- 締切済み
ギターのコードについてです
ギターのコードについてです いろんなサイトを見ました でも、いっぱいコードが書いてあるので どれをまねして引いていいか わかりません・・・ AやらAmやら・・・ いっぱいありすぎて 初心者の私には ちんぷんかんぷんです どこのサイトを見たらいいでしょうか? 初心者はどのようなコードを引けばいいでしょうか?・・・ ↑いろいろ 教えてください・・・
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KEIS050162
- ベストアンサー率47% (890/1879)
出来れば、ギター入門用の教本を買うのが一番良いのですが、Webサイトでもかなり充実しているものもあります。(下記は一例)です。 http://www.j-guitar.com/ha/hajime/ たくさんの回答者の方から指摘されている通り、やみくもにコードを覚えればギターが弾けるというものではありません。逆に、コードは3つでも十分一曲弾けます。 まずは、基礎から入って、ドレミを覚えて、それから練習曲の様なものをこなしていくうちに、だんだんコードが覚えて行けるというものだと思います。 それでも、難しい曲集などをみると、見たこともないコードがたくさん出て来ます。そしたら、その時コードダイアグラムなどを確認しながら、また一つ覚えて行けばよいと思います。 焦らずに一歩一歩行きましょう。
- hirotodo_001
- ベストアンサー率23% (237/1004)
#5に追記します。 #5は「まず、弾いてみようよ!」と集約出来ます。それだけの話し。 で今回は「音の響き」と「道すじ(コード進行)」の話し。 以降 単音は「」で和音は『』で示します。例「C」はハ長調の「ド」、『C』は「C」「E」「G」ハ長調の「ド」「ミ」「ソ」 「音の響き」 ギター(に限りませんが)コードは大きく4つ(メジャー)、(マイナー)、(セブンス)、(それ以外)に分かれます。 人間の耳に最も気持ち良く響く音を「全5度」(例:「C」と「G」)と呼びます。基になる音を「トニック」「トーン」「ベース」(基音)と呼び、「全5度」の音を「ドミナント」(属音)と呼びます。 この「ドミナント」を重ねて行くと12音階が出来ます。 途中まで「C」=>「G」=>「D」=>「A」=>「E」=>「B」=>「F#」=>「C#」=> (メジャー) 「C」と「G」の間に「3度」を重ねて和音を作る時、「長3度」(12音階で「C」から「E」まで5フレッド分)にすると『C』(メジャーコード)になります。 (メジャーコード)は明るい曲調に使用します。 (マイナー) 「C」と「G」の間に「3度」を重ねて和音を作る時、「短3度」(12音階で「C」から「D#」まで4フレッド分)にすると『Cm』(マイナーコード)になります。 (マイナーコード)は普通(から暗め)の曲調に使用します。(すみません。フォークはメジャーコードよりマイナーコードの使用頻度が高い) (セブンス) 「ドミナント」の上に「3度」を重ねて和音を作る時、「属7度」(12音階で「C」から「A#」まで11フレッド分)にすると『C7』(正確にはドミナントセブンス)になります。 (セブンスコード)は「元に戻りたい。」を意識させるコードで、終りの1つ前に使用します。 例:起立『C』=>礼『G7』=>着席『C』 (それ以外) 何でも「有り」です。本来「不協和音」ですから、その和音だけでは成立しません。 流れ(コード進行)の中で、本来使うコード(和音)の代わりに使用します。 「道すじ(コード進行)」 えーと。書きたい内容を箇条書きにすると、ここまでの5~6倍 書き込みが必要になります。 単なる「自己満足」になりそうなので、「リクエスト」が有れば答えたいかな。
- hirotodo_001
- ベストアンサー率23% (237/1004)
別のスレでも書きましたが、「コードが覚えられない」と言う質問を見る度に、まるで「小説」を読まないで、「辞書」を読んで「面白く無い」とか、「良く分からない」とか言われている様に感じます。 「ギターを弾きたい」目標としている曲や歌手があるのでは? 1.ヤマハの楽器店や年末に出る「あの歌この歌XXXX曲」でその曲の譜面(スコア)をまず手に入れて。 2.小節毎に出てくるコードを確認して、(この時コード表が必要)ゆっくり弾いてみる。スピードよりきちんと押さえられているか?、開放弦に指が当たっていないか?キレイな音が出せているか?を確認する。 3.左手が決まったら、右手はリズムを刻むか?スリーフィンガー/アルペジオ(分散和音)で行くか?タブ譜(実はあまり詳しくない)で曲の完コピを目指すか? 歌があまり難しいと(八神純子さんの「Mr.ブルー 私の地球」の出だしで8コード(オー ミスター ブルー アイ ラブ ユー ソー)必要)やる気がなくなります。また、最近の曲では色々難しいコードを利用してたりします。 弾きたい曲が昔の曲かアニソンだと良いなぁ。 細かい話をすれば、(右利きの左手)ローコードの「G」を人差し指、中指、薬指で押さえるか?中指、薬指、小指で押さえるか?なんてのは 個人の好みです。私的には、「G7」に行く前に「G」を入れる曲(修飾)が何度かあったので、中指、薬指、小指で押さえています。(「G」から「G7」は小指を離して人差し指で押さえる) 「Em」の中指、薬指のどっちが上か?なんてのも、「Em」から「Am」、「Em」から「B7」のコード変更がやり易いように昔の人が考えた結果です。(「Em」を薬指、小指で作る人がいてもオカシクは無い。その場合は「Em」から「G」または「Am」へのハイポジションでの移行を想定?) ギターコードは便利な道具だと思って下さい。ゴルフのクラブと一緒。私はともかく「G」と「Em」を中心にコードを増やしました。また「カポタスト」でキーを変える際の勉強が(「Gm」を「Em」で弾くためにはカポを3フレッドに とか)12音階だとか、「トニック」「ドミナント」「長3度」とか言った「音楽用語」を理解するのに どれだけ役に立ったか?しれません。
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1921/2526)
コード(コードネーム)は、伴奏用の和音を記号で表したものです。 まず自分の好きな曲の譜面を買ってくれば、五線の上や歌詞の上に「コードネーム」が記されているので、そのコードネームから左手の押さえ方を調べて右手で弾けばよいのです。 弾いていれば自然に覚えます。 「A はこのように押さえる」と丸暗記していくものではありません。 曲によっては難しいコードのものもありますので、最初は「C」「G7」「Am」「Em」「E7」「Dm」あたりのコードが出ているものが易しいです。
最初は頭がこんがらうので先ず最初に1曲。自分の大好きな曲でコードチェンジが余りないものをマスターする。 そうすれば自信が付くのでそこから世界が徐々に拡がって行く。焦らなくていいので先ず1曲マスターする事に特化する事。これに尽きる。そうすればリズム感も養えるしシンコーペーション(弾く時の強弱)もマスター出来る。
- -9L9-
- ベストアンサー率44% (1088/2422)
あなたはなぜギターのコードを調べたんですか?単なる興味ですか? 「どれをまねして引いていいかわかりません・・・」とありますが、コードというのは、曲によって使うコードが決まっているのであって、「マネをする」ようなものでも「どれを弾いたらいいかわからない」などというようなものでもありません。コードというものは曲を演奏するうえの技術のひとつであって初めに曲ありきです。その曲に使用されているのがコードであり、必要なものなのであって「いっぱいありすぎる」ことなどありません。あなたが無目的にコードを眺めているだけからそう思えるのでしょう。 まずは曲を調べて何のコードが使われているのかを確認してから、改めてコードというものを調べたらどうですか?
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
悩む前に片っ端から弾けばいいと思います。 もしくは曲を決めてそれを練習して下さい。 考えることは大事ですが、弾かないとうまくなりません。