• ベストアンサー

「ハンガリー」とか「スロヴァキア」についてどんな連想をしますか。

「ハンガリー」とか「スロヴァキア」についてどんな連想をしますか。 ヨーロッパってすごくいろんな国があって 国の名前を聞いても???って思う場合も多います。 TV番組で「ハンガリーには温泉が多い」と知って驚きました。 イメージが浮かばないって感じでもOKです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114952
noname#114952
回答No.3

 ハンガリー共和国、東ヨーロッパの共和制国家。西にオーストリア、スロベニア、北にスロバキア、東にウクライナ、ルーマニア、南にセルビア、南西にクロアチアに囲まれた内陸国であり、首都はブダペスト。   国土の大部分はなだらかな丘陵で、ドナウ川などに潤される東部・南部の平野部には肥沃な農地が広がる。首都ブダペストはドナウ川を挟んで、ブダとペストに分かれる。ブダペストにはロンドンに次いで世界で2番目に地下鉄が開通した。  二次世界大戦前のハンガリーは肥沃な土壌と計画的な灌漑設備により、農業国として成立していた。そのため、食品工業を中心とした軽工業が盛んであった。第二次世界大戦後、社会主義下の計画経済によって重工業化が進められた。特に、車両生産、一般機械が優先され、化学工業、薬品工業がそれに次いだ。しかし、有機鉱物資源とボーキサイトを除くと、工業原材料には恵まれておらず、輸入原材料を加工し、輸出するという形を取った。1970年代には工業を中心とする貿易が国民所得の40%を占めるまで成長した。  ソ連の崩壊後、共産主義体制から資本主義体制に転換後、1990年代初頭においては、化学工業の比重が次第に大きくなっていく。2003年時点では、全産業に占める工業の割合がさらに高まっており、輸出額の86.8%を工業製品が占めるに至った。そのほかでは、ワイン(1.7%、49万トン)が有名。  ハンガリーといえば,ハンガリア狂詩曲、あるいはハンガリア舞曲など音楽も有名、街中でもオルガンの演奏などもあって、いかにも音楽好きな民族に見える。  スロバキア共和国。中央ヨーロッパの共和制国家。首都はブラチスラヴァ。北西にチェコ、北にポーランド、東にウクライナ、南にハンガリー、南西にオーストリアと隣接する。  古代にはサモ王国・モラヴィア王国として独立を保った期間もあったが、この地のスラブ人は1000年間少数民族としてハンガリー王国の支配下にあって、ハンガリーにとっても歴史的に重要な地域であり、多くのハンガリー人の出身地、ハンガリー貴族の発祥地でもある。  第一次世界大戦後オーストリア・ハンガリー帝国からチェコと合併するかたちで独立し、その後幾らかの変遷を経て、1993年元旦  にチェコスロバキアから分離独立し現在に至る。  今日のスロバキアは比較的スロバキア人均一性が高い国民国家としての性格を持っているが、元々はは歴史的経緯から、マジャール人、ドイツ人(ドイツ植民)、ルテニア人(ハンガリー王国に流れ込んだウクライナ人)、ロマ(ジプシー)も多く、入り組んで住んでいた。さらにはユダヤ人のコミュニティーも多かった。スロバキアのすべての町村にスロバキア語以外にハンガリー語の名があり、また多くの町がドイツ語の名前を持っているのはこのためである。  マジャル人が多いのは、かつてスロバキアが北部ハンガリーとしてハンガリー王国の領域に完全に組み込まれていたためである。スロバキア人は元来山岳民族であり、特にハンガリー平原に連続する南部平地部の住民はほとんど全てハンガリー系住民であった。  人種的に複雑であったせいか、文化や習慣などになかなか興味深いものが見られるが、生活はとても地味。 NO.1のコピペじゃないWikiのコピペだ(笑)

noname#115413
質問者

お礼

>NO.1のコピペじゃないWikiのコピペだ(笑) ラストの1行がウケました(笑)

その他の回答 (4)

noname#115423
noname#115423
回答No.5

ハンガリーといえば、"殺人"を連想します。 殺人といっても、現実的なものじゃなくて、 物語みたいな・・・ 現実味のない殺人を連想します。 理由としては、 一説には吸血鬼伝説のモデルになったともいわれる、 ハンガリー王国の貴族であり、 悪名高い連続殺人者でもある、 エリザベート・バートリーという人がいて、 ちょっと方法がグロいので、詳しくは省略しますが、 若い少女を、正式に判明した限りでは80人、 解ってない人も入れれば、300~600人、 殺したといわれてます。 もともと彼女の家系は、 いろいろ問題があって (叔母が同性愛者、叔父が悪魔崇拝者、兄弟が色情狂など) 彼女も感情の起伏が激しかったらしいです。 (彼女自身も黒魔術に嵌まってた?) 残虐な殺人は、夫がいた時からしてたらしいですが、 夫が亡くなってから激しさが増します。 さらに日に日に老いていく自分の顔、 美しさを保つために・・・ その・・・ ここら辺は問題があるので省きますが、 要は被害者の血を浴びてたらしいです。 若返るために・・・ね。 この"若返りの儀式"で、 貧しい家庭の娘から下級貴族の娘が犠牲に・・・ それから、 よく物語や漫画などで登場する"鉄の処女"という拷問具も、 彼女が発明したとする説もあります。 (一般的な説ではドイツが発明したらしい) ほかにも、この連想を起因した理由はいくつかありますが、 尤も影響力のある原因、 それがこの事件ですね。 スロヴァキアはイメージがあまり湧きませんね。 ごめんなさい。

noname#115413
質問者

お礼

ハンガリーに限らず 大昔のヨーロッパってグロいっていうか残酷なエピソードが 多いですよね。 >(叔母が同性愛者、叔父が悪魔崇拝者、兄弟が色情狂など) 真相は定かではありませんが欧米は同性愛者が多くて ハンガリーにも同性愛者が集まる温泉があるらしいんですよ。 勿論、ほとんどの温泉施設はちゃんとしたレジャー施設だと 思いますが。 スロヴァキアは スロベニアっていう国とごっちゃにしている人もいるみたいです。

noname#115328
noname#115328
回答No.4

ハンガリーというと 昔読んだ宮本輝の「彗星物語」を思い出します。 夫婦と子供4人、お父さんの出戻りの妹とその子供3人、おじいちゃん、犬一匹の大家族の家に ハンガリーからやったきた留学生がホームスティするというホームドラマでした。 1980年代の設定なので、今とは事情がかなり違っていますが。 あとハンガリーの首都のブダペストが「ドナウの宝石」と呼ばれている事。(日本でだけ?) (実は私はずっと「ヨーロッパの宝石」だと思っていましたが、 さっき調べたら「ドナウの宝石」でした。) 宝石箱のように美しい街なんですね。 これくらいです。

noname#115413
質問者

お礼

ハンガリーというと 昔読んだ宮本輝の「彗星物語」を思い出します。 彗星物語ってのははじめてしりました。 やはり質問ってしてみるものですね、知識が増えます。 >宝石箱のように美しい街なんですね。 ドナウ川の夜景が綺麗ですね(ブダペストは行ったことないですが) ハンガリーはまだ ユーロっていうヨーロッパ共通のお金が導入されてなくて 通貨はフォリントっていう独自のお金なんですよ。 スロバキアは去年ユーロが導入されました。 通貨が独自のお金からユーロに切り替えられました。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.2

ハンガリーと言えば多くの名銃、名火器を排出していますよね、旧チェコスロヴァキアもそうですがスロヴァキアはチェコと合併前のハンガリー帝国時の複雑な民族闘争のほうが重いんだろうなぁ。。。 単一民族の日本人とは考え方が根本的に違っているのだと・・・。 私は学が無いのでこんな感じです。(笑)

noname#115413
質問者

お礼

>私は学が無いのでこんな感じです。(笑) いえいえ、 ハンガリーが名銃、名火器を排出してるだなんてしりませんでした。 スロヴァキアっていって?って人でも 昔のチェコスロバキアっていうと「ああ、名前は知ってる!」って人は けっこういます。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.1

ハンガリー  ハンガリー共和国、東ヨーロッパの共和制国家。西にオーストリア、スロベニア、北にスロバキア、東にウクライナ、ルーマニア、南にセルビア、南西にクロアチアに囲まれた内陸国であり、首都はブダペスト。   国土の大部分はなだらかな丘陵で、ドナウ川などに潤される東部・南部の平野部には肥沃な農地が広がる。首都ブダペストはドナウ川を挟んで、ブダとペストに分かれる。ブダペストにはロンドンに次いで世界で2番目に地下鉄が開通した。  二次世界大戦前のハンガリーは肥沃な土壌と計画的な灌漑設備により、農業国として成立していた。そのため、食品工業を中心とした軽工業が盛んであった。第二次世界大戦後、社会主義下の計画経済によって重工業化が進められた。特に、車両生産、一般機械が優先され、化学工業、薬品工業がそれに次いだ。しかし、有機鉱物資源とボーキサイトを除くと、工業原材料には恵まれておらず、輸入原材料を加工し、輸出するという形を取った。1970年代には工業を中心とする貿易が国民所得の40%を占めるまで成長した。  ソ連の崩壊後、共産主義体制から資本主義体制に転換後、1990年代初頭においては、化学工業の比重が次第に大きくなっていく。2003年時点では、全産業に占める工業の割合がさらに高まっており、輸出額の86.8%を工業製品が占めるに至った。そのほかでは、ワイン(1.7%、49万トン)が有名。  ハンガリーといえば,ハンガリア狂詩曲、あるいはハンガリア舞曲など音楽も有名、街中でもオルガンの演奏などもあって、いかにも音楽好きな民族に見える。 スロバキア  スロバキア共和国。中央ヨーロッパの共和制国家。首都はブラチスラヴァ。北西にチェコ、北にポーランド、東にウクライナ、南にハンガリー、南西にオーストリアと隣接する。  古代にはサモ王国・モラヴィア王国として独立を保った期間もあったが、この地のスラブ人は1000年間少数民族としてハンガリー王国の支配下にあって、ハンガリーにとっても歴史的に重要な地域であり、多くのハンガリー人の出身地、ハンガリー貴族の発祥地でもある。  第一次世界大戦後オーストリア・ハンガリー帝国からチェコと合併するかたちで独立し、その後幾らかの変遷を経て、1993年元旦  にチェコスロバキアから分離独立し現在に至る。  今日のスロバキアは比較的スロバキア人均一性が高い国民国家としての性格を持っているが、元々はは歴史的経緯から、マジャール人、ドイツ人(ドイツ植民)、ルテニア人(ハンガリー王国に流れ込んだウクライナ人)、ロマ(ジプシー)も多く、入り組んで住んでいた。さらにはユダヤ人のコミュニティーも多かった。スロバキアのすべての町村にスロバキア語以外にハンガリー語の名があり、また多くの町がドイツ語の名前を持っているのはこのためである。  マジャル人が多いのは、かつてスロバキアが北部ハンガリーとしてハンガリー王国の領域に完全に組み込まれていたためである。スロバキア人は元来山岳民族であり、特にハンガリー平原に連続する南部平地部の住民はほとんど全てハンガリー系住民であった。  人種的に複雑であったせいか、文化や習慣などになかなか興味深いものが見られるが、生活はとても地味。

noname#115413
質問者

お礼

ものすごく詳しい回答 脱帽です! >ハンガリーといえば,ハンガリア狂詩曲、 >あるいはハンガリア舞曲など音楽も有名、 >街中でもオルガンの演奏などもあって、いかにも音楽好きな民族に見える。 ハンガリーって聴いて 音楽、とくにクラシックが好きな人は ブラームスのハンガリー舞曲を連想する人いるようです。 >スロヴァキア >文化や習慣などになかなか興味深いものが見られるが、 >生活はとても地味。 隣国のオーストリアと比べると地味な随分印象うけますね。 でも首都のブラチスラヴァ市内の観光スポットには ユニークな銅像がたくさんあったり、近年急速に整備が進んで 周辺の国からの観光客が増えてるそうですよ。

関連するQ&A