだ、という視点。 目から鱗とはこの事かもしれません!!大袈裟でも何でもなく。私は人のためだけに気を遣って生きてきたので・・。 私は自分のためにドライになる必要があるのかもしれませんね・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

たしかに難しいですね。 普段から本音で何でもズバズバ喋れる親友にはあまり気を遣いませんよね? そんな風にみんなと接するよう心掛けている…とか。 気難しい顔をしたり、小さな事を気に掛けていたりせず、 常に明朗快活な人って気遣わないですよね。 そんな人に私もなりたいです。

noname#131985
質問者

お礼

明朗快活な人、そうかもしれませんねっ 私も。そんな人になりたいです。なれるようにガンバリます。

すると、全ての回答が全文表示されます。