• 締切済み

最近犬の餌の量を増やしたら…

私の家では生後7ヶ月(家に来て6ヶ月)のミニチュアダックスを飼っています。 2週間位前までは、おしっこやうんちをちゃんとトイレでやっていましたが、最近急に廊下や部屋のじゅうたんの上でやるようになってしまいました。 私なりに原因を考えてみたのですが、最近変えた事と言えば、餌の量と餌の容器です。 今まではトイレでできたら少しおやつをあげていました。しかし最近ペットショップの人に「この時期にしては餌の量が少なすぎる」と言われたので餌の量を少しずつ増やすことにしました。 それまではおやつ欲しさにトイレでやっていたと思いますが、餌の量を増やしたことによって、お腹がいっぱいになっておやつを欲しがらなくなったのではないか…と予想しています。 それまでの餌の量は、直径約10センチの容器に1センチ位の高さまでドライフードを入れて与えていました。今はその倍位の量を与えています。 最近以前に比べてよく吠えるようになったのも気になります。 これからどのようにしつけていけば良いでしょうか?今まで通りおやつを欲しがるように餌の量を減らした方がいいでしょうか?家族全員困っています。 同じような事を経験された方、専門の方アドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.3

こんにちわ。犬のトレーニング、問題行動のカウンセリングを行なっています。 実際に会ってみて、しっかりとお話を伺わないと断定はできませんが、食餌量とは関係ないように思います。 仔犬の順調な成長過程に、一時、人間でいう反抗期のような時期もあります。 現実的に言うと、性的成熟度が高まる時期に、トイレの失敗が起きる印象があります。 また、オスメスや避妊去勢の有無でも原因や対応が違う場合もありますので、次回からはそうしたことも明記された方が良いかと思います。 まずフードの量は、体重や運動量、糞の状態等から割り出し、適正量を与えてください。これはトイレの失敗とは関係なくです。少なすぎれば成長不良となりますし、多すぎれば太ります。両方とも犬にとって良いことはありません。 同様に、膀胱炎など身体的な問題から引き起こされていることではないことを獣医で確認してください。 次に、トイレですが、また最初からやり直すつもりで叱らずに教えてください。サークル等を使いなおすのも手です。 散歩時にマーキングをさせないように気をつけてください。 マーキングを始めることにより、屋内での失敗が起きることが多くあります。 メスでもマーキングをします。また、メスの場合、ヒートの時期に失敗し始める犬も多いようです。 食後、遊んだ後、寝起きなど、排泄時期を見定めてトイレに誘導し、きちんとできたら十分褒めてからオヤツをあげるようにします。 褒めずにオヤツだけをあげると、そのオヤツに飽きたとき、それが利かなくなってきます。 また、褒められること自体が嬉しいこととならなくては、褒められても嬉しくありません。 ですので、普段の生活も見直してください。 手がかからないからと、放ってませんか? ある日突然問題行動が起きるのではなく、日々の積み重ねによって問題行動は発生します。 人間の生活上で好ましくないことをしたら叱ればいいという気持ちでは、いずれ別の問題行動と向き合わなくてはならなくなります。 家族でルールを決めて、それに沿った生活をするということがよく本などに書かれているかと思うのですが、それは、普段の生活の中に、常に問題行動を奨励する種があること、そしてそれが蒔かれることを予防するという意味があるのです。 きつくしつける必要はありません。 小さなトリックを生活の中に取り入れるだけです。 例えば、 食餌の前には必ずコマンドを出し、アイコンタクトを徹底した後、与えるようにすること。 抱っこをせがまれたときには、必ずスワレなどのコマンドを出し、それに従った場合だけ抱っこをする。 散歩の途中で、スワレ、フセ、マテ(別に離れなくて結構です)、コイ(リードが届く範囲で結構です)、ツケなどの練習をほんの数分取り入れるようにします。ゲーム感覚で良いのです。成功させて終わらせてください。人間の褒め方の練習でもあります。犬が楽しいと思うように練習します。 こうしたオビディエンストレーニング(服従練習)を繰り返すことで、日常の問題行動が減少することに気付かれることと思います。 ご家族全員で徹底してください。 楽しい毎日となりますよう祈っています。

  • 935n
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.2

餌の量を増やす前、犬は細すぎたのですか? 痩せ気味だったらともかく、普通の体型だったら 倍の量を与える必要はないと思います。 餌の袋に体重に対しての給与量が書いてありますから まずはその量をあげれば良いと思います。 そして獣医さんに聞くと一番だと思います。 もし「倍の量」が実は多すぎたら。。 いくら成長期とはいえデブちゃんになってしまいます。 ちなみに子犬は同じ体重でも月齢によって給与量が違います。 トイレ後のおやつは欲しくなくなる事は少ないと思いますよ。 ただ、ずっとこの先おやつをあげ続けることは大変でしょうから おやつを減らし、褒めることをふやす必要があると思います。

  • tanitomo
  • ベストアンサー率12% (5/40)
回答No.1

全くといって専門ではないのですが 文中を見ていて思ったことなんですが ペットショップの店員のアドバイスで ご飯の量をふやしたとありますが ペットショップの人も普通の人よりは 知識はあるかもしれませんが 獣医師免許を持っているわけでは ないので全て鵜呑みにするわけには いかないと思います。 もし近々ワクチンなどで動物病院 にでも行かれるなら聞いてみてはどうでしょうか?