- 締切済み
<DTM使用時のCPU負担軽減について>
<DTM使用時のCPU負担軽減について> 質問させてください。 当方、Cubase5で音源制作を行っているのですが、最近CPU負担が大きいのか[最大使用率28%程度]、作業効率が低下・・・、というよりも作業が出来なくて困っております。 症状としましては ・DTMを介してギターを鳴らすとビーというノイズが発生し、音が途切れる。 ・録音した音を再生中、同じくビーというノイズが発生し、再生速度が遅くなる。 といった感じです。 使用状況は、オーディオトラック×3(各トラックに7つ程のエフェクトを掛けています)、MIDIトラック×1(Addictive Drums)(こちらにはイコライザーとコンプを掛けています。) 以下PCのスペックです OS:Windows XP Professional SP3 CPU:Intel Core i7 920(クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI4.8GT/s/HT対応) メモリ:3GB DDR3 SDRAM(PC3-8500/1GB×3/トリプルチャンネル) ハードディスク:500GB シリアルATA II HDD(7200rpm) 他に必要な情報がありましたらご指摘下さい。 自分なりに出来る対策として、チューナーやアナライザーなどの音色に関係ないエフェクトを外し、レイテンシーをHighまで上げたのですがダメでした・・・。 PCは今のままで、なにか解決方法がありましたら是非ご教授頂ければ幸いです。 ご回答お待ちしております。 失礼致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bassjaian
- ベストアンサー率55% (11/20)
私は SONAR のユーザですが 結論: i7 で しかも オーディオトラックですよね Audioインターフェース何を使ってますか? ASIOドライバー使ってますか? MIDいトラックで鳴らしてる音源は何でしょうか? VSTi ですか? 念のため MIDIを利用しないで VSTi のLoadをしないで 鳴らしてみてください。 i7 3Gメモリー 7200回転のHD って スペック的には ハイスペックになりますので 1)ASIOドライバー使ってますか Audio IF はなんでしょうか?が一番目 2)極端にCPU消費をする VSTiを利用してしまった。 じゃないでしょうか? 私はi5で ギター ベースを オーディオ各トラックに2本エフェクト センド MIDIは KONTACT4 で 2パート EzDrammer 構成で特に 問題なく利用してます AudioIFは YAMAHAのAudioGram V-Studio100 も利用しています。 となると i7ですから スペック的にも 利用範囲も トラブル範囲では無い様な気がします。 まずは ASIOから 確認してはいかがですか?
- alvion
- ベストアンサー率36% (52/142)
オーディオデバイスは何をお使いですか? Windows上で高度なDTMをするのであればASIOは必須だと思います。 もしお使いのオーディオデバイスがASIOに対応していないのなら新たに購入を検討してはいかがですか? レイテンシーをHighまで上げたのですがダメでした・・・。> レイテンシーを一番遅くしては? もしくは、ダメもとでASIO4ALLを試してみるとか。 (Cubase5が対応していないとだめかも?そこら辺は調べてください。) メーカーHPの動作環境より抜粋。 オーディオデバイス: Direct X または ASIO 対応デバイス (ASIO 対応デバイスを強く推奨) 動作環境: http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/system.html
お礼
ご回答ありがとうございます。 デバイスはASIO対応の物を使用しております。 なんとか、インサートエフェクトを少なくする事で改善されたようです。 30ハンドEQが容量を食っていたみたいでした^^;
- sata-nn
- ベストアンサー率59% (920/1545)
おはようございます。 不要な常駐ソフト&不要なIEツールバーによるPC負荷、OSの不具合などが考えられます。 【手順1】不要な常駐ソフトの停止か削除 不要な常駐ソフトはPCにかなりの負担になりやすいので、不要な常駐ソフトは停止か削除することをお勧めします。 【手順2】IEのツールバーの削除 IEのツールバーもPC負担に拍車をかけるので、複数あった場合、削除しましょう。ツールバーは1個にしておくことをお勧めします。 【手順3】システムチェック 手順3-1:スキャンディスクの実行 (1)「スタート」メニュー→マイコンピュータをクリック (2)スキャンディスクしたい(通常はシステム用であるCドライブを選択)ハードディスクに対して右クリック→「プロパティ」 (3)ツールタブに移動→エラーチェックである「チェックする」を選択しましょう。 以後下記の手順に進みましょう。 手順1-1:「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックをを外す→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。) 手順1-2:手順1-1が終了後、(1)~(3)の段階まで進める→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを外す→「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。) 手順3-2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。 http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm ・「CCLEANER」の起動→「クリーナー」である「ウィンドウズ」項目一覧→「フォームの入力履歴」、「ゴミ箱を空にする」、「空きスペースの掃除」以外全チェック→「クリーンアップ開始」をクリック ・上記終了後、「レジストリ(G)」項目に進む→「問題点をスキャン(S)」をクリック→問題点があったら「問題点を解決(S)」 手順3-3:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化 ダウンロード http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryutils.html ・「GLARY UTILITYES」の起動→「モジュール」項目欄に進む→「クリーンアップ&修復」に進む→「レジストリ クリーナー」→「レジストリーの問題点のスキャン」選択→問題点があったら「修復」選択 ・上記終了後、「モジュール」の「最適化&性能向上」項目欄に進む→「REGISTRY DEFRAG」欄に進む→レジストリーの最適化を行いましょう。 手順3-4:ディスククリーンアップ ・「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスククリーンアップ」に進みディスクのクリーンアップ作業を行いましょう。^^ 手順3-5:HDDの最適化 「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「ディスク デフラグ」に進み、最適化を行いましょう。 手順3-6:仮想メモリー設定 ・コントロールパネル一覧にある「システム」選択→システムのプロパティ欄にある「詳細設定」に進む→パフォーマンスにある「設定(S)」に進む→ 詳細設定の「仮想メモリーの変更」に進む→ドライブ(別のパーティションディスクがあればそこに選択)を選択→カスタムサイズの初期と最大のサイズを同じに設定(メモリー搭載量の2倍)しましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご丁寧な説明でとてもわかりやすかったです。 上記をすべて実行しましたが、やはり症状改善には至りませんでした・・・。 ですが、PCの動作は格段に速くなったので感謝しております^^ ありがとう御座います!!
お礼
ご回答ありがとうございます。 インターフェースは、オーディーオコントロール1なので、ASIO対応かと思います。 2)を懸念して数を減らしてみたところ、症状が改善されました。 ありがとうございます!!