- 締切済み
<DTM使用時のCPU負担軽減について>
<DTM使用時のCPU負担軽減について> 質問させてください。 当方、Cubase5で音源制作を行っているのですが、最近CPU負担が大きいのか[最大使用率28%程度]、作業効率が低下・・・、というよりも作業が出来なくて困っております。 症状としましては ・DTMを介してギターを鳴らすとビーというノイズが発生し、音が途切れる。 ・録音した音を再生中、同じくビーというノイズが発生し、再生速度が遅くなる。 といった感じです。 使用状況は、オーディオトラック×3(各トラックに7つ程のエフェクトを掛けています)、MIDIトラック×1(Addictive Drums)(こちらにはイコライザーとコンプを掛けています。) 以下PCのスペックです OS:Windows XP Professional SP3 CPU:Intel Core i7 920(クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI4.8GT/s/HT対応) メモリ:3GB DDR3 SDRAM(PC3-8500/1GB×3/トリプルチャンネル) ハードディスク:500GB シリアルATA II HDD(7200rpm) 他に必要な情報がありましたらご指摘下さい。 自分なりに出来る対策として、チューナーやアナライザーなどの音色に関係ないエフェクトを外し、レイテンシーをHighまで上げたのですがダメでした・・・。 PCは今のままで、なにか解決方法がありましたら是非ご教授頂ければ幸いです。 ご回答お待ちしております。 失礼致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 インターフェースは、オーディーオコントロール1なので、ASIO対応かと思います。 2)を懸念して数を減らしてみたところ、症状が改善されました。 ありがとうございます!!