• ベストアンサー

日曜日も窓口を空けてる郵便局で公共料金

22日火曜日までに、滞納してる国保料を払わなくてはならないんでうすが、22日は仕事で郵便局や銀行にいけません。 そこで、日曜日も空けている郵便局って公共料金の払込ってできるんですか? 横浜市在住なので、横浜中央郵便局に行こうかと・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

元・郵便局員です。 残念ではありますが、土曜日・日曜日・祝日及び12月31日~1月3日までの郵便局の貯金為替窓口はお取扱いを休止させていただいております。 通常はお手元の納付書により納付を行いますが、自治体によっては、郵便局備え付けの払込取扱票に必要事項を記入した上で、「郵便払込み(一般的には郵便振替と呼ばれています)」による納付ができる地域もあるようですので、週明けにお住まいの自治体の区役所へお電話などでお尋ねいただいてご確認いただくことをお勧めします。 なお、横浜中央郵便局のATMでは、郵便払込みのお取扱が0:05~23:55の約24時間となっております。 お仕事の後でも払込が可能ですので、お知らせだけしておきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#4429
noname#4429
回答No.2

こんばんは。 開いてはいますけど、郵便貯金、保険窓口は 休みのようです。公共料金は…… 電話で問い合わせてみては? 横浜中央郵便局のHPです。 ↓

参考URL:
http://www.kanto.japanpost.jp/yuubinkyoku/2004/hp/info_page.htm#info_gyoumu
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.1

こんばんは。 全国の郵便局の為替貯金窓口は土日祝日はお休みです。 郵便振替口座への送金に使う「払込用紙」なら、横浜中央郵便局に受付け処理端末機(APMといいます)が、CDやATMと併設されていると思いますので、土日祝日でも受付をやっていると思います。 しかし、国民保険料の支払書の様式だと、APMでは受付ができません。したがって、22日(火)まで待って郵便局が開くまで待たなくてはなりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A